最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:83
総数:694104
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.29 反省会までしっかりと……(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に頑張った「なかよしかつどう」。
 終わってから「反省会」を行いました!

 「これは上手くできたよね!」
 「ちょっと走っちゃったなぁ……」
 「今度はココに気を付けたいね!」

 チームで協力してしっかりと反省会ができました☆
 2年生として「頼りになるなぁ」と嬉しく思いました♪

5.29 なかよしかつどう スタート!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から少しずつ準備をしてきた「なかよしかつどう」。
 いよいよ今日が本番でした!

 1年生の子と一緒に名刺交換をしたり……
 自己紹介をして仲良くなったり……
 チームのみんなで写真を撮ったり……
 学校探検で楽しく過ごしたり……

 笑顔たくさんの,とっても素敵な時間になりましたね♪

 教室に戻ってきてから口々に
 「先生,めっちゃ楽しかった〜!」
 「◯個の場所に行けたよ!」
 「あのクイズが難しかった……!」
 と楽しそうな声がたくさん聞けました☆

 来週も「なかよしかつどう」をやります!
 お兄さん・お姉さんとして,しっかりがんばろう〜♪

5.29 絵の具で仕上げ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命クレヨンで色塗りをしてきた作品。
 今回は背景に絵の具で色をつけました!

 自分で絵に合う色を選んで……
 ハケを使って一気に塗ります♪

 どの子の作品もとっても素敵に仕上がりました☆
 次回は友だちの作品の「すごいところ」を探すよ〜!

5.29 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・ビーフカレー・牛乳・まめまめサラダ・いちごヨーグルト

〇献立メモ
 みなさんは食事のあいさつをしていますか? 私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事は、感謝の気持ちをもって食べることが大切ですね。

5.29 開明駅前花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の開明駅前花壇の様子です。先週の25日にたくさんの方に助けていただき植えました。昨日の暴風雨で心配していましたが、倒れたりしていなくて安心しました。前を通るときにはぜひご覧いただければと思います。

5.29 登校の様子

今朝は爽やかに晴れています!!今日も1列で安全に登校できました。いつでもあったかい見守りをありがとうございます。元気にあいさつができるチャンスです。開明っ子のみなさんは、あいさつできていますか?今日の下校は、1・2年生が14時50分で3〜6年生が15時45分です。
画像1 画像1

5.29 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.29 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.29 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の荒天から、打って変わって今日は、とてもいい天気になりました。子どもたちは、朝からにこにこしながら登校しました。校門でのあいさつの声もいつもより元気がありました。1.2年生は、なかよし班活動として、一緒に学校探検をしました。クイズに答えながら、校内のいろいろな部屋を探検しました。授業も落ち着いて受けています。

5.28 選挙出前トーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は選挙の仕組みや選挙を行う必要性について、市の職員の方に来ていただいてお話を聞きました。また、実際の選挙で使用する交付機や記載台を使って、模擬投票の体験もありました。「どちらに投票をしようか」と真剣に考える様子も見られ、子ども達にとってとても貴重な経験となったと思います。
 6年後、選挙に行くときにぜひ今日の経験を思い出してみてくださいね。

5.28 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 麦ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー

〇献立メモ
 とうふは、大豆をやわらかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作られます。昔からとうふを、たくさん食べている地域の人に長生きの人が多いことから、長寿食と言われてきました。栄養面でも、すぐれた食品だと認められ「機能性食品」として注目されています。

5.28 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.28 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.28 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.28 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、朝から雨模様です。休み時間の図書館には、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。6年生は、3時間目に選挙出前トークが行われました。市の選挙管理委員会の方から選挙について教えていただき、模擬投票も行いました。

5.28 登校の様子

画像1 画像1
朝から雨降っています。1日雨の予報です。安全のため、室内で落ち着いて過ごしましょう!。今日は選挙出前トークがあります。下校時刻は1・2年生が14時50分で3〜6年生が15時45分です。

5.27 平仮名の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から始まった新出平仮名の学習が、終わりに近づいています。50音すべての文字を、毎日こつこつ練習してきました。今では、毎朝の連絡帳も、以前より早く正確に書けるようになりました。平仮名は、国語の時間に学習していますが、どの教科でも必要です。どんどん使って、しっかり覚えていきましょう。

5・27 救急救命法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の下校後に、現職教育として救急救命法を行いました。アナフィラキシーショックと熱中症の組織的対応についてシミュレーション実習を行い、一宮市消防本部尾西消防署今伊勢・奥消防出張所の消防士様よりご助言やご指導をいただきました。

5.27 金曜日に国際交流で、ニュージーランドの先生の話を聞きました(3年生)

 ニュージーランドは、マオリ族のハカダンスが受け継がれているそうです。マオリ族というのは、みんなが見たことがある、アニメの映画に出てきます。ラグビーの試合の前や、結婚式など、いろいろな場面で行われ、種類もたくさんあるそう。
 体の動きも大切ですが、表情も大切なようで、男と女でちがうことも教えてもらいました。実際、みんなでも体を動かしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 ポートボール(3年生)

 体育館で行う体育では、ポートボールをしています。
 ドリブル練習、シュート練習、パス練習と少しずつ練習を増やして、最後は試合をしました。
 試合のルールや、ボールを持つ動きに慣れてきて、ゴールをねらえるようになってきました。バスケの動きになってきたね。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153