最新更新日:2024/04/18
本日:count up196
昨日:226
総数:685435
新年度が始まりました。安全・健康に心がけて「正しく・明るく・たくましく」生活していきましょう。

12.18 わたしたちの県について学びます(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、12月、1月に「わたしたちの県」について学習します。
愛知県の地形、愛知県の市や町、交通の広がりなど学んでいきます。愛知県について興味・関心をもち、学習を進めていきます。

12.18 たてわり祭りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は、たてわり祭りの準備をしました。今年度のたてわり祭りは、1月12日に行われるため、今から着々と準備を進めています。11月末から、6年生児童は日々頑張っています。

12.18 体つくり運動(3年生・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間体つくり運動として、3年生は4分間走、5年生は5分間走をしていました。

どちらも自分のペースを守って走る工夫を考えながら、一定のペースで走る練習をしていました。

12.18 朝礼にて・・

画像1 画像1
朝礼をしました。
「明るい選挙啓発ポスター」と「JA共済主催書道コンクール」の表彰後、校長先生と公民館長さんの話を聞きました。

校長先生の話
先週うれしいことがありました。14日の集会タイムでたてわり班ごとに集まった知己のことです。どのたてわり班も、6年生が中心になって、たてわりまつりのお店の進め方や準備について話し合っていました。6年生が1年生から5年生の人たちに、優しく、わかりやすく説明している姿をたくさん見ることができました。うれしいことです。
開明小学校の自慢の一つである「たてわりまつり」は1月12日に行います。みんなで協力して、盛り上げていきましょう。

公民館長さんの話
冬休み前に、公民館や、尾西運動場の使い方で気をつけてほしいことを話します。
・自転車で来たら、駐輪場に自転車をきちんと止めましょう。
・人が通るところでは、スケートボードやボール遊びはしないでください。
・運動場のなかでは、飲食はしないでください。
・約束を守って、楽しく過ごしましょう。

画像2 画像2

12.15 学び合い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、狂言「柿山伏」に挑戦中です。独特の言葉づかいや動物の鳴き声に注意し、お互いに発表に向けて練習しています。
体育の鉄棒運動では、上り技、回る技、降りる技の3つ技を組み合わせるために、お互いに見たり、声をかけたりして学習を進めています。

12.15 かぜ予防戦隊!フセグンジャーからのメッセージ

画像1 画像1
かぜやインフルエンザにかかりやすい時期です。
かぜ予防戦隊!フセグンジャーからのメッセージをよく読んで守りましょう。保健室廊下の掲示板を見てみましょう。

★マスクレッド…せきをしている人は、マスクをしよう。
★かんきホワイト…1時間に1回は、窓を開けて、空気を入れかえよう。
★手あらいピンク…しっかり手を洗おう。
★うがいブルー…しっかりガラガラうがいをしよう。
★運動パープル…運動して体をきたえて、ウイルスに負けないじょうぶな体をつくろう。
★すいみんグリーン…よく寝て、病気とたたかう力を高めよう。
★栄養イエロー…1日3食しっかりごはんを食べよう。好き嫌いせず、栄養のあるものを食べることが大切。

12.15 音楽って 楽しい!(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業の様子です。
3年生は、リコーダーで出せる音が増えてきました。低いレやドにも挑戦し、ドレミファソラシドレの練習曲「雪のおどり」に取り組んでいました。
リコーダーで演奏できる曲が増えてきましたね。

4年生は、「ズンガリガリ」という歌の練習をしています。旋律の重なりを楽しみながら歌っていました。

12.15 ともだち ハウス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図画工作の時間に、「ともだち ハウス」を作っていました。
「ともだち」が楽しく過ごすことができる家を考え、空き箱などの身近な材料を工夫して家づくりをしていました。

どの子も工夫していることがよくわかり、楽しい「ともだち ハウス」が完成しそうです。

12.15 2学期最後の読み聞かせの日(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の読み聞かせの日です。
読み聞かせの時間は、あっという間に終わってしまいますが、心の中にお話の余韻が残ります。

