新着 学校日記

5月17日(金) 給食の準備

一人ずつ給食を取りに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 給食の準備

2年2組の様子

当番さんが上手につけ分けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 2年2組 国語

タブレットを活用して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 6年生 体育

体力テスト

上体おこしに挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 5年生 体育

体力テスト

反復横跳びに挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 4年2組 社会

水がとどくまでの学習をします。

安全な水が届くための工夫は何かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 4年1組 書写

「日記」の清書。

字形よく丁寧に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 3年生 体育

体力テスト。

立ち幅跳びに挑戦です。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 2年生 体育

体力テストをします。

ボールを投げたり、50mを思いっきり走ったりしました。

こまめな水分補給をするなど、熱中症対策も忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 1ねん2くみ こくご

「はなの みち」
くまさんは何をみつけたのかな?
文章をよんでノートに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 1ねん1くみ おんがく

「ひらいた ひらいた」

音楽に合わせてお花になったつもりで動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) おはようございます

快晴の朝。

日中は気温も上昇しそうです。

熱中症に気を付けて学校生活を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 救急救命講習会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業後、一宮市消防署員の方をお招きして、救急救命講習会を行いました。水泳の授業の前に、心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使い方を学びました。

5月16日(木)玉ねぎ収穫 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日ごろ南庭の花壇で育てている玉ねぎの収穫を行いました。大きな玉ねぎもたくさんありました。子どもたちは楽しそうに一生懸命に収穫しました。

5月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・白和え・肉じゃが」です。

 いわしは、魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。体長が15センチほどで海の中では大きな魚に食べられてしまうような小さな魚です。身や骨も柔らかく、漁師さんがつり上げた後も傷みやすいのでこうした漢字で表されたそうです。漢字で弱いと書いても、栄養面では弱くありません。DHAやEPAを豊富に含む栄養満点の青魚です。今日は、骨まで食べられるように圧力をかけて柔らかく煮てあります。骨まで食べるため、カルシウムもたっぷりとれます。

5月16日(木) おいしくいただきます!!

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) おいしくいただきます!

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 給食の準備

2年1組の様子

上手につけ分けられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 6年2組 国語

5年生までに学習した漢字を活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 6年1組 図工

風景画を描きます。

水彩絵の具の特性を生かした彩色を心がけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/13 短縮日課 耳鼻科検査(1年、抽出者) ミニ通学団会
6/17 クラブ
6/19 短縮日課
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442