黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.12 給食日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日の献立
 なめし・ぎゅうにゅう・おやこかきたまじる・ちくわのてりに・アスパラといんげんのごまがつお

☆おかわりランキング
 第1位 なめし・・最後の一粒までよそって食べていました
 第2位 アスパラといんげんのごまがつお・・ごまがたくさん入っていておいしい
 第3位 おやこかきたまじる・・たまごがふんわりしていた

☆なめしのおかわりに行列ができました。ほかの献立にもいつもおかわりしない子が並んでいる姿がみられました。おいしい給食ありがとうございました。今日も全部完食できました。

3.12 にんにんクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆にんにんクラブ☆
 今日は「菜めし・ちくわの照り煮・アスパラといんげんのごまがつお・親子かたま汁」でした。太くて立派なアスパラガスは、食べやすいように斜めに手切りし、「ごまがつお」の名の通り、「ごま・かつお節・醤油・さとう」で味付けしました。苦手な人の多いアスパラガスといんげんでしたが、「食べてみたらおいしかった。たくさんおかわりもしたよ」という感想も聞けました。ちくわもかきたま汁も人気がありましたね。もちろん、菜めしはほとんど残っていませんでしたよ。

☆栄養士(毛利)の一言☆
 アスパラガスには、ビタミン類が豊富に含まれる以外に、「アスパラギン酸」というアミノ酸も含まれます。このアスパラギン酸というのは、アスパラガスから発見されたからこの名がついたそうです。洋風料理に使われることの多いアスパラガスですが、和風の味付けでもおいしく食べる事ができますよ。
 「どうして親子かきたま汁というのかな?」…1年生の子どもたちには難しい質問のようでしたが、高学年のみなさんは分かりましたか?かきたま汁の具には、鶏肉と卵が使われていましたね。ですから、親子かきたま汁の名前がついていますよ。たくさんおかわりもして、おいしそうに食べてくれましたね。

3.12 公立高校入試

画像1 画像1
 中学校を8日に卒業した受験生は、卒業の喜びも束の間。昨日から入学試験に挑んでいます。
 愛知県立高校Aグループは、昨日が学力検査、今日は面接試験が行われています。私の出勤時には、自転車に乗って入試会場に向かう中学生の姿をたくさん見ました。今日の朝刊各紙には、昨日の5教科学力検査の問題と解答、問題分析や講評などが掲載されています。お時間がありましたら、みなさんもぜひ問題にチャレンジしてみてください。
 私は社会科が専門ですので、さっそく社会科の問題を解いてみました。私が10数年前、中学校の教壇に立っていたころに比べると、問題の傾向も変化してきています。求められている学力の変化に伴い、問題もそれに合わせていることが分かります。
 小学校は義務教育の入り口、中学校は出口。小学校の教師も、最終的な出口に控えている高校入試の現状を知っておくことは大切です。
 歴史的分野の問題では、「だれだれが何々した」というような断片的な知識だけでは解けない問題ばかりです。地理的分野や公民的分野の問題も、何種類かの資料を結びつけながら読み取ったり、実際に計算したりしなければ解けません。「社会科は暗記教科」などと言われたのは、かなり昔の話。決して暗記だけでは太刀打ちできません。それは、他の教科についても言えることです。
 知識・技能に加えて、理解力・思考力・応用力を育てていくこと、そして小中学校が連携して学力を育てていくことの必要性を、問題を解きながら改めて感じました。 

3.12 愛知県からのお知らせ

画像1 画像1
               『テレビ番組のお知らせ』

 今年は、愛知県で「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」と「あいちトリエンナーレ2010」が開催されます。
 「生物多様性?」「トリエンナーレ?」という方にお薦めのテレビ特別番組が放映されます。ぜひ視聴してみてください。

1.放送局 CBC

2.放映日 3月13日(土) 16:00〜16:54
        「いきものたちの贈り物 愛知のごちそう物語」
           第1章 海編
      3月14日(日) 16:00〜16:54
        「いきものたちの贈り物 愛知のごちそう物語」
           第2章 森編
      3月20日(土) 16:00〜16:54
        「アーっと驚く アートです」
          おーいみんな!あいちトリエンナーレがやってくるよ
  ※番組内容パンフレット→               『テレビ番組のお知らせ』  今年は、愛知県で「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」と「あいちトリエンナーレ2010」が開催されます。  「生物多様性?」「トリエンナーレ?」という方にお薦めのテレビ特別番組が放映されます。ぜひ視聴してみてください。 1.放送局 CBC 2.放映日 3月13日(土) 16:00〜16:54         「いきものたちの贈り物 愛知のごちそう物語」            第1章 海編       3月14日(日) 16:00〜16:54         「いきものたちの贈り物 愛知のごちそう物語」            第2章 森編       3月20日(土) 16:00〜16:54         「アーっと驚く アートです」           おーいみんな!あいちトリエンナーレがやってくるよ   ※番組内容パンフレット→<swa:ContentLink type="doc" item="23295">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310171/doc/23295/370371.pdf

