最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:100
総数:692173
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.31 さなぎからモンシロチョウが出てきたよ(3年生)

 モンシロチョウがさなぎからかえりました。
 元気に飛び回り、外へ出たそうだったので、みんなで外へはなすことにしました。
「羽をつかんで返す」
とみんなが言ったのですが、チョウがかわいそうだから、空気を送ってはなそうと、みんなで風をおくっています。
 元気に飛んでいって、ばいばいをしました。
 ほかのさなぎも、黄緑色から、羽の色が見えてきました。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習がありました。
今回はゆで芋を作るということで、ジャガイモを丁寧に洗い、一人ずつピーラーで皮をむきました。
 班のみんなと協力して作ったゆで芋は、とても美味しかったようです。

5.31 嬉しいね!グループトーク(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、グループトークで読み聞かせをしていただきました。お話が進むにつれて、どの子も夢中になってお話の世界に入り込んでいきました。
「たのしかった!」
「つぎはいつ?」
 朝から、すてきな時間をありがとうございました。

 来週からは、あじさい読書週間が始まります。いろいろな本を読んで、心に栄養をたくさんあげましょうね。

5.31 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・厚焼き卵・五目煮豆・キャベツ豚汁・味付けのり

〇献立メモ
 今日は、正しいはしづかいの日です。給食を食べながら、はし使いが上手にできるか挑戦してみましょう。
1.厚焼き卵を切る 2.味付けのりでご飯をくるむ 3.豆をはしでつまむ  
4月の正しいはしづかいの日も、おかずが厚焼き卵でしたが、先月より上手に使えますか?ぜひ、はし使いを練習してみてくださいね。

5.31 どうしたらいいの(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間にSNSでの悩みについて考えました。困ったことがあったときには、一人で抱え込まず、誰かに相談することや相談されたときには、親身になって話を聞くことが必要だと気づきました。

5.31 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.31 観察したよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョウの観察をしました。もうすでに羽化をして成虫として飛び立ったチョウもいます。今日は、幼虫の様子を先生の解説を聞きながら、しっくりと観察してノートにまとめました。

5.31 クロムブックを使いました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロムブックの使い方を学びました。ログインや投稿の方法を確認しました。先生に教えてもらいみんなで確認したので、できるようになりました。

5.31 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

5.31 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からどんよりした空ですが、子どもたちは元気に頑張っています。
 今日は4年生が「紙リサイクル」の出前授業、5年生が調理実習をしています。6年生は挙手の腕がピンと伸びていてかっこいい!

5.31 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨の中の登校になりました。見守りの方にあいさつをして、1列で安全に登校できました。安全に登下校できるのは見守りの方のおかげです。ありがとうございます。今日は1・2年生でグループトークが行われます。また、4年生では紙・リサイクルの出前授業があります。下校時刻は、1年生と3年生が14時50分で2年生と4〜6年生が15時45分です。

5.30 きまりについて考えよう(2年生)

 普段の生活を振り返ってみると、身の回りにはたくさんのきまりがあることに改めて気づきました。今日は、きまりはどうしてあるのか、きまりを守らなかったらどうなるのかなど、きまりについて考えました。
 活発な話し合いから、きまりについてしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ちゅうかめん・しょうゆラーメン・牛乳・春巻き・切り干しだいこんのナムル

〇献立メモ
 木曽川の生み出した扇状地にある一宮市は水はけのよい土地です。その特徴を生かし、地中に伸びる野菜が多く作られています。今日つかわれている「きりぼしだいこん」は、一宮でたくさんとれるだいこんを細く切って、冷たい風にさらして水気をとばし、乾かしてつくります。乾燥させるおかげで、今の時期にも美味しく食べることができますよ。

5.30 調理実習に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は明日調理実習を行います。エプロン・マスク・ぼうしなど、忘れ物のないようにして、楽しく安全に調理が行えると良いですね。 

5.30 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

5.30 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

5.30 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も晴天で、休み時間はたくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。3時間目の授業の様子の一部です。 

5.30 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から暑くなりそうな日差しです。1列で安全に登校できました。今日は、1年生〜3年生までとひまわりが内科検診を行います。下校は14時50分に一斉下校です。

5.29 説明文の読み方の学習をしました。(3年生)

 「文様」の読み取りを通して、説明文の理解の仕方の基本を学びました。「はじめ・中・終わり」という構成を踏まえ、問いと答えを見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.29 なかよしかつどうをやりました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に「なかよしかつどう」を行いました。
 名刺交換をしたり,自己紹介をしたり,学校探検をしたり,いろいろな活動をやりました。どの子も話をよく聞いて,楽しそうに参加できました!

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153