最新更新日:2024/04/19
本日:count up62
昨日:199
総数:685500
新年度が始まりました。安全・健康に心がけて「正しく・明るく・たくましく」生活していきましょう。

6.16 続けることを頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の連続完食記録に挑戦中です!毎日のおいしい給食のおかげで、いつも食缶はすぐに空っぽです。
 また、自学勉強にも熱心に取り組んでいる人がたくさんいます。特に、テスト前はみんなで集まって問題を出し合い、楽しく勉強していました。継続は力なり。これからも、続けていってほしいです。

6.16 ひまわり学級の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は日常の勉強で廊下を水拭きしました。何度も繰り返し学習しているので、どの子も手際よくできるようになってきました。掃除のあとには箸を使っておはじきをつかむゲームもしました。箸を使うのに苦戦していましたが、真剣に取り組んでいました。
2年生が育てているミニトマトも収穫しました。お家でおいしく食べてくださいね。

6.16 生えかわった歯(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭を目指す実習生が3年生2学級で「生えかわった歯」の授業をしました。
ねらいは、「生えかわった歯の特徴などを理解させ、自分の歯に合ったみがき方が大切であることに気付かせる」ことと、「実践への意欲を持たせる」です。

歯のクイズを出したり、手鏡で自分の口の中を見させたり、人形を使ってみがき方の手本を見せたり、子どもたちをひきつける手だてを考えて授業をしました。

6.16 避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内に不審者が侵入し、子どもたちや職員に危害を加えようとした場合を想定し、避難訓練を行いました。職員は児童の安全を確保するための行動や避難誘導の仕方を確認しました。また、子どもたちは不審者の侵入に対しての避難の仕方を学びました。

また、ランドセルなどに付けている防犯ブザーやホイッスルが鳴るかの確認をしたり、大声を出す練習をしたりもしました。

6.16 メダカのたんじょう(5年生)

画像1 画像1
5年生理科の授業では、「メダカのたんじょう」の単元を学習しています。一人一人がペットボトル容器を水槽に作りかえ、メダカを飼っています。

双眼実体顕微鏡の使い方を学んだ後、実際に顕微鏡でメダカの卵の観察をしました。

画像2 画像2

6.16 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「麦ご飯・ビビンバ・ビーフンスープ・牛乳」です。

☆一口メモ
 今日は、ビーフンスープでした。ビーフンは、中国や台湾の特産品で、ペースト状の米粉を蒸し、熱湯の中に麺状に押し出してから、乾燥させたものです。ちゅうごくでは、今日の給食のように、スープや炒めて使うことが多いそうです。子どもたちは、おいしいとしっかり食べることとができました。

6.16 トントンドンドンくぎうち名人(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工では、金づちを使う活動に挑戦しました。
くぎうちを試しながら、木きれを使ってつくりたいものを考えました。つくりたいものに合わせて、くぎのうち方や並べ方、木きれのつなぎ方を工夫しました。

6.16 楽しみです!読み聞かせの日(5.6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日はどんなお話だろう?」
読み聞かせの日を楽しみにしています。5年生、6年生の話を聞く表情はすてきです。

3年生の教室では、実習生の先生が読み聞かせをしていました。3年生の表情もすてきです。

📖読書週間は今日で終わります。子どもたちはたくさんの本とふれあいました。読書の楽しさを感じた子も多くいます。今後も本とふれあう機会を多くつくっていきたいと思います。

📖今日読んでいただいた紙芝居や本
・圓窓の落語紙芝居 ぞろぞろ
・ありがとうフォルカーせんせい
・ウェズレーの国
・ひいふう山の風の神
・ぐんぐんのびるひみつ
・たなばた


6/15 1年生 6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った水泳の授業。子どもたちはやる気満々です。

バディの確認、プールからすぐ出るときの笛の合図の確認をしっかりしてからプールの中に入りました。

「25メートル泳げるようにしよう。」「息継ぎを上手にできるようにしよう。」など、自分の水泳の目標をつくっておきましょう。

6.15 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ナン・ドライカレー・ツナサラダ・牛乳・ヨーグルト」です。

☆一口メモ
 ナンは、インドやパキスタンで食べられています。小麦粉で作った生地を発酵させたものを、「タン ドゥール」という釜の中に張り付けて焼いて作ります。パキスタンや他の国では丸型が多い中、インドではヘラ型なのが特徴です。今日の給食ではインドのようなヘラ型です。ドライカレーには、そぼろ状の大豆が入っているので、豚肉だけのカレーよりもヘルシーになっています。          