3.12 辞書を引こう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 熟語の意味を調べるために、国語辞典を使っています。

 最近は、どんな漢字か分からないときに、パソコンや携帯電話の漢字変換機能を使って調べる機会も多くなっていますが、用途に応じた各種の辞書の引き方は、やっぱり辞書そのものを使わないと分かりません。

3.12 心に残したい一文字

画像1 画像1 画像2 画像2
 私の「心に残したい一文字」は………。

 思い思いに書き上げました。5年生になっても、この一文字を忘れないでがんばっていきたいと思います。

3.12 メッセージ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 つうがくはん、そうじ、なわとび……、いろいろな ところで おせわになった 6ねんせいに おれいの メッセージを かかげました。

 また、こんど にゅうがく してくる 1ねんせいに おいわいの メッセージを かきました。アサガオの たねや おりがみと いっしょに ふうとうに いれました。よろこんで くれるかな?

3.12 微笑ましい姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ卒業する6年生が、1年生の長縄を回してあげています。とっても微笑ましい光景です。そして、6年生のお姉さんに遊んでもらう1年生の嬉しそうな笑顔がいっぱいです。

 1年生も4月からはお姉さんになります。6年生にしてもらったことを、今度は新1年生にしてあげられるといいですね。

3.12 のびのび

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課に運動場で遊ぶエリアを学年別に指定したことにより、これまで隅に追いやられていた?低・中学年の子どもたちも、運動場の真ん中でのびのびと遊んでいます。

 暖かくなったこともあって、今まで以上にたくさんの黒田っ子が運動場に出てくるようになりました。また、いつも同じ遊びばかりしていた子どもたちも、指定のエリアに合わせて遊びを工夫するようになりました。

3.12 陽光を浴びて

画像1 画像1
 今朝の気温は3度。

 冷たさは感じますが、

 春の陽の光は暖かさを感じます。

 ハクモクレンの蕾も
    一段と大きくなりました。

3.11 競い合い、響き合い!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の卒業式の練習は、4・5年生合同で行いました。合唱や呼びかけの言葉を初めて合わせました。6年生に「感謝の気持ちを伝えたい」ということでは、4年生も5年生もお互いに負けてはいられません。ことに5年生は、1年先輩というプライドもあって気合が入りました。
 真ん中の写真は、向き合って合唱をしている場面です。ともに競い合いながらも、美しいハーモニーを響かせ合っていました。どんな合唱に仕上がるのか楽しみです。

3.11 推敲

画像1 画像1
 卒業式まであと1週間となりました。
 このところ、卒業式の「式辞」としてどんな言葉を贈ろうかと思い悩む日々が続いています。先日行われたバンクーバー・オリンピックを題材にしようか、プロゴルファー・石川遼君の活躍やハンディーを乗り越えたピアニスト・辻井伸行さんの活躍について話そうか……、正直、悩んでいます。。
 何度も原稿を書いては、練り直すの繰り返しです。現在、まさに「推敲(すいこう)」中です。「推敲」の意味は、ずいぶん昔に習ったように思います……。
 YAHOO辞書によれば、【唐の詩人賈島(かとう)が、「僧は推す月下の門」という自作の詩句について、「推(お)す」を「敲(たた)く」とすべきかどうか思い迷ったすえ、韓愈(かんゆ)に問うて、「敲」の字に改めたという故事から、詩文の字句や文章を十分に吟味して練りなおすこと】とあります。
 まだ、当分は「推敲」の繰り返し状態ですが、卒業生に対して、これから中学校生活をどのように送っていってほしいのか、私の思いを自問自答しながら完成させていきたいと思っています。

3.11 学年体育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、木曜日ながら月曜日課という変則日課。そして1年生の月曜3限といえば・・・そう、学年体育です。「6年生を送る会」に向けた学年練習はありましたが、1年生みんな揃って行う体育は久しぶり。そこで今日は、クラス対抗でドッジボールを行いました。1学期にも行いましたが、その頃に比べると身体が成長した子どもたち。ボールを投げる力、受ける力、そして避ける為の俊敏さなどにも成長が感じられました。
 来月からは2年生。これからも身体も心もますます成長していってほしいですね。

3.11 給食日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日の献立
 ツイストロール・ぎゅうにゅう・ポークビーンズ・イカフリッター・リボンパスタサラダ・いちごジャム