2学期も、たくさんのお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。

📖今日読んでくださった本や紙芝居
・とんでもない
・おかげさま
・花さき山
・ふくびき
・おさんぽトコちゃん トコトコトコ
・パンツは流れる

12.14 琴の演奏体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴の演奏体験では、平調子の「さくら さくら」を練習しました。多くの児童が、短時間の練習で上手に演奏できるようになりました。
リコーダーと合奏もしました。

12.14 琴の体験学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合の国際理解の一環として、琴の体験学習を行いました。最初に、琴の歴史や演奏の仕方を説明していただきました。見慣れない琴の楽譜を見ながら、「さくら さくら」を練習し、最後にはリコーダーと合わせて合奏しました。
 日本の伝統的な楽器の一つである「琴」の演奏体験活動を通して、日本の文化の良さをを感じることができました。

12.14 琴の演奏体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、琴の演奏の体験をしました。
はじめに、日本の伝統楽器の琴について学びました。どのようにできているのか、どのように演奏するのか学びました。手にお爪をはめて、弦をおさえたり、弾いたりしながら演奏します。どの子もとても興味深く取り組んでいました。

12.14 たてわり祭りにむけて(たてわり活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班で、6年生を中心にして各学年の仕事の割り振りをしました。

6年生は、各学年の担当者を決め、わかりやすく説明していました。6年生が教えてくれるので、作業も進めやすいですね。

みんなで協力して、「たてわり祭り」に向けて準備をしていきましょう。

12.14 たてわり祭りにむけて(たてわり活動)

画像1 画像1
集会タイムは、たてわり班ごとに集まりました。
6年生から、お店のやり方とルールの説明を聞き、お店を行うチームの発表もありました。また、21日までに作る物の割り振りについても聞きました。

1年生は「出口」、2年生は「入口」と「受付」、3年生は教室用の看板、4年生は掲示用の看板、5年生はルール説明の掲示物を作ることになりました。

画像2 画像2

12.13 真剣なまなざし(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「仕事リーフレット」を作っています。自分の興味のある仕事について良さを一生懸命書いています。
 理科では、水の温まり方を、実験して調べました。予想と違う結果に、驚きの声が上がりました。
 真剣に学習に取り組んでいる姿が、ステキです。

12.13 集中しています(4.5.6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目ですが、4、5、6年生の教室は集中して学習に取り組んでいました。
4年生の算数は、小数×整数の計算の仕方を考えていました。
5年生の社会科では、「放送局がどのようにニュースを取材し、放送しているのか」調べていました。
6年生は、卒業文集の清書に取り組んでいました。

12.13 歯みがきがんばったで賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会では、委員会の時間に話し合った結果、11月の歯みがき強化週間中に行った歯みがきカードの実施率が良かったクラスに賞状を渡すことに決めました。
今日は、各教室に賞状を渡しに行きました。
3学期の歯みがき強化週間では、賞状をもらえるクラスが増えることを期待しています。

12.12 縄跳びをがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月は20分放課に、全校の児童が運動場に出て縄跳びをしています。縄跳び検定のカードを見て、いろいろな跳び方に挑戦しています。友達に数えてもらわないと色が塗れないので、励まし合いながら取り組んでいます。今までできなかった技ができると、「2重跳びができたよ。」「交差跳びができたよ。」と知らせてくれます。

12.11 言葉を分類する(3年生)

画像1 画像1
3年生国語では、「言葉について考えよう」で「言葉の分類をする」学習をしています。

言葉には、さまざまな分け方があります。言葉を分類すると、使い方や意味の違いがよくわかります。

今日は、言葉の表す意味に着目して分類しました。
「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」に分類しました。

画像2 画像2

12・11(月) 2年生 「冬休み用の本をかりたよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み用の本を1人、2冊借りました。サバイバルの本は、とても人気で子どもたちがたくさん借りていました。教室に戻ると、静かに集中して読書をしていました。冬休みだけでなく、覚えてしまうぐらい何度も本を読めるとよいと思います。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校案内

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

SDGs

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153