最新更新日:2024/04/18
本日:count up27
昨日:199
総数:685465
新年度が始まりました。安全・健康に心がけて「正しく・明るく・たくましく」生活していきましょう。

5.30 小数でわる計算(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では今、「小数÷小数」を学習しています。
「小数でわる計算のしかたを考えよう。」のめあてのもと、子どもたちは計算の仕方をいろいろ考えました。

📓まとめ
小数でわる計算では、わる数とわられる数の両方に同じ数をかけ、わる数を整数にしてから計算する。

5.30 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・コロッケ・キャベツ三兄弟サラダ・かき玉汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 今日のサラダに入っている、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは、全てキャベツの仲間です。キャベツは、葉を食べる野菜ですが、ブロッコリーとカリフラワーは、花のつぼみを食べる野菜です。見た目、栄養、味とそれぞれ違いはありますが、三兄弟らしいところは、花がよく似ています。子どもたちは、キャベツ三兄弟サラダをおいしいとしっかり食べていました。

5.30 本の借り方を学びます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図書館司書さんから、図書館での本の借り方を教えていただきました。実際に借りたい本を選び、借りてみました。
6月5日から読書週間が始まります。進んで図書館を利用し、いろいろな本となかよくなりましょう。

5.30 コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「コロコロガーレ」に取り組んでいます。
ビー玉が転がり落ちる仕組みに関心を持ち、いろいろな方法やかざりを考えながら、楽しい転がり方を工夫して迷路を作っていきます。

5.30 たて画の筆使いに気をつけて(3年生)

画像1 画像1
3年生から書写で毛筆を始めます。2か月しかたっていませんが、子どもたちは落ち着いてのびのびと文字を書いていました。
今日は「土」という字の清書です。たて画の筆使い、文字の中心やとめに気をつけて書いていました。

画像2 画像2

5.30 保健委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は歯みがき強化週間ということで、5・6年生の保健委員が1・2年生の教室へ行き、歯についての紙芝居の読み聞かせをしました。
1・2年生に楽しんでもらおうと、今日まで一生懸命読む練習をしてきました。本番では、大きな声でしっかり読むことができました。

5.30 学びタイム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学びタイムで、コンパスの使い方の練習をしていました。手本の模様のように描こうとみんな真剣に取り組んでいました。あせらず、繰り返し練習することが大切ですね。

5.29 持ち主はだあれ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間前から引き取りを呼びかけている落し物がなかなか減りません。真新しいタオルや体操ズボン、メガネも並んだままです。名前が書いてないものがほとんどです。でも、書いてあっても薄くて読み取れず、持ち主に届けることができないのです。もったいないです。早く持ち主の元に戻ってほしいと思います。そして今一度、自分の持ち物の記名を確認し大切に使ってほしいです。

5.29 歯みがき強化週間(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日〜6月4日は、歯みがき強化週間です。
歯みがき強化週間中は、『1日3回歯みがきをすること』と『一本一本丁寧にみがくこと』に気をつけて歯みがきしています。
家でも学校でも、しっかり歯みがきしてくださいね。

5.29 かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「ていねいにかんさつしてきろくしよう」を学習しています。

ミニトマトのようすをていねいに観察して、記録しました。ものさしを使って、高さや長さを測って記録しました。

5.29 おいしくできました!(6年生)

画像1 画像1
「スクランブルエッグ」実習の様子です。
フライパンを火にかけるタイミング、火加減、卵をフライパンに流し入れるタイミングなど気にかけることがたくさんありますね。何度も挑戦することによって、上手にできるようになります。

食後、「おいしくできましたか?」の質問に、ほとんどの子が「おいしかった。」と答えていました。

画像2 画像2

5.29 明るい歌声(3年生)

