最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:94
総数:681553
3月になりました。安全・健康に心がけながら、進学・進級に向けて、本年度のまとめをしっかりとしていきましょう。

2.27 自分で身を守る避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で読み聞かせがあったので覗いてみました。読み聞かせが上手で、どの子も楽しそうな顔をしてしっかり聞いていました。
 「災害から自分の身を守ろう」を目的に、2時間目の放課に避難訓練をしました。避難場所には集まることができましたが、休み時間ということもあってか、少し気が緩んでいるところもあったのが課題です。いつ地震があるかもわからない今、自分で身を守ることは大事ですね。みんなの顔を見ていると、今後は反省を生かし気を引き締めて訓練にも臨もうという気持ちが伝わってきました。

1.27 歯みがき強化週間(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
歯みがき強化週間2日目の様子です。
担任の先生も一緒に歯みがきをしているクラスがありました。
明日、明後日はお休みです。お休みの日も、食後の歯みがきと、歯みがきカードの色塗りを忘れないでくださいね。

1.27 リコーダーの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、リコーダーの先生から上手な演奏の仕方を教えていただきます。

4年生になれば、尾西音楽祭でリコーダーの発表をします。息の出し方、姿勢などわかりやすく教えていただきました。

1.27 小学生が携帯電話を持つことに賛成か、反対か(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生学級活動の授業です。
「小学生が携帯電話を持つことに賛成か、反対か」について自分で考えたり、意見を出し合ったりします。
めあては、「考えたり、聞いたりして、自分の考えをもとう」です。
隣どうしで発表し合ったり、学級全体で意見の交流をしたりして、自分の考えをまとめていきました。

1.27 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「かきまわし・牛乳・つくね・切干しだいこんのごま酢和え・すまし汁」です。

☆一口メモ
 かきまわしは、愛知県の郷土料理です。にんじんやしいたけなどの食材を甘辛く煮たものを、炊き上がったごはんに混ぜて作る料理です。ごはんに具をかきまぜて作ることから、「かきまわし」と呼ばれています。今日のかきまわしには、とりにく・油揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじんが入っています。味がしみ込んでいるので、味わって食べてください。切干し大根は、給食でもおなじみの一宮市産の太い切干し大根を使用しています。

1.27 避難訓練(20分放課)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に大地震が来た時の避難の仕方を訓練しました。いつもの要領と違うため、慌ててしまった子もいたようですが、全体としては短い時間で運動場に避難することができました。

1.27 私の一字(6年生 書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開明小学校6年生は、書写の時間の最後の取り組みとして、「私の一字」を練習し、清書します。そして、この作品を卒業式の式場に展示します。
1月下旬から、卒業を迎える自分の姿を見つめ、自分の「志」をかためます。そして「志」にふさわしい「私の一字」を決めていきます。

「私の一字」も決まりました。練習は真剣に取り組んでいます。

1.27 かぜ・インフルエンザの状況

本日のかぜ・インフルエンザによる欠席者は37名です。そのうちインフルエンザによる欠席者は25名(1年生 5名、2年生 5名、3年生 3名、4年生 6名、5年生 1名、6年生 5名)です。

*休日も以下のことに気をつけましょう。

・外出から帰ったら、手洗い・うがいをしましょう。
・十分な睡眠と、バランスよく栄養をとることに心がけましょう。
・できるだけ必要のない外出はさけましょう。

よろしくお願いします。

1.27 おはなし大すき!(1年生)

画像1 画像1
お話が大好きな開明っ子。読み聞かせの日を楽しみにしています。

寒い日が続きますが、休日など家族みんなで読書に親しんでいただくのもよいですね。

画像2 画像2

1.26 歯みがき強化週間(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日〜2月1日は、歯みがき強化週間です。
この一週間は、特に“食べたらみがく”ことを意識して、歯みがきに取り組みます。
家でも忘れず歯みがきしてくださいね。

