最新更新日:2024/03/29
本日:count up59
昨日:97
総数:681518
3月になりました。安全・健康に心がけながら、進学・進級に向けて、本年度のまとめをしっかりとしていきましょう。

12.20 あったらいいな こんなもの(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんな道具があったらいいな」と思う道具について、自分で考えました。考えた道具のことをみんなに伝えるために、話す順序を考えて文章で表してみました。

今日は発表会です。声の大きさや速さに気をつけて、発表しました。

12.20 ていねいに書きます(ひまわり学級)

画像1 画像1
教頭先生に書写を教えていただきます。

一字一字ていねいに、書いていきます。

画像2 画像2

12.20 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ごはん・牛乳・五目中華スープ・揚げぎょうざ・切り干しだいこんのナムル」です。

☆一口メモ
 切り干しだいこんのナムルに入っていた「切り干しだいこん」は、伊吹おろしの風で乾燥させた一宮h産の太い「切り干しだいこん」を使用しました。切り干しだいこんには、食物繊維が多く、切り干しだいこんに含まれる食物繊維には、動脈硬化症やがんを予防する作用があります。しっかり食べましょう。

12.20 なわとびチャレンジ がんばっています!

今週も晴天の日ばかりです。
開明っ子たちは、休み時間運動場に出て、なわとびの練習に励んでいます。
「ぼく、5級になったよ。」
「二重跳びができるようになった!」
どの子の上達しているようです。

もうすぐ冬休み。冬休みもなわとび運動を続けるとよいですね。
がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.19 音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の音楽の授業でした。「きらきらぼし」の曲を、鍵盤ハーモニカ、木琴、タンブリン、マラカス、すず、トライアングルの楽器を使って合奏しました。いろいろな楽器を演奏することができ、みんなとても楽しそうでした。最後は、2学期に学習した曲を順番に鍵盤ハーモニカで演奏しました。どの曲も、タンギングに気を付けてきれいに演奏することができるようになりました。鍵盤ハーモニカを家に持ち帰りましたので、お家の方にも聞いてもらえるとうれしいです。

12.19 世界を知ろう 何たべてるの?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解のワークショップで、6年生は「世界を知ろう 何たべてるの?」をテーマに学び合いました。
「世界の食卓」の写真を見て、どこの国のことかを予想したり、同じものがあるのはなぜかを考えたりしました。また、「世界がみんな同じようになってしまったらどうなる?」など、グローバル化の功罪についても考えました。
どの子もよく考え、自分の意見をグループ内で活発に出し合うことができました。

12.19 世界を知ろう これなーに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいち国際理解教育ステーションからファシリテーターを招き、「世界を知ろう これなーに」をテーマに学び合いました。

世界の現状をおおまかにつかむことができ、文字、道具、挨拶などを通して、外国の文化に興味関心を持つことができました。

12.19 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・牛乳・138かき玉汁・千両なすと鶏肉の揚げ照り・ふるさと野菜のお浸し」です。

☆一口メモ
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。今日使われている「越津ねぎ」は、千秋連区で栽培されている愛知の伝統野菜です。千秋連区は、養鶏も盛んで「浮野の卵」をかき玉汁にしました。「白菜」は朝日連区、「大根」は西成連区、「ほうれん草」は大和町連区、でとれたものです。萩原町連区や丹陽町連区で栽培されている「千両なす」は、本来夏野菜のなすをハウス栽培することにより、実のなる時期を冬から春にずらして出荷しています。子どもたちは、一宮の農産物をたっぷり味わうことができました。

12.19 授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業の様子です。
理科では、「もののあたたまり方」で、「水はどのようにあたたまっていくのだろうか?」の実験をしていました。
示温テープや削り節を使って水の温まり方を調べていました。

図画工作では、3学期に取り組む版画の下絵を完成させていました。彫り残すラインをペンで太くかいていました。

12.19 ともだちに きいて みよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いま いちばん たのしいとおもうことは?」
隣の席の友だちに聞いてみました。

聞いたことを、クラスのみんなにお知らせするために、話す順序を考えながら、文を書きました。どの人も、みんなの前で、ていねいな言葉で話すことができました。

12.18 わたしたちの県について学びます(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、12月、1月に「わたしたちの県」について学習します。
愛知県の地形、愛知県の市や町、交通の広がりなど学んでいきます。愛知県について興味・関心をもち、学習を進めていきます。

