最新更新日:2024/04/19
本日:count up54
昨日:199
総数:685492
新年度が始まりました。安全・健康に心がけて「正しく・明るく・たくましく」生活していきましょう。

6.29 くねくね糸のこパズル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図工の授業の様子です。
電動糸のこぎりを使いながら、1枚の板を切り抜き、その形や組み合わせを使って楽しいパズルをつくっていきます。

6.29 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「冷やし中華・春巻・フルーツ杏仁・牛乳」です。

☆一口メモ
 中華料理でも定番の春巻は、中の具材や味付けも重要ですが、パリッとした皮もおいしさを左右するポイントですよね。みなさんは、春巻の皮に裏と表があることを知っていますか?具材を巻く前の皮をよく見ると、きめの細かい面と粗い面があります。粗い面が裏側となるので、この面に具材をのせて巻くと、きめの細かい面が表にくるので、ツルッときれいな揚げ上がりになります。                              

6.29 楽しく水泳の授業(1年生・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むし暑い日になりました。
1年生と6年生は水泳の授業です。
6年生は、手や足の動かし方に気をつけながら、少しでも速く長く泳げるように練習に励んでいました。
1年生は、水中じゃんけんやフラフープくぐりなど楽しみながら水遊びをしていました。

6.29 放送委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜集会は、放送委員会の発表でした。
はじめに、日頃の放送のことについてクイズを出しました。
「ハッピータイムの時間にほうそうしているのは?」
「20分放課や昼放課が終わった後、流れる音楽は?」
など興味深いクイズでした。

最後に放送委員会からのお願いを聞きました。
「放送委員は、みなさんが時間を守って学校生活を送れるように活動をしています。その他にも、お昼のハッピータイムのために、いろいろな人にインタビューをしたり、クイズの内容を考えたりしています。これからもがんばって活動していきますので、放送をしっかり聞いてください。」

6.29 水の中の小さな生物 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 池の中のメダカは、何を食べているのかを調べようと、5年生の子どもたちは顕微鏡で微生物を観察しました。観察池の水から、よく動き回るゾウリムシやクンショウモなどを見つけることができました。スポイトで微生物を吸い取って、飼育しているメダカにあたえると、ぱくぱくと食べていました。池や川の中には、小さな生物がいて、メダカなどの魚の食べ物になっていることがわかりました。

6.28 教室・廊下の清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室・廊下の清掃の様子です。ほうき、雑巾、机つりなどの自分の役割を、みんなと協力しながら行っていました。
清掃後は、教室が美しくなり、すがすがしいです。学習もはかどります。

6.28 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・白ごまつくね・チンゲン菜の煮びたし・ちゃんこ汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 チンゲンサイは中国野菜の中で、もっとも日本の風土と食生活にあった野菜です。昭和47年ごろから栽培が始まり、愛知県でもたくさん作られています。愛知県のチンゲンサイはハウス栽培なので1年を通して収穫することができます。カロテンやビタミンC・ビタミンEが豊富で、抗酸化作用が強いので、ガンや生活習慣病の予防に効果があると言われています。

6.28 元気よく歌います!(1年生)

画像1 画像1
「今月の歌」が決まっています。
全校児童が各教室で朝の会で歌います。
6月の歌は「勇気100%」です。

そうさ100パーセント勇気 もうがんばるしかないさ
この世界中の元気だきしめながら
そうさ100パーセント勇気 もうやりきるしかないさ
ぼくたちがもてる輝き 永遠にわすれないでね

画像2 画像2

6・27  図工の学習〔3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工のトントンドンドンくぎうち名人の作品が出来上がりました。かなづちの使い方が上手になり、思い通りの作品ができたようです。どの子も、アイデアを生かし楽しい作品ができました。次は、「ふんわりふわふわ」の風の力で浮かぶおもちゃを作ります。今日は、アイデアスケッチを描きました。来週、作るのが楽しみですね。

6.27 ひまわり授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7月に向けてカレンダーと笹飾りを作りました。カレンダーに日にちを書き、あさがおの花を折り紙で作って飾りました。
笹飾りは画用紙で枝を作り、芯につけて竹を作りました。どちらももうすぐ完成です。

6.27 返しぬいとかがりぬいをしよう(5年生)

画像1 画像1
5年生家庭科の授業です。
今日は「返しぬい」と「かがりぬい」に取り組みました。
返しぬいは、「本返しぬい」と「半返しぬい」があります。いろいろなぬい方があり、覚えることも大変ですが、みんな熱心に取り組んでいました。

画像2 画像2

6.27 リサイクル エコが広がる 開明小(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日の20分放課は、4年生の廊下に「もやせるごみ」が集まってきます。4年生の担当者は、ごみの重さを計り、記録していきます。
また、各教室のリサイクルボックスに集まった古紙を4年生の担当者が取りに行きます。名前などが書いていないか確かめたり、紙をそろえて、紙袋に入れたりします。

エコ活動を中心になって取り組んでいる4年生のみなさん、ありがとうございます。

6.27 英語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語活動の様子です。
今日は、色、果物、動物の言い方を練習したり、「I like 〜」(私は〜がすきです)という言い方の練習をしたりしました。

6・26  家庭科クラブ

 1学期最後のクラブでした。家庭科クラブでは、簡単ピザをつくりました。6年生が5年生を上手にリードして、手際よく作ることができました。嫌いなものは、ないかどうかを聞いている姿に、思いやりの心を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.26 ソフトバレーボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールの授業の様子です。
ボールに慣れるため、ネットをはさんで、サービスをしたり、レシーブをしたりしています。アタックにつながるとよいですね。

6.26 5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い日になりましたが、5年生は学習に集中していました。
算数は、「式と計算」の「式のよみ方をつかって」に取り組み、国語では、「次への一歩 活動報告書」に取り組んでいました。

6.26 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・いわしの梅煮・黄金和え・肉じゃが・牛乳」です。

☆一口メモ
 いわしの梅煮は、骨まで食べられて子どもたちもよく食べていました。いわしは、梅雨の「入梅いわし」といって今が脂がのって最高の食べ時です。いわしに含まれるEPAは、心筋梗塞や脳血栓の予防に効果的です。おいしい時期ですので家庭でも食べてみて下さい。

6.23 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で4週間の教育実習が終わります。
3年1組では、教育実習生とのお別れ会がありました。
子どもたちでプログラムを考え、会を進めていました。ゲームをしたり、歌を歌ったり、楽しい時間を過ごしていました。
開明小学校での教育実習で学んだことを生かして、素敵な養護教諭になってほしいと思います。

6.23 ひまわりの授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5年生は家庭科の授業でなみぬいの練習をしました。針で縫うことに苦戦しながらもゆっくり丁寧に縫うことができました。今度の授業でも安全に気を付けてやりたいですね。
今日は2年生がグループトークで「ゆうだち」「たまたまたぬき」のお話を聞きました。ヤギの歌のところでは楽しんでお話を聞いていました。
3時間目は音楽の授業です。久しぶりに校歌の練習をしました。どの子も大きな声で歌うことができました。

6.23 ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光を通す材料を使って作品を作り、光を通して映る形や色のみえ方を楽しみました。


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

SDGs

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153