新着 学校日記

1月31日 南庭では

 南庭では、低学年の児童が、自分たちでいろいろ工夫して友達と遊んでいます。鬼ごっこでも、「こおりおにね」と自分たちでルールを決めたり、鬼を決めたりして楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 代表委員会伝達

代表委員会で話し合ったことを、1年生から6年生の学級に分担して伝えに行きます。今回は、「くつ・スリッパの整頓をよくするための運動」と「卒業生を送る会」についてでした。
画像1 画像1

1月30日 福祉善行児童表彰式

 尾西生涯学習センターで福祉善行児童の表彰がありました。みんなのために行動し、みんなの模範となる人が受賞します。本校の代表者をはじめ、各学校の代表者は、さすがと思える立派な態度で式に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 1月とは思えない暖かさ

 とても日差しに暖かさを感じる日です。元気に外で遊ぶ児童の歓声がいっぱいの運動場でした。一輪車や大縄跳びに加え、竹馬が少しブームです。日に日に上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)全国学校給食週間にちなんだ給食最終日です

 今日の献立は、ごはん・牛乳・煮みそ・ちくわの磯部揚げ・しょうがじょうゆ和えです。郷土料理の煮みそは、この地域で食べられている赤みそを使った料理です。旬の野菜をたっぷり煮込んで寒い時期によく食べられる料理でごはんにもよくあう味付けです。
 今日で全国学校給食週間は終わりますが、日頃から郷土料理や地域の食材を食べつないでいきたいですね。
画像1 画像1

1月29日(水)郷土料理「かきまわし」の給食

 今日の献立は、かきまわし・牛乳・吉野汁・いわしの梅煮・花野菜のごまあえです。かきまわしはこの地方に伝わる混ぜご飯です。味つけした具をご飯に「かきまわす」ように混ぜ込んで作っています。
 今日の給食では、鶏肉・油揚げ・干ししいたけ・ごぼう・にんじん・こんにゃくを甘辛く煮てごはんに混ぜています。
画像1 画像1

1月28日(火)一宮を食べる学校給食の日

 今日の献立は、五穀ごはん・牛乳・沢煮わん・一宮丼の具・鬼まんじゅうです。今日は一宮でとれた食材をふんだんに使った給食です。沢煮わんには、白菜・ねぎ、一宮丼には切り干し大根・ほうれんそう・卵が一宮市産でとれたものです。
 鬼まんじゅうを楽しみにしている子どもたちも多く、この地域の郷土の味を楽しみながら食べていました。
画像1 画像1

1月27日(月) 郷土料理「ひきずり」の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・ひきずり・メヒカリフライ・ごぼうのごま酢あえです。1月24日(金)から30日(木)までの1週間は全国学校給食週間です。郷土料理や地元の食材を活用した給食の献立を実施します。
 ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。すき焼き鍋の上で「ひきずる」ように食べたことからこの名前がついたと言われています。
画像1 画像1

1月24日 月曜日の登校、待っています

 2日間、1年生と5年生の児童が学級閉鎖でお休みでした。放課に元気に遊ぶ児童の姿がたくさん見られましたが、それでも何か寂しいです。「来週は、みんなそろって登校できるといいね」と登校している子どもたちは口々に話していました。土日も治療や予防に気を付け、月曜日にみんなが登校してくれるのを待っています。
画像1 画像1

1月24日 クラブ活動

昼には、運動場が乾き外のクラブ活動もできました。スポーツクラブとドッヂボールクラブの様子です。スポーツクラブは、転がしドッヂをしていました。和気あいあいと楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日

学校だより1月号をアップしました。

1月22日 雪?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場が白くなっていますが、子どもたちが楽しみにしている雪ではありません。砂や埃の飛散を防ぐために、業者の方が防塵剤を運動場に散布しました。

1月22日 インフルエンザによる学級閉鎖

インフルエンザによる欠席が多いため、校医の先生と相談のうえ、1年1組、1年2組、5年1組、5年2組について、明日1月23日(木)から24日(金)まで2日間学級閉鎖とします。学級閉鎖の児童の家庭には、2日間のうちに、担任が家庭訪問をさせていただきます。また、児童館については、本日は利用できますが、学級閉鎖中の学級の児童は、2日間は利用できません。
 閉鎖しない学級の児童についても予防に心がけ、体調の悪い場合は早めに受診して医師の指示に従い、無理に登校させないようにお願いします。


1月21日(火)菜飯田楽の給食

 今日の給食は、菜飯・牛乳・かきたまじる・みそ田楽です。
 菜飯とみそ田楽を合わせた「菜飯田楽」です。細かく刻んだだいこんの葉を混ぜたごはんと、赤みそを使って作った田楽をセットで味わってくださいね。田楽だけで食べるとみその味が強いですが、次に菜飯を食べることで大根の葉の風味が口の中をさっぱりさせてくれます。
 この組み合わせは、江戸時代から東海道名物として旅人に親しまれ、葛飾北斎の浮世絵でも菜飯田楽が描かれたものがあります。
画像1 画像1

1月18日 学校公開日

朝早くから、保護者の方にはご参観のほどありがとうございました。多くの保護者の方が見守る中、子どもたちは頑張って授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(土)きなこあげパンの給食

 今日の献立は、きなこあげパン(5〜6年プチパン)・牛乳・コンソメスープ・ミートボールのトマト煮です。きなこあげパンを楽しみにしている子どもたちも多くいました。
 あげパンにまぶすきなこには、砂糖と少量の塩が入っています。またパンにしっかりつくようにきなこや砂糖は一度ふるっています。揚げたてのパンにきなこをまぶすとパンにしっかりついておいしく出来上がるのがポイントです。
画像1 画像1

1月16日(木)野菜たっぷりな中華飯の給食

 今日の献立は・中華飯・牛乳・揚げぎょうざ・ピリ辛あえです。中華飯には、にんじん・たまねぎ・キャベツ・たけのこ・にら・干しシイタケ6種類の野菜と豚肉・うずら卵・いかが入っています。
 野菜がたっぷり入っていて色も鮮やかですね。子どもたちはごはんにかけておいしそうに食べていました。
画像1 画像1

1月15日 学力検査

 全校で学力検査に取り組みました。いつもとは違うテストにも、真剣に取り組みました。得意なこと・苦手なことを明らかにして、次の学年の準備にいかします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)にんじんたっぷりなサラダの給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・なめこ汁・おろしハンバーグ・にんじんサラダです。にんじんサラダは、給食室で手作りしたドレッシングで和えています。
 にんじんが苦手な子どもたちは、始めは少しだけ食べていましたが、「もっとおかわりしたい。」と話していました。にんじんの栄養であるβ(ベータ)カロテンは、肌やのどの粘膜を丈夫にして風邪予防にも効果があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)体が温まるポトフの給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・和風ポトフ・米粉ししゃもフライごまソース・おひたしです。
 「ポトフ」と聞くと、キャベツやセロリなどの洋食によく使われる野菜を煮込む印象がありますが、今日の給食では大根やさといもなどの根菜を取り入れています。味つけもコンソメではなくだし汁をつかっているのでごはんにもよく合う組み合わせです。
 寒くなると体調を崩しやすくなります。あたたかい料理を食べて体の中からあたためましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442