12.18 たてわり祭りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は、たてわり祭りの準備をしました。今年度のたてわり祭りは、1月12日に行われるため、今から着々と準備を進めています。11月末から、6年生児童は日々頑張っています。

12.18 体つくり運動(3年生・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間体つくり運動として、3年生は4分間走、5年生は5分間走をしていました。

どちらも自分のペースを守って走る工夫を考えながら、一定のペースで走る練習をしていました。

12.18 朝礼にて・・

画像1 画像1
朝礼をしました。
「明るい選挙啓発ポスター」と「JA共済主催書道コンクール」の表彰後、校長先生と公民館長さんの話を聞きました。

校長先生の話
先週うれしいことがありました。14日の集会タイムでたてわり班ごとに集まった知己のことです。どのたてわり班も、6年生が中心になって、たてわりまつりのお店の進め方や準備について話し合っていました。6年生が1年生から5年生の人たちに、優しく、わかりやすく説明している姿をたくさん見ることができました。うれしいことです。
開明小学校の自慢の一つである「たてわりまつり」は1月12日に行います。みんなで協力して、盛り上げていきましょう。

公民館長さんの話
冬休み前に、公民館や、尾西運動場の使い方で気をつけてほしいことを話します。
・自転車で来たら、駐輪場に自転車をきちんと止めましょう。
・人が通るところでは、スケートボードやボール遊びはしないでください。
・運動場のなかでは、飲食はしないでください。
・約束を守って、楽しく過ごしましょう。

画像2 画像2

12.15 学び合い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、狂言「柿山伏」に挑戦中です。独特の言葉づかいや動物の鳴き声に注意し、お互いに発表に向けて練習しています。
体育の鉄棒運動では、上り技、回る技、降りる技の3つ技を組み合わせるために、お互いに見たり、声をかけたりして学習を進めています。

12.15 かぜ予防戦隊!フセグンジャーからのメッセージ

画像1 画像1
かぜやインフルエンザにかかりやすい時期です。
かぜ予防戦隊!フセグンジャーからのメッセージをよく読んで守りましょう。保健室廊下の掲示板を見てみましょう。

★マスクレッド…せきをしている人は、マスクをしよう。
★かんきホワイト…1時間に1回は、窓を開けて、空気を入れかえよう。
★手あらいピンク…しっかり手を洗おう。
★うがいブルー…しっかりガラガラうがいをしよう。
★運動パープル…運動して体をきたえて、ウイルスに負けないじょうぶな体をつくろう。
★すいみんグリーン…よく寝て、病気とたたかう力を高めよう。
★栄養イエロー…1日3食しっかりごはんを食べよう。好き嫌いせず、栄養のあるものを食べることが大切。

12.15 音楽って 楽しい!(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業の様子です。
3年生は、リコーダーで出せる音が増えてきました。低いレやドにも挑戦し、ドレミファソラシドレの練習曲「雪のおどり」に取り組んでいました。
リコーダーで演奏できる曲が増えてきましたね。

4年生は、「ズンガリガリ」という歌の練習をしています。旋律の重なりを楽しみながら歌っていました。

12.15 ともだち ハウス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図画工作の時間に、「ともだち ハウス」を作っていました。
「ともだち」が楽しく過ごすことができる家を考え、空き箱などの身近な材料を工夫して家づくりをしていました。

どの子も工夫していることがよくわかり、楽しい「ともだち ハウス」が完成しそうです。

12.15 2学期最後の読み聞かせの日(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の読み聞かせの日です。
読み聞かせの時間は、あっという間に終わってしまいますが、心の中にお話の余韻が残ります。

2学期も、たくさんのお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。

📖今日読んでくださった本や紙芝居
・とんでもない
・おかげさま
・花さき山
・ふくびき
・おさんぽトコちゃん トコトコトコ
・パンツは流れる

12.14 琴の演奏体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴の演奏体験では、平調子の「さくら さくら」を練習しました。多くの児童が、短時間の練習で上手に演奏できるようになりました。
リコーダーと合奏もしました。


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校案内

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

SDGs

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 377人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153