6.15 手ぬいにトライ!(5年生)

画像1 画像1
5年生から家庭科の授業が始まり、「手ぬい」にも挑戦します。
・針に糸を通す
・玉結びをする
・ぬう
・玉どめをする
今日は4つのことに取り組みました。映像を見ながらやり方を覚え、実践していきます。くりかえしの練習が大切になります。

画像2 画像2

6.15 どんな工夫をしようかな?(4年生)

画像1 画像1
図工の授業では、「コロコロガーレ」に取り組んでいます。
今日のめあては、「友だちとゲームを楽しみながら、もっとよくする点を見つけよう」です。
友だちの作品を楽しみながら、もっと工夫できることはあるか考えました。「迷路をより楽しくする」とか、「飾りを工夫する」など楽しそうに考えていました。

画像2 画像2

6.15 6つの魔法の言葉を上手につかおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開明小学校の6つの魔法の言葉。
子どもたちは、タイミングよく使える子が増えてきています。

今日の集会では、児童会役員の人たちが劇をしながら、どんな時に、どんな言葉をつかうとよいか、楽しく、わかりやすく教えてくれました。

☆「6つの魔法の言葉」をつかって、家族や友だちともっと仲良くなりましょう。

6.15 三中校区あいさつ運動(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動がはじまりました。地域の方やPTA役員の方も校門の近くに立って、声かけをしてくださいます。
いつも「おはようございます」のあいさつはきちんとできる開明っ子ですが、今日はさらに元気のよい声が聞こえてきました。

🌸明るくあいさつをかわせると、一日が気持ちよくスタートできますね。

6.14 プール操作講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から水泳の授業が始まります。それに向けて、先生たちもプールの使い方を確認しました。ろ過機・塩素の入れ方、補給水やシャワー、タオルのかける位置やトイレの使い方、水道メーターなど、しっかりと確認をし、授業に備えています。

6.14 トランプ遊びと6月の壁面作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トランプ遊びで神経衰弱をしました。ルールを理解し、どこに同じ数のカードがあるのか真剣に取り組むことができました。カードが一致するとみんなで一緒に喜んでいました。ばばぬきでは、ばばを抜かないように上手にカードを選んでいました。
 6月の壁面は、梅雨の季節感が味わえる作品に仕上げることができました。作品の出来栄えにみんなとても満足していました。

6.14 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・コロッケ・新ごぼうの甘辛煮・白みそ汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 新ごぼうの甘辛煮は、こどもたちに大人気の献立でした。5・6月が旬の新ごぼうは、ごぼうの風味味がとてもよくやわらかいので、こどもたちは、たくさん食べることができました。ごぼうを野菜として栽培しているのは、日本のみです。旬の野菜をぜひ家庭で食べて下さい。

6.14 体のつくりとはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生理科の授業です。理科では「体のつくりとはたらき」を学習しています。
今日は「体をめぐる血液のはたらき」を学びました。まず、「酸素や養分などは、どのようにして全身にはこばれているのか? 体のなかで不要なものはどのようにして体の外に出されるのか?」を予想しました。
人体模型を見ながら説明をうけ、「体をめぐる血液のはたらき」について理解することができました。

6.14 When is your birthday?(5年生)

画像1 画像1
5年生英語の授業です。英語で自分の誕生日の言い方を知り慣れるため、1月から12月の言い方や、firstからthirty-firstまでの序数の言い方を練習しました。

画像2 画像2

6.14 三中校区あいさつ運動(お知らせ)

画像1 画像1
明日から「三中校区あいさつ運動」を行います。
登校する児童や生徒に「おはよう」「いってらっしゃい」などの声かけをお願いします。あいさつ運動を通し、「家族の絆」「地域の絆」が一層深まればと思います。

期日 6月15日(木)〜20日(火)の4日間
時間 7時40分頃〜8時頃(登校する時間帯です)

また、本校では児童に「六つの魔法の言葉」についても日々指導しています。ご家庭でも、なかよく過ごすための魔法の言葉として、家族みんなが時と場に応じて使っていただければと思っています。よろしくお願いします。
☆六つの魔法の言葉☆
おはようございます さようなら おねがいします ありがとう ごめんなさい いいよ

※写真は昨年度のあいさつ運動中の様子です。
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

SDGs

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153