画像1 画像1
音楽室から明るく元気な歌声がきこえてきました。
「ドレミの歌」です。3年生が身体表現をまじえながら、楽しく歌っていました。

画像2 画像2

5.29 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・つくね・こがね和え・豆乳汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 黄金和えは、とうもろこしの鮮やかな黄色が名前の由来となっています。とうもろこしは夏が旬の野菜です。日本人の私たちは野菜として食べることが多いとうもろこしですが、世界中にはとうもろこしをお米のように主食としている人々もたくさんいて、米、麦に次ぐ「3大穀物」の一つとなっています。とうもろこしにも種類があって、野菜のように食べる種類とポップコーン用は別の種類です。また、豚や牛の飼料にも多く使われます。最近では、とうもろこしからエタノールを作り、燃料としても使っています。

5.29 朝礼で・・

画像1 画像1
朝礼を行いました。
まず初めに教育実習生の紹介をしました。今日から4週間教育実習生が開明小学校で学びます。養護教諭の仕事を学ぶほか、3年1組で授業を参観したり、給食を食べたり、授業をしたりします。

その後校長より話をしました。3年生から6年生が取り組んでいる「総合的な学習の時間」の取り組みについてです。

「各学年、目標を持って学習を進めています。詳しいことはホームページから知ることができます。
また、この学習が11月に行う学習発表会につながっていきます。それぞれの学年で、図書館の本をつかって調べたり、パソコンで調べたり、新聞で関係のある記事を見つけたりして、自分からも学んでいきましょう。

もうすぐ6月です。歯みがき強化週間、読書週間、水泳の授業も始まります。6月は暑さに負けないことが大切です。早寝、早起き、朝ごはんに心がけていきましょう。」

最後に3年生に詩の発表をしてもらいました。みんなで心をそろえて、「どきん」の詩を上手に発表できました。

5.26 かんしゃしてたべよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に給食の仕事をしている先生から、学校でどのように給食を作っているかや、給食のときのあいさつについて教えていただきました。

ごはんを食べる前に、どうして「いただきます」「ごちそうさま」を言うのでしょうね。
みんながごはんを食べることは、大切に育てられた「命」をいただくこと。「命」をいただくことへの「ありがとう」の気持ちをこめて、

お米、野菜、肉、魚などを育ててくれた人や自然に「ありがとう」の気持ちをこめて、

食べ物を届けてくれた人や料理を作ってくれた家族に「ありがとう」の気持ちをこめて、

「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。

5.26 運動場で遊べない日は・・・

画像1 画像1
昨日も今日も放課は運動場を使うことができませんでした。運動場が使えない日は図書館で本を読んだり、探したりすることが楽しいですね。

昨日は250人、今日は194人の開明っ子が図書館を利用しました。6月5日からは読書週間が始まります。休日も本とふれあう時間があるとよいですね。

画像2 画像2

5.26 ひまわり授業風景(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨が降っていたので、休み時間は教室でおりがみをしたり、図書館で本を読んだりして静かに過ごしていました。
3時間目は音楽の授業で「ドレミの歌」を歌いました。自分たちで考えた歌詞を楽しそうに歌っていました。

5.26 リコーダーの練習がんばっています(4年生)

画像1 画像1
尾西音楽祭で演奏する曲は決まりました。
「カントリーロード」「恋」「花束を君に」です。

よい曲ばかりで、練習は楽しいです。音楽の授業でも少しずつ練習します。

画像2 画像2

5.26 楽しみです!読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読書タイム、5年生、6年生は読み聞かせの日です。
紙芝居、大型絵本、ストーリーテリングなどいろいろな方法で読み聞かせをしてくださいました。

📖今日のお話
・花さき山  ・あひるのおうさま(紙芝居)
・島ひきおに ・ものしり博士

5.25 いためて朝食のおかずを作ろう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では調理実習を行いました。いためる調理の仕方やフライパンの使い方を学び、実際に一人卵一つずつを使って「スクランブルエッグ」を作りました。

家庭でも実践してみましょう。


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

SDGs

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153