最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:124
総数:716430

12月8日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 炊飯器で炊いたケーキが出来あがりました。
 イモの量を少なくしたことにより,前回より,短い時間で済みました。
 味も最高でした。

12月8日 5年3組 社会

 「情報産業とわたし」という単元で、テレビから得ている情報について考えています。
情報化社会に生きるためは、情報の適切な収集や活用が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年2組 音楽

 「風とケーナのロマンス」という曲を歌う練習をしています。流れるようなリズムで歌う曲なので、みんな苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年1組 英語活動

 英語で動物名をどう書くのか、みんなで考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 そろいたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 じゃんけんゲームをしていました。
「先生,すごいよ。」「みんなが,同じグーを出したんだよ。」
と,みんなが揃うまで,何度もじゃんけんを繰り返していました。

12月8日 紙すき工場

画像1 画像1
 ビニルを取り除き,小さくちぎる作業が続いています。

12月8日 6年3組 12年後の自分

 子どもたちは12年後自分、24歳の自分の姿を紙粘土をつかった彫塑で表そうと苦心しています。さて、どんな自分の姿でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年2組 国語

 物語「森へ」を1人読みし、文の主語と述語に気をつけて場面ごとにタイトルをつける勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年1組 ス ワンダフル

 音楽で「ス ワンダフル」という曲を、ゆれるリズムにのって、表情豊かに演奏しよう奮闘しています。スイングジャズですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年 朝読書

 教室では朝読書の時間になると、シーンとした雰囲気で子どもたちは読書に集中しています。毎日の読書から、家庭でも読書する習慣をつけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 インフルエンザ予防

インフルエンザ予防の、おやくそく。
 「お口をカバー。」
   せき、くしゃみなどの症状があるときは、きちんと
  マスクを。人にむかってせず、とっさに出そうなとき
  は、顔をそらして、ティッシュなどで口と鼻をおおい
  ます。

 「手を洗いグマ。」
   せっけんやハンドソープをつかって、手のひらから
  手の甲、指の間やつめの間、手首までしっかりと。
  洗ったあとは、きれいなタオルなどで十分にふきとり
  ます。

12月7日 ブックトーク(4年生)

 12月7日(水)、4年生は、図書館司書さんにブックトークをしていただきました。国語の単元に合わせて、「ひと・どうぶつ行動観察じてん」「シロナガスクジラより大きいものっているの?」「科学工作図鑑 エコパワー」「もぐらの生活」「海の世界」「なぜあくびやおならがでるの?」など科学に関する本を紹介していただきました。
 子どもたちは、とても興味を持って聞き入っていました。昼の休み時間には、さっそく紹介された本を借りに図書館に足を運ぶ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 ロードレースに向けて!

 授業後、ロードレースに向けての練習がはじまります。走り方が少し違ってきました。自分のペースをつかみかけてきたみたいです。練習がまたまだ続きます。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 さすが6年生!

 清掃時間の6年生のみなさんの動きは機敏です。ほうきとぞうきんでの清掃です。家庭でも、暮れの大掃除では頼りになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 がんばっています 3年!

 清掃の時間です。みんなで協力して、学校をきれいにするためがんばっています。きれいな教室やろうかは気持ちいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年 4時間目

 1組は、クレヨンとえのぐを使って絵を描いています。2組は、ねんどですきなどうぶつをつくるところです。ねんどをお柔らかくするため、練っているところです。3組は、とくべつかつどうの時間で、学級で話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 4年 ブックトーク

 4年1組のブックトークの様子です。図書館司書の青柳先生から、「あくびのしくみ」など体の不思議な仕組みについてお話がありました。子どもたちは、授業とちがって興味深く話に夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 2年読書感想画

 2年生の廊下には、読書し感じたことや印象に残ったことを絵画に表した読書感想画が掲示してあります。いろいろな感想が感じとられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 なわとびをがんばる子どもたち

画像1 画像1
 たいくのじゅぎょうで、ぜんいんなわとびをがんばっています。

12月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 どさんこ汁 高野豆腐の卵とじ りんご
 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/2 ランニングタイム(中間放課)
ごみゼロ運動
2/4 小学校持久走練習会
学校施設開放(9:00〜12:00)
2/6 全校朝礼
ベルマーク収集 1年・わかあゆ
クラブ活動(3年見学1回目)
2/7 ベルマーク収集 2年
プラネタリウム視聴利用日4年
心のつぶやき調査
防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
昔あそびをしよう1年
2/8 ベルマーク収集 3年