最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:97
総数:681459
3月になりました。安全・健康に心がけながら、進学・進級に向けて、本年度のまとめをしっかりとしていきましょう。

2.3 大なわとび大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は6年生です。さすがに上手で見ごたえがありました。

2.3 大なわとび大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、5年生です。チームワークよく跳んでいました。

2.3 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「恵方巻風手巻きずし・鬼のすまし汁・節分豆・牛乳」です。

☆一口メモ
 節分は、二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬の前日で一年に四回あります。特に立春は一年の始まりとされていることから、立春の前日の節分が大切にされています。節分の習わしにはさまざまありますが、最近は、大阪を中心にした習わしだった恵方巻が全国的に広まってきました。恵方巻きには、「福を巻き込む」という意味や巻きずしを切らずに食べることから、「縁を切らない」などの意味があります。2017年の恵方は、北北西です。恵方巻を食べて、福を巻き込みましょう。

2.3 小学校最後の公開日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、小学校最後の学校公開日です。授業に集中して取り組む姿を見ていただきました。
算数…何倍にあたるか考えて
英語…家族や友だちのことを紹介しよう
理科…電気の性質とその利用

2.3 はじめての大縄大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、はじめての大縄とび大会。
この日にむけて、本当によく練習してきました。
みんなで「せ〜の〜・・」と大きな声を出してとび始めます。うちの人たちがたくさん見ているから張り切っています。

元気いっぱいの1年生、短なわとびも大繩とびもとても上手になりました!

2.3 成長しました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学校公開日。1年生も成長した様子を見ていただくことができます。
書写では、書く姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけていました。算数では、授業はじめの音声計算から一生懸命取り組んでいました。

2.3 大なわとび大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は4年生です。全員張り切って跳んでいました。

2.3 大なわとび大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も大きな声で、跳んだ数を数えていました。

2.3 大なわとび大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本番。みんながんばっていました。

2.3 かぜ・インフルエンザの状況

本日のかぜ・インフルエンザによる欠席者は18名です。そのうちインフルエンザによる欠席者は14名(1年生 4名、2年生 2名、3年生 3名、4年生 3名、5年生 1名、6年生 1名)です。

*休日も以下のことに心がけましょう。
・うがい、手洗いをしましょう。
・十分な睡眠、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
・必要のない外出はひかえましょう。

2/2 2年図工「紙はんが」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に紙はんがの作品をつくりました。テーマは「ゆうぐであそんだよ」です。紙を細かく切ってていねいに貼っていきました。色を重ねる工夫もしました。刷り紙を霧吹きで湿らせ、版の上に置いて擦りました。「上手に刷れたかなあ・・・。」
出来上がりを見るときには、ドキドキワクワクしました。

2.2 授業を見て自分の指導に生かそう(現職教育)

画像1 画像1
授業の流れを見ながら、気づいたこと、よいなと思ったことを発表し合いました。
普段からの指導だなと思うことも出てきました。
他の先生の授業を見て、取り入れたいと思うこともありました。

教師は「授業がいのち」
わかる・できる・身につく授業をめざしていきます。

画像2 画像2

2.2 みんなで協力してイントロクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会タイムは、集会委員担当の日です。
体育館ではなく、たてわり班の教室へ入り、放送から流れるイントロクイズに答えます。
「あっ!知ってる。」「わからない!」「これだよね。」
みんなで協力して答えていました。

2.2 かぜ・インフルエンザの状況

本日のかぜ・インフルエンザによる欠席者は18名です。そのうちインフルエンザによる欠席者は12名(1年生 5名、2年生 2名、3年生 2名、4年生 1名、5年生 1名、6年生 1名)です。
明日は学校公開日です。来校される皆様もインフルエンザ蔓延防止のため、マスク着用をお願いいたします。

2.2  いよいよ明日本番 大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日本番です。大縄跳びの練習に熱が入ります。

2.1 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に、2年2組では道徳の研究授業がありました。
『ブランコで「よこはいり」をした年上のお兄さんに、年下の児童が注意をする』というお話を通して、正しいことを勇気を持って言ったり行ったりしていくことについて考えていく授業でした。児童は自分の生活を振り返りながら、教師の問いかけに答えていました。




2.1 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・いわしのかば焼き風・おひたし・いものこ汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 いわしは、日本人になじみ深い青魚の代表格です。いわしは、おもにマイワシ・ウルメイワシ・カタクチイワシの3種類で、一般にいわしといえばマイワシのことです。いわしは、各地でさまざまな郷土料理となっています。千葉県の「なめろう」や「さんがやき」石川県の「塩いり」などが有名です。私たちには、あまりなじみのない料理ですが、全国には、いわしを使ったいろいろな郷土料理があります。いわしは、脳細胞を活性化するDHA、血液をさらさらにするIPA、また疲労回復や美肌作りに欠かせないビタミンB群が豊富です。ぜひ、食卓のレギュラーにしてください。

2.1 歯みがき強化週間(7日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯みがき強化週間7日目の様子です。
今日で歯みがき週間は終わりです。毎日“食べたらみがく”ができたでしょうか?
歯みがき強化週間が終わっても、毎日忘れず歯みがきしてくださいね。

2.1 開明駅で学びました(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日、ひまわり学級は「一宮手をつなぐ子らの教育展」の見学に行きます。その時、開明駅から一宮駅まで電車に乗ります。
今日は、開明駅へ行って、駅の様子や時刻表を見たり、切符の買い方を学んだりしました。乗車する人や、電車が来る様子も見ることができました。

一宮手をつなぐ子らの教育展
日時 2月3日(金) 10:00〜16:30
   2月4日(土)5日(日)10:00〜16:00
   2月7日(火) 10:00〜15:30
場所 一宮スポーツ文化センター2階展示室
*ご都合よろしければ、家族でお出かけください。

2.1 2月3日の大縄跳び大会にむけて(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、1年生と2年生は体育館で大縄跳びの練習をしていました。1月初めの頃に比べて、みんなとても上手に跳べるようになっています。

2月3日の大会でも、みんなの心を一つにしてがんばってください。


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

SDGs

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 377人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153