新着 学校日記

5月29日(水)6年生 修学旅行 東大寺

まわりには、たくさんの鹿。鹿せんべいを持ったらすぐに鹿がよってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年生 修学旅行 東大寺

参道前でお買い物をします!
画像1 画像1

5月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・ビーフカレー・まめまめサラダ・いちごヨーグルト」です。

 
 まめまめサラダには、「大豆・えだ豆・白いんげん豆」の3種類の豆が使われています。  白いんげん豆は、いんげん豆の一種で、原産地は中南米のメキシコです。日本では北海道で栽培が盛んに行われており、旬の時期は5〜12月です。白いんげん豆のうち、手亡(てぼう)という種類の豆は、白あんの原材料として使われています。

5月29日(水)6年生 東大寺

勇気を出して、鹿にせんべいをあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年生 修学旅行 東大寺

鹿せんべいをあげます!
画像1 画像1

5月29日(水) 6年生 修学旅行 東大寺

ガイドさんの説明を聞いてメモをとります。
画像1 画像1

5月29日(水) 6年生 修学旅行 東大寺

大仏の大きさにびっくりですね
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29(水) 6年生 修学旅行 東大寺

画像1 画像1
鏡池の前で記念撮影!
画像2 画像2

5月29日(水) 6年生 修学旅行 東大寺

南大門で説明を聞きます。の見学。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 6年生 修学旅行 東大寺 到着

予定通りに東大寺に着きました。今から見学です
画像1 画像1

5月29日(水)5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。みんなが間違えた原因をしっかり確認しています。

5月29日(水)4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の様子です。分度器の使い方を勉強しています。

5月29日(水)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の様子です。文章題に取り組んだ後、筆算の練習もしっかりできました!

5月29日(水)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の様子です。筆算をみんなで声出し合いながら、みんなで解決していました。

5月29日(水)1ねんせいのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業の様子です。作品展に向けて、見本の写真を見ながら一生懸命絵をかいていました。

5月29日(水) 6年生 修学旅行 ランチタイム

お待ちかねのランチタイム。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年生 修学旅行 お昼ご飯

おいしくいただきます!
画像1 画像1

5月29日(水) 6年生 修学旅行 お昼ご飯

たくさん勉強をしたので、おなかもすきましたね。

おいしくいただきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 6年生 修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学です

5月29日(水) 6年生 修学旅行 法隆寺

クラスごとに見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/13 短縮日課 耳鼻科検査(1年、抽出者) ミニ通学団会
6/17 クラブ
6/19 短縮日課
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442