黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.23 黒田小の空に

画像1 画像1
黒田小の空を気持ちよさそうに鯉のぼりが泳いでいます。
金曜日の朝、鯉のぼりを上げていると、低学年の子どもたちが寄ってきて、鯉のぼりを上げる順番の話になりました。吹き流しの位置が一番下か、上かの議論になりました。結論は一番上が吹き流し、その下に真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)が続きます。
 では、鯉のぼりにはどんな意味があるのでしょうか。
「鯉のぼり」は、日本の風習で江戸時代の武家で始まったそうです。近代までの日本は、今よりも医療が発達しておらず、乳幼児の死亡率が高かったことが記録に残っています。そのために、授かった我が子が健康にすくすく育つようにと祈りを込めて「鯉のぼり」が誕生したということです。吹き流しは、「子を脅かす悪いものから守ってください」という子どもを想う気持ちから生まれたということです。つまり「魔除け」のためにあるそうです。
童謡「鯉のぼり」の歌詞の3番には「百瀬(ももせ)の滝を登りなば たちまち竜になりぬべき」(大きな滝を登れば、たちまり竜に変わる)とい言葉があります。「鯉の滝登り」「登竜門」ということわざは、立身出世のための関門を中国黄河の上流にある急流「竜門」とし、ここを登り切った鯉は竜になるという伝説になぞらえたものです。この言葉には「志高く、堂々と元気いっぱい活躍してほしい」という子どもへの願いが込められています。
 もうすぐ鯉のぼりの季節です。家族の団欒に鯉のぼりの話題を出し、お子さまへの思いを伝えてみてはいかがでしょうか。

画像2 画像2

4.22 書写の様子(3年生)

書写の時間で新しく「習字」が始まります。
正しい筆の使い方などを学び、新しいことに心をワクワクさせています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 理科 調べ学習の様子(3年生)

理科の授業で行った、観察シートを用いて図書館で調べもの学習を行いました。
自分たちの観察した生き物の図鑑を手に取り、一生懸命調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 心のもよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作の学習で、絵の具の使い方を復習しました。「心のもよう」という題材に沿って思い描いたイメージになるように形や色を工夫して表しました。

4.22 いろいろな表現技法(4年生)

 昨日の図工では、いろいろな表現技法を使って模様をつけていきました。どのように工夫すると模様ができるのかを考え、デジタル教科書を使って確認しました。その後、自分たちで描いていき、不思議な模様ができることに感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 学習の様子2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で春みつけをした後に発表会をしました。花や生き物の形や大きさ、色やにおいなど細かく観察して発表することができました。

4.21 学習の様子(2年生)

 体育では、準備体操の後に行う体力作りのやり方について説明をしながら実践しました。たった2〜3分の取り組みではありますが、1年間続けることで、確実に体力向上につながると思っています。子ども達も安全に気をつけて、楽しそうに行うことができました。いろいろな運動遊びを通して、体を動かす楽しさを実感してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 校庭たんけん4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんけんのあとには、教室でまとめをしました。「みつけたよカード」を丁寧に仕上げることができていました。

4.21 校庭たんけん3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭では、うさぎ小屋や花壇に興味津々の様子でした。
 運動場では、指令台の上にのぼって校庭にあるものをみわたしていました。

 楽しく活動する子どもたちの上には、こいのぼりが泳いでいます。

4.21 校庭たんけん2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんけん中の様子です。ペアの子と仲良く楽しく、校庭にあるものを探すことができています。

4.21 楽しい算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かずとすうじ」の単元で、6から10までの数を学習しました。数図ブロックを上手に並べて、かずを数えたり、唱えたりすることができました。

4.21 校庭たんけん1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、校庭たんけんをしました。全員が出発前の約束を守って楽しく取り組むことができました。

4.21 にんにんクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆にんにんクラブ☆
 今日の給食は「ごはん・牛乳・ちくわのカレー揚げ・ひじきの炒め煮・豆乳みそ汁」でした。ちくわのカレー揚げは、ちくわを1/4に切り、小麦粉とカレー粉で作った衣をつけて揚げました。

☆栄養教諭から☆
 ちくわは、タラやホッケなどの魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼くか蒸して作ります。棒を抜くと筒状になり、その切り口が竹に似ていることから竹の輪と書いて「竹輪(ちくわ)と名付けられました。

4.20 給食をたくさん食べています!(5年生)

画像1 画像1
 日本語指導のロシータ先生が教室に来てくれ、一緒に給食を食べました。おかわりをたくさんする子も多く、うれしいですね。

4.20 清掃活動の様子(3年生)

階段や廊下を一生懸命掃除しています。
いつも自分たちが使っている場所をしっかりと掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 音読の練習試合!?

画像1 画像1
4年生の国語の時間では音読の練習試合が行われていました。
音読の練習試合・・・表現力を高めるための競い合いのことです。
音読発表のリハーサルのことですが、練習試合と聞いて、子どもたちはとても張り切って音読をしました。他のグループよりも上手に読むために、より表現力を高めるために、子どもたちはがんばっていました。
画像2 画像2

4.20 1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の「1年生を迎える会」では、5年生の児童会役員や学級代表の子が活躍しました。ゲームでは、楽しくじゃんけん大会をしました。そして、校歌も上手に歌えました。みんな、高学年としての自覚をもって参加しました。

4.20 1年生をむかえる会2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から、あさがおの種をもらっている様子です。あたたかいプレゼントに、子どもたちは大喜びでした。

4.20 1年生をむかえる会1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生をむかえる会がありました。
 ゲームや歌、あさがおの種のプレゼントをもらい、体育館中に素敵な笑顔があふれました。

 入退場では、6年生のお兄さんお姉さんが優しく手を引いてくれました。

4.20 学習に全力!(4年生)

 4年生が学習に真剣に取り組んでいる様子です。人の話をしっかり聞いたり、自分の考えをまとめたりして意欲的に学習しています。年度初めの今は、特に「聞く力」をしっかりつけることに重点を置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

学年通信

月行事予定

学校評価

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/23 (中学校選手権大会)
4/24 任命式 授業参観 P総会 学級・学年懇談会
4/25 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練13:00頃 耳鼻科(1年+抽出) 13:30〜
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 歯科検診(ひ・4・5・6年)9:00〜
4/28 家庭訪問 一斉下校13:10
4/29 昭和の日