最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:183
総数:691707
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.15 初めての絵の具part2(3年生)

2組に続き、1組も初めての絵の具を使いました。水の量を変えたり、色を混ぜて新しい色を作ったりしました。どの子も目を輝かせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 図工の時間スタート☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めての図画工作の授業でした。
担当の先生からいろいろな話を聞いて,一年間「がんばるぞ!」の気持ちが大きくなったね♪

最後に『スクイグル』というものに挑戦してみました。

一筆書きで描いた線をペアの子と交換して……
どんなものに見えるかを考えて……
色鉛筆で色を塗ったり絵を付け加えたりしました!

「何に見えるかなぁ?」「あ,これは◯◯に見える!」
どの子もとっても楽しそうに取り組むことができました。

4.15 1年1組のマスコットキャラクター(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、クラスのマスコットキャラクターを子どもたちに考えてもらいました。
その後、みんなが考えたキャラクターの絵を貼り、投票しました。
選ばれたキャラクターは「ねこっち」という可愛いねこのキャラクターです。選んだ後に、みんなで自由帳に「ねこっち」をかいてみました。みんな上手にかいていたので、これからいろいろなところで使ってほしいと思います。

4.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・かきたま汁・めばるの香味だれ・赤じそ和え」です。
☆一口メモ
 食事のときは、感謝の気持ちをもって食べることが大切です。私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、「いただきます」や「ごちそうさまでした」のあいさつをしっかりするようにしましょう。

4.15 算数の授業(2年生)

時計の学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 算数の授業(4年生)

「角」の学習が始まりました。今日は、写し紙に角の大きさを写し取り、いろいろな角の大きさを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 家庭科の授業(6年生)

6年生で学習する内容を確認しました。みんなは、早々に行う調理実習についての期待を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 今日の学習(ひまわり学級)

eライブラリで算数のドリルをしたり、トランプを使って数の勉強をしたりしました。実物教具を意欲的に操作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 朝礼(認証式)

前期学級委員・委員会の委員長の認証式をミートで行いました。これから学校のためによろしくお願いします。
「一宮ティーボール大会」において優勝したチームで活躍した子どもたちも伝達表彰を受けました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 登校の様子

 雨あがりの気持ちのいい朝の登校となりました。今日は週のしめくくりの金曜日です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、今週をしっかりとしめくくりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 移動図書館で本選び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は移動図書館ほたる号で、学級文庫を選びました。最初の1回は1年生の分も2年生が選びます。子どもたちは、1年生が読みやすい本はどれかな、と本の中も見ながら選んでいました。

4.14  掃除の時間(4年生)

開明小学校をみんなできれいにしましょう。きれいになるとさわやかな気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 Chrome bookを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ学級の活動にも慣れてきて、本日は、Chrome bookの操作をしました。子どもたちは、自分の好きな絵を描いたり、グラデーションを使って背景の色を工夫したりして、楽しく操作することができました。1人1台使えることに感謝して、これからも大切に扱いましょうね。

4.14 6年生になって、1週間が経ちました。(6年生)

 6年生になって、あっという間に1週間が経ちました。毎日、勉強に生活に張り切っている子どもたちの姿を見て、とても頼もしく、うれしく感じます。最高学年として、いいスタートがきれたと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「クロワッサン・牛乳・ペンネのナポリタン・フルーツカクテル」です。
☆一口メモ
 ナポリタンは、ゆでたスパゲッティをたまねぎ・ピーマン・ウインナーなどの具材と一緒に、トマトケチャップでいためた料理です。洋風な料理ですが、日本で作られ、喫茶店や洋食店で広く食べられてきました。今日は、スパゲッティのかわりに、ペン先のように斜めにカットされた短いパスタの「ペンネ」を使いました。

4.14 社会の授業(5年生)

5年生はわたしたちの国土について学習します。今日は、地球について知っていることをみんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 今日の様子(ひまわり学級)

Chromebookを使ったり、動画を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 九九カードを使って(3年生)

読み上げられた九九の答えのカードをかるた形式で取りました。楽しみながら九九の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 算数の授業(1年生)

背すじピンピン、手はまっすぐ。とてもいい姿勢ですばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 登校の様子

 今年度初めての雨の中での登校となりました。新1年生の大きな傘と長靴での登校姿が、とても微笑ましかったです。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

相談窓口一覧

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153