1.26 歯磨き指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のめあては「歯周炎を予防しよう」でした。鏡を見て、自分の歯茎が腫れていないかをチェックしました。
 それから、一本一本丁寧に磨く歯磨きの仕方を教えてもらいながら、実際に歯を磨きました。中には、歯科衛生士さんに歯を磨いてもらいがら、正しい歯磨きを教えてもらえた子もいて、歯磨きに対する意識を高めることができました。
 ご家庭でも、今日学んだことを話題にしながら、歯磨きに取り組んでいただけたらと思います。

1.26 歯みがき強化週間(1/26〜2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、4年生、6年生、ひまわり学級の児童は、学校歯科医さん、歯科衛生士さんからよい歯みがきの仕方を教えていただきました。

今日から「歯みがき強化週間」が始まります。歯を大切にするためにも、朝、昼、晩の歯みがきをきちんとしましょう。

1.26 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「きしめん・愛知のあかもくかき揚げ・みかん・牛乳」です。

☆一口メモ
今日は、愛知県産の「あかもく」という海藻を使った、かきあげが出ます。あかもくは、中部国際空港の近くに多く自生しており、数年前から商品として出荷されるようになりました。もともと、伊勢湾などで多く自生していましたが、漁船のスクリューに絡まるため、邪魔者扱いされていました。しかし、東北などでは昔から食べられていたことから、食用として出回るようになりました。あかもくは、わかめのように表面がネバネバしています。このネバネバは、さまざまな病気から私たちを守っってくれる働きがあります。          
 

1.26 きちんとみがきます(歯みがき指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級で、歯みがき指導をしていただきました。

一人一人の歯の様子を見ていただき、歯のみがき方を教えていただきました。

これからは、歯と歯の間、歯の裏側も気をつけてみがきます!

1.26 かぜ・インフルエンザの状況

本日のかぜ・インフルエンザによる欠席者は32名です。そのうちインフルエンザによる欠席者は18名(2年生 6名、3年生 3名、4年生 5名、6年生 4名)です。

1.26 たてわり活動引き継ぎます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日集会タイムにたてわり活動をしました。
「今日は、これまでのたてわり活動の反省と5年生への引継ぎを行います。」
「たてわり活動の反省をします。」
「たてわり班の友達と仲よくなれましたか?」
「たてわり班のとき、自分の役割を果たせましたか?」
「4,5,6年生は、低学年の世話ができましたか?」
「1,2,3年生は、高学年に協力できましたか?」
「たてわり班の友達にしてもらって、うれしかったことはありませんか?」
「たてわり活動は、どんなところがよいと思いますか?」

「今日で、6年生が中心になって行うたてわり活動は終わりです。次回からは5年生が中心になってたてわり活動を行っていきます。」

☆6年生のみなさん、リーダーシップを発揮してくれました。ありがとうございました。
☆5年生のみなさん、これからよろしくお願いします。

1.25  ミシンの学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でミシンの使い方の学習をしました。今日は、下糸を巻き、巻いた下糸をミシンに入れる学習を行いました。
 子どもたちは、ボビンに下糸を巻くときは、ボビンをボビンおさえに忘れずに押し付けることや、糸の巻き数を上下均一にするなど、注意深く取り組む様子が見られました。また、下糸をミシンの「かま」に入れるときは、ボビンの方向を反時計回りにすることも勉強しました。
 今後は、ミシン縫いでエプロンを作ります。今日、学習したことをしっかりと覚えていてほしいと思います。

1.25 ぼくのできること(4年生 道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生道徳の授業です。
主人公が自分で決めたお手伝いの仕事をやめなかった理由を友だちと意見交換し、進んでお手伝いをすること、続けてお手伝いをすることについて考えました。

1.25 100cmをこえる長さ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業です。
自分の両手をひろげた長さをテープで切り取り、長さを計ります。今まで使っていた30cmのものさしでは計りにくいですね。

100cmのものさしがあることを知り、そのものさしを使って計ってみました。

今後は、100cmをこえる長さの別の表し方について調べていきます。

1.25 かぜ・インフルエンザの状況

本日のかぜ・インフルエンザによる欠席者は22名です。そのうちインフルエンザによる欠席者は17名(2年生 6名、3年生 2名、4年生 5名、6年生 4名)です。


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

SDGs

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 377人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153