最新更新日:2024/04/18
本日:count up56
昨日:226
総数:685295
新年度が始まりました。安全・健康に心がけて「正しく・明るく・たくましく」生活していきましょう。

10.28 休日も交通安全に気をつけて

画像1 画像1
学校では、日々交通事故防止にむけて指導をしております。

休日も、ご家庭での声かけよろしくお願いします。
・飛び出しをしない。
・自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。
・横断歩道をわたる。(横断するときは左右を確認する。)
・遊びに行っても、暗くなる前に家に帰る。午後5時には家に帰っている。
画像2 画像2

10.28 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「栗菜飯・さわらの塩焼き・磯香あえ・のっぺい汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 今日は、秋が「旬」の栗が入った栗菜飯でした。子どもたちは、秋の味覚を楽しむことができました。旬の食べ物は、栄養価が高くなります。おいしい秋の味覚を食べましょう。

10.28 楽しい!いもほり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、さつまいものつるを取り除き、いもほりの準備をしました。今日は、いよいよ「いもほり」をします。

「ほっても、ほってもまだ取れない・・。」
「こんなに大きいよ!」
「見て!この形」「これは細長いよ!」

あちらこちらから子どもたちの元気な声がきこえます。
土をさわって掘り終えたあとは、皆満足げな様子でした。

10.27 2年 生活科「いもほり」の前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏に植えたサツマイモの苗がとても元気に育ちました。いもほりの前に、今日はつるを取り除きました。みんなで力を合わせて「よいしょ、よいしょ。」と引きました。背丈よりもずっとずっと長いつるがとれました。リースにしたら素敵だね。どの子も夢中になってリース作りをしました。
 さて、おいもはたくさんできているかな。楽しみです。

10.27 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ビビンバ(発芽玄米ごはん)・春雨スープ・牛乳」です。

☆一口メモ
 発芽玄米は、玄米に水分を含ませ1ミリ程の芽を出させたものです。玄米は白米よりも栄養が豊富です。発芽玄米は、発芽によって、玄米には含まれていない栄養成分が増え、玄米よりも消化がよくなり、白米よりも栄養価が高くなります。白米には含まれていないビタミンB1やミネラルをたくさん含んでいます。給食の発芽玄米は、いつもみんなが食べている「うるち米」が80パーセント「発芽玄米」が20パーセント入っているので、しっかり噛んで味わって食べましょう。

10.27 尾西音楽祭激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、11月3日(木)に、尾西市民会館で行われる尾西音楽祭に出演する4年生が、全校児童の前で「大きな古時計」「千本桜」「ひまわりの約束」をリコーダーで合奏しました。♭や#がたくさんあり指使いが難しい曲でした。そのため、昨年度3学期から、音楽祭に向けて、練習を積み重ねてきました。音楽祭には多くの方々に来ていただき、4年生の演奏を聴いていただければと思います。

10.26 5年生 調理実習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業で、1、2時間目に、調理実習を行いました。ご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯は米をとぎ、吸水させた後、火加減を気にしながらご飯を上手に炊くことができました。また、みそ汁は、煮干しからだしを取り、油揚げ、ねぎをきり、みそで味付けをしました。
 どの班も、とてもおいしいご飯とみそ汁を作ることができました。また、準備、片付けの面でも、みんなで協力し、頑張って取り組むことができました。

10.26 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は観劇会がありました。
低学年は1・2時間目に、高学年は3・4時間目に、『ごんぎつね』の劇を観ました。低学年の児童も高学年の児童も熱心に観ていました。特に、4年生は国語の授業でごんぎつねを学習したばかりでした。学習したことを思い出しながら鑑賞することができたかもしれませんね。

10.26 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ごはん・いわしの梅煮・即席漬け・秋の味覚汁・ヨーグルト・牛乳」です。

☆一口メモ
 愛知県では、キャベツ・しそ・ふき・冬瓜などたくさんの野菜を作っているにもかかわらず、愛知県民の食べる野菜の量はとても少なく全国ワースト1です。野菜には“ビタミン”が含まれていて、いろいろな病気から体を守ってくれます。野菜を食べない人や、自分の好きなものばかり食べて好き嫌いのある人は、栄養が偏り、すぐに風邪をひくなど、病気にかかりやすくなります。これからは、意識して野菜を進んで食べるようにしましょう。        