☆おかわりランキング
 第1位 イカフリッター・・衣がサクサクしていた
 第2位 リボンパスタサラダ・・リボンのパスタがかわいい

☆今日の子どもたちの話題は、『リボンパスタ』でした。とてもかわいい形で女の子はにこにこ顔で食べていました。いつもは残りがちなサラダも今日は空っぽになりました。

3.11 にんにんクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆にんにんクラブ☆
 今日は、「いかフリッター・リボンパスタサラダ・ポークビーンズ」でした。サラダには、リボン型のパスタ(ファルファッレ)を使いました。形が可愛いパスタですが、中心のひだになった部分に火が通りにくいのでにくいので気をつけて茹でました。ハムは旨味が抜けないよう、スチームコンベクションで蒸しました。クリーム色のパスタにきゅうりの緑色・ハムの赤色と、見た目も可愛く、おいしいサラダに仕上がりました。可愛いリボンパスタが人気で、喜んで食べてくれた子がたくさんいました。

☆栄養士(毛利)の一言☆
 パスタはイタリア語で「生地」という意味で、たんぱく質の多いデュラム小麦から作られます。パスタは、その形状や大きさ・材料などによって様々な種類のものがあります。今日の「ファルファッレ」は、ショートパスタに分類されます。形によって食感が違うので、色々なパスタを楽しんでみて下さいね。リボン型のパスタを見て、蝶をイメージした子もいました。春になると蝶も花の間を飛び交います。色々とイメージを膨らませてみるのも楽しいですね。

3.11 ケーブルテレビICC放映のお知らせ

画像1 画像1
          「ケーブルテレビICC」放映のお知らせ

先日行われた「6年生を送る会」の様子が「ICCトピックス」で放映されます!

  ★ 3月12日(金)

  ★  8:45〜 8:55 10:45〜10:55 12:45〜12:55 15:45〜14:55
    17:55〜17:55 19:45〜19:55 21:45〜21:55

  ★ ICCチャンネル 地デジ12ch デジタル150ch アナログ21ch
    コミュニティー&ショップチャンネル アナログ10ch

3.11 戻る春光

画像1 画像1
 このところ、寒い日が続きました。
 今朝も少々冷えましたが、黒田っ子は戻ってきた春光を浴びながら、朝から元気に活動しています。

 先週から、運動場のエリアを分割して、朝・中間・昼の放課に遊べる学年を指定することにしました。過密していたサッカーコートやドッジボールコートも、使える学年を限定したので、安心して遊べるようになりました。
画像2 画像2

3.10 届け!この思い・・・(5年生)

画像1 画像1
 卒業式に向けての練習が、今日からスタートしました。5年生全員で考えた呼びかけの言葉を初めてそろえました。ステージのひな壇に座っている6年生一人一人に、自分たちの思いが届くよう、力強く声を出しました。

3.10 地域とともに

画像1 画像1
 思わぬ寒さに、膨らんでいたアンズの蕾が縮み上がっています。
 今日は、木曽川絵画同好会のみなさんが、それぞれご自身で描かれた絵を持って来校されました。
 現在、学校の中舎廊下と保健室前廊下には「黒田っ子ギャラリー」、校長室と中舎廊下には「黒田小ギャラリー」の2つの作品展示コーナーがあります。
 「黒田っ子ギャラリー」には、図工の時間に描いた絵やポスターコンクールの入賞作品など、子どもたちの作品がならびます。
 「黒田小ギャラリー」には、地域の木曽川絵画同好会の方が描かれた油絵・水彩画・パステル画などの作品がならびます。ご提供いただいているのは、黒田小の卒業生や地域にお住まいの方々ばかりです。こちらは、春と秋に絵画の掛け替えをし、季節感あふれる空間を作っていただいています。さっそく掛け替えられた絵を見つけて、「あっ、絵が変わった!」「上手だなあ〜!」という声を上げている黒田っ子がたくさんいました。保護者・地域の方も学校へお越しの際には、ぜひともこのギャラリーにお立ち寄りください。
 学校と地域を結ぶ一つの形として、今後も「黒田小ギャラリー」を継続していきたいと考えています。

3.10 給食日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・すいとんじる・さわらのてりやき・なのはなのあまみそあえ・ふりかけ

☆おかわりランキング
 第1位 さわらのてりやき・・魚がふんわりしていた
 第2位 ごはん(ふりかけ)・・久しぶりのふりかけで大人気でした

☆今日は雨がやみましたが、冷たい風が吹き冬を感じさせるような寒い日でした。しかし、今日の献立は、春を感じさせる食材がありました。「鰆(さわら)」と「なのはな」です。給食で春を感じることはできましたか?


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

学年通信

学校評価

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 安全の日
3/15 6限カット・一斉下校 安全点検日
3/17 卒業式準備