最新更新日:2024/04/19
本日:count up50
昨日:185
総数:685673
新年度が始まりました。安全・健康に心がけて「正しく・明るく・たくましく」生活していきましょう。

1.16 大なわとび大会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の影響で運動場が使用できませんが、放課や体育の時間に大なわとびの練習を行っています。8の字とび、10人とび、10回とび(5年生は全員で)の3種目を目標を持って取り組んでいます。チームワークを第一にがんばっています。

1.16 身体測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の身体測定を行いました。
身体測定の後には、保健指導で換気についてのお話をしました。正しい手洗いの方法も練習し、インフルエンザを予防するために大切なことを学びました。

1.16 心をひとつに〜大縄跳びの練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場が使えない休み時間。
体育館からは、「せ〜の〜 1、2、3・・・・。」の元気な声が聞こえてきます。
今日体育館を使用できるのは6年生。一生懸命大縄跳びの練習をしていました。

1.16 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・麻婆豆腐・春巻・ナムル・牛乳」です。

☆一口メモ
 麻婆豆腐には、たくさんの豆腐が入っています。豆腐は、大豆から作られる加工食品のひとつです。大豆は、栄養価の高い食品ですが、消化・吸収されにくいデメリットがあります。しかし、とうふに加工することで、消化されやすくなり、胃腸への負担が軽くなります。   
また、たんぱく質をたくさん含む食品である、牛肉や豚肉とくらべると、豆腐のカロリーは低く、ダイエットにも効果的な食品です。     

1.16 かぜ・インフルエンザ蔓延防止にむけて

かぜ・インフルエンザによる欠席者が本日より急に増えてきました。全校で17名です。そのうちインフルエンザは12名(2年生 6名、3年生 2名、4年生 1名、5年生 1名、6年生 2名)です。今後流行が心配されますので、本日より全員マスク着用にしております。
発熱、咳等お子さんの体調がよくない場合は無理をせず早めに医療機関を受診してください。また、登校後、微熱の場合でも体調がよくないときは、インフルエンザ蔓延防止のためにお迎えをお願いする場合があります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1.16 雪道の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日、日曜日と雪が降り、今日の登校も凍結した道路で滑らないように気をつけながら歩いてきました。

1.13 雪が降ります

画像1 画像1
空がどんよりとして、雪がちらついてきました。
土日は雪が積もる予報です。
体調もくずさないように、転んでけがをしないように
十分気をつけて、元気に学校に来てください。
月曜日の朝、地面がどんな状態かも心配です。
気をつけて登校してください。

1.13 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ご飯・かばちゃのそぼろあん・沢煮椀・牛乳」です。

☆一口メモ
 かぼちゃには、「ベータカロテン」という栄養素がたくさん含まれています。かぼちゃは、きれいな黄色をしていますが、これはベータカロテンの色になります。ベータカロテンは、かぼちゃの他に、緑黄色野菜に多く含まれています。このベータカロテンは体に入ると、「ビタミンA」に変わります。ビタミンAは、体が弱っているときに、風邪のウイルスから体を守ってくれる働きがあります。また、目の疲れや、肌・つめ・髪の毛を健康に保つ働きもあります。ぜひ、たくさん緑黄色野菜を食べてください。           

1.13 元気いっぱい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が冷たいなかでの体育の授業。でも、子どもたちは元気いっぱいです。
1年生は、短なわとびの跳び方もとても上達しました。大なわとびの練習も意欲的です。

1.13 じっくり聞きます(読み聞かせ)

画像1 画像1
寒い日ですが・・。
あったかい部屋で、お話を聞いたり、読書をしたりすると、気持ちも落ち着きます。

画像2 画像2

1.12 大なわとびの練習

画像1 画像1
休み時間に、大なわとびの練習をしている人たちを多く見かけるようになりました。
2月3日の「大なわとび大会」に向けて、各学級では、体育や学活の時間、休み時間を利用して練習に励んでいきます。
声をかけ、励まし合いながら練習している様子はほほえましいです。

画像2 画像2

1.12 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「和風ソフト麺・ひじきサラダ・牛乳」です。

☆一口メモ
 ひじきには、カルシウムがたくさん含まれています。今日のひじきサラダには牛乳2分の1本分のカルシウムが含まれています。しかし、ひじきのカルシウムは、吸収されにくいというデメリットがあります。そこで、ビタミンDを多く含む食品と組み合わせて食べることが、吸収率を高めるカギになります。カルシウムは、骨や歯を強くするために必要な栄養素です。給食ではもちろん、家でも、ヨーグルトや小魚などカルシウムが多い食品を食べるようにしましょう。

1.12 算数の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の授業が始まりました。今日の算数では、「計算のきまり」という学習をしました。ノートの書き方がていねいで見やすい子が多く、2学期までの学習が身についていました。みんな、今日学習したことを理解し、練習問題に根気よく取り組んでいました。

1.12 木版画に挑戦(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工の授業で木版画に挑戦します。
版画というと、彫刻刀を使って彫り進めていくイメージが大きいのですが、下絵を描くこともとても大切な作業です。
今日は下絵をカーボンを使って版画板に転写しました。みな真剣に取り組んでいました。

1・11 2年生 生活科 「おでんパーティー」

 秋に種をまいた大根でおでんを作りました。自分たちで大根を洗い、皮をむき、包丁で切って煮込みました。普段、料理をしない子どもたちも指を切らないように気を付けて調理することができ、家でも、やってみたいという子どもたちがいました。給食の時間には、なかよし班で美味しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 なわとび大会(6年生)

画像1 画像1
6年生は、学年でなわとび大会をしました。
前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び・・など、学年内でだれが多く跳べるのでしょうか?みんな真剣に取り組んでいます。

画像2 画像2

1.11 理科「もののとけ方」(5年生)

画像1 画像1
理科の授業です。
「水よう液の温度を上げると、とけ残りがとけるかしらべよう」というめあてで実験をしています。
「食塩のとけ残りが少なくなるのでは」と予想しました。結果は・・?

画像2 画像2

1.11 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ご飯・鶏肉の照り揚げ・磯香あえ・かき玉汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 かきたま汁には、たくさんのたまごが入っています。たまごは、たんぱく質、脂質、カルシウム、鉄、ビタミン類を多く含んでいます。中でもたんぱく質がたくさん含まれており、人間の体の中で作ることができない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。栄養バランがよいことから、「完全栄養食品」と呼ばれています。
 

1.11 お店の準備完成します(たてわり祭り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のたてわり活動は1時間目に行いました。
お店の準備を完成させ、店の役割分担を決めました。

各班が出すお店の看板は、1階の児童会コーナーに掲示してあります。楽しみなお店ばかりです。

1.10 ミニ大根ができました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月上旬に種まきをした「ミニ大根」を収穫しました。
よく育った色白のミニ大根がたくさんとれました。2年生の子どもたちは、とてもうれしそうです。
みんなできれいに洗いました。


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

SDGs

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153