10.26 観劇会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、劇団トマト座さんに来ていただき、「踊るごんぎつね」という劇を見ます。1・2・3年生は1、2時間目に、4・5・6年生は3、4時間目に鑑賞します。どんな劇なのか楽しみです。

10.25 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「和風カレーソフト麺・ひじきサラダ・牛乳」です。

☆一口メモ
 「ひじきサラダ」は、甘辛く煮たひじき、キャベツ、にんじん、きゅうり、ささみの油漬けをごまドレッシングであえたサラダです。「ひじき」の栄養素は、カルシウムの含有量が海藻のなかでもトップです。他にもカリウム・カロテン・ヨウ素・鉄などのミネラルが豊富です。食物繊維も多く含むので、腸の掃除をしっかりしてくれます。カルシウムは、酢を使うと吸収がよくなるので、給食の献立のようなドレッシングであえるのがいいです。        

10.25 大好き!図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨降りの日。休み時間に運動場で遊べないのは残念ですが・・・、そんなときは、図書館に行くのが楽しいですね。
子どもたちはたくさん来館していました。「あたらしい本」も興味深いですよ。

10.25 今日の朝読書では・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝読書の時間は、図書委員が1、2年生の教室で、読み聞かせをしました。大型絵本をゆっくり、ていねいに読んでいました。
1、2年生はしっかり聞いており、図書委員もほっとした様子です。図書委員のみなさんありがとうございました。

3年生以上は、教室で静かに読書しました。

10.24  今日もがんばってます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数でたし算(2)の学習をしています。計算の仕方を覚え、計算練習を積極的に取り組んでいました。どの子も計算名人になるとよいですね。今週も「図書館まつり」です。図書館では長い放課に進んで本を読み、読書の記録を書いている1年生がいました。多読賞にむけてがんばっています。いろいろなことに努力する姿が、毎日見られてうれしいです。

10.24 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時限は、6年生の学級で、国語の研究授業を行いました。他校からも16名の先生方が来校され、授業を参観されました。

研究協議会では、視点にそってグループ討議を行いました。その後教育委員会指導主事から指導・助言をいただきました。
研究協議での意見、指導・助言を、明日からの授業に生かしていきます。

10.24 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「鶏そぼろご飯・こんぶ和え・いものこ汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 旬の「里芋」の歴史についてみていきましょう。里芋のふるさとは、インド東部からインドネシア半島の熱帯地域といわれています。そこから南太平洋に伝わったものは、タロ芋となり、中国や日本には、寒さの強い種類の芋が伝わったようです。里芋は、日本で稲より早く人々が住む里で栽培が始まり、縄文時代の主食だったと考えられています。里芋が正月の雑煮やおせち料理、お月見や神事のお供えに使われるのは、里芋が稲より前に日本人のいのちをささえた食べ物だったからのようです。                 

10.24 授業風景(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生の授業の様子です。
5年生の算数では、平行四辺形の面積の求め方を考え、6年生の算数では、「比例を使って」で、何が何に比例するかを考えていました。

10.24 授業風景(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
3年生は、リコーダーの練習に励んでいます。

10.23開明連区敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,体育館で「開明連区敬老会」がありました。
 式典では,本校代表児童と尾西第三中学校代表生徒が「お祝いのことば」を述べ,地域の皆様への日ごろの感謝の気持ちを表しました。
 地域の皆様,いつまでもお元気に過ごされ,これからも児童生徒への温かな見守りをお願いいたします。
 

10.21 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目と6時間目に福祉体験教室がありました。セットを付けて、お年寄りの気持ちや体を体験しました。子供たちは、新聞の文字が読みにくかったり、立ったり座ったりなどの行動がしにくかったりと、戸惑いや驚きを隠せませんでした。今後は、今以上にお年寄りに対して、いたわりの気持ちをもって接してくれることと思います。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

SDGs

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153