最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:55
総数:716592

2月16日 今日の給食

ごもくあんかけうどん・牛乳・にくしのだのふくめに・てっこつあえ                     
○こんだてメモ
 今日は五目あんかけうどんです。うどんの汁に片栗粉を加えてとろみをつける ことで、冷めにくくするよう工夫しました。鉄骨あえには、ほうれん草とちりめんじゃこが入っています。鉄分がたくさん入っているほうれん草と、丈夫な骨を作るために必要なカルシウムがたくさん入ったちりめんじゃこを使いました。成長期のみなさんに必要な栄養素がぎゅっとつまった献立です。


画像1 画像1

2月16日 4年 国語

 国語は「聞く」の学習が始まりました。
今日は、聞き取りメモのとり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 一宮市民ロードレース大会2

画像1 画像1
 先日行われました一宮市民ロードレース大会で男子継走チームが5位に入賞しました。
写真は表彰式の後の様子です。

2月14日 1年 算数

 「何十」の計算の仕方を考えました。
まず、十の束をヒントに、「何十」+「何十」に挑戦しました。



画像1 画像1

2月14日 第4回学校運営協議会の報告

【第4回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 平成28年2月14日(日) 14:00〜
2 開催場所 木曽川東小 校長室
3 公開
4 傍聴人 0名
5 出席者 8名
6 議題と審議の内容  
 ○学校評価について
   教頭が説明し、承認を受けた。
  ○28年度の運営協議会組織について
   教頭が説明し、承認を受けた。
 ○27年度の現状と28年度の経営方針について
  校長が説明し、承認を受けた。
 
 

2月14日 4年 学校保健委員会

 3・4時間目に学校保健委員会を開催しました。MOAインターナショナル食育指導委員の方を講師にお招きし、清涼飲料水について教えていただきました。普段からよく口にしている飲み物に、砂糖が多く含まれていることを知り、子どもたちも驚いていました。自分の食生活を見直すよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 2年 国語

 「スーホの白い馬」を読んでいます。
文章から想像をふくらませて読み味わいます。
画像1 画像1

2月14日 6年 道徳

 「メールの返信」という話を読み、友達どうし互いに気持ちよく付き合うことの大切さを考えました。
画像1 画像1

2月14日 5年 算数

 円から六角形をかく方法を考えました。


画像1 画像1

2月14日 あいさつ運動

 あいにくの雨でしたが、あいさつの声かけをしました。
ご協力いただきましたPTAの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月14日 5年 危険予知トレーニング

危険予知トレーニング(KYT)を行いました。
学校生活の中にどのような危険がひそんでいるか話し合い、班の行動目標を決めました。
行動目標に気を付けて、これから学校生活を送っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 5年 体育

今日の3限は、風の子チャレンジの予定でしたが、運動場の状態が悪く延期となりました。しかし、元気な5年生は、体育館で縄跳びの練習をしました。いろいろな技に挑戦し、少しずつ上達しました。そくしんとびも多くの子が、確実に跳べるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は栄養士の先生とともに、食育の学習をしました。よく噛んで食べるとよいことを「ひみこのはがいーぜ」という合言葉とともに学びました。健康のためにはしっかりと噛んで、食べ物の栄養を取り入れていくことが大切であることに気づくことができました。

2月14日 3年 パソコンを使って

1学期から取り組んでいる「音読スキル」の中から、お気に入りの文章をパソコンで入力しました。ローマ字入力や図を入れることなど、難しいことでも、あきらめずに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 1年 音楽

 「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。「チャチャチャ」の時に、手拍子を入れて歌いました。2つのことを同時に行うのは難しいですが、一生懸命取り組み、上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 3年 算数2

1組は今日「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に入りました。
2位数×何十の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 6年 体育

 持久走の練習をしています。
「風の子チャレンジ」も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 5年 音楽

 グループで合奏の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 1年 国語

 説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読んでいます。
文章の中の大事な言葉に気をつけて読み進めます。
画像1 画像1

2月10日 2年 国語

 「スーホの白い馬」を音読しています。
すらすら読めるようになってきました。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日
3/7 パトロール隊感謝の会 5時間授業 一斉下校
3/8 6年薬物乱用防止教室