最新更新日:2024/03/29
本日:count up58
昨日:97
総数:681517
3月になりました。安全・健康に心がけながら、進学・進級に向けて、本年度のまとめをしっかりとしていきましょう。

10.3 4年生 環境センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥町の環境センターへ見学に行きました。
職員の方の話を静かに聞き、きまりを守って見学できました。
ごみが実際にどのように処理されているのか、よくわかりましたね!
ごみを減らすために、自分たちに何ができるのか、考える機会になりました。
おうちでも、ぜひ話し合ってください。

10.3 保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の委員会活動の時間、保健委員会では、学校内の手洗い石けんや手指消毒液の補充をしました。また、委員会のメンバーが一部入れ替わったので、掲示用の写真を撮りました。新しい仲間が加わった保健委員会。後期も頑張ります!

「台風18号接近による給食及び登下校について」

 台風18号の接近により、10月5日(水)の給食及び登下校については、本日、お子さんに配布した文書(赤字の部分をクリックしてください)の通りとなります。よろしくお願いします。

10.3 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ごはん・炒めビーフン・チンゲン菜と豆腐のスープ・牛乳」です。

☆一口メモ
 10月1日〜31日は、「世界食料月間」です。そして、10月16日は、「世界食料デー」です。「世界食料デー」とは、国連が制定した、世界の食料問題を考える日です。「世界食料デー」をきっかけに私たちが毎日食べている物はどこからきているか考えたり、作ってくれた人に感謝したり、世界中のみんなが食べられることができる世界にするには何ができるのか、一緒に考えてみましょう。

10.3 10月になりました

朝礼時、夏休み中の応募作品が優秀だった人の表彰がありました。

校長先生の話では、9月の運動会に向けての子どもたちのがんばりや、尾西第三中学校体育祭や開明保育園、開明西保育園の運動会での生徒や園児のがんばりについて聞きました。
また、10月からは、落ち着いて学習したり、読書をしたりすることに力を入れてほしいという話も聞きました。

その後、昨日開明小学校行われた「開明連区交通安全総決起大会」で発表した作文や交通安全宣言を全児童で聞きました。

開明小学校みんなで「交通事故ゼロ」をめざそうと誓い合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.2 開明連区交通安全総決起大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、開明小学校で「開明連区交通安全総決起大会」が開催されました。
交通安全啓発作文発表では、開明小学校児童と、尾西第三中学校生徒が交通安全にむけての思いを発表しました。
その後、開明小学校児童が「開明連区交通安全宣言」を述べました。
アトラクションとして、尾西第三中学校吹奏楽部の演奏がありました。

開明連区のみなさんで交通事故ゼロを目指し、安全で明るいまち「開明」をつくりましょう。

9.30 給食室

画像1 画像1
汁などのできあがり量を計るものさしです。

9.30 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ごはん・さけのサクサクいそべあげ・青菜あえ・合わせみそ汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 今日の給食の「さけのサクサクいそべあげ」は、木曽川中学校の生徒が考えた応募献立です。料理の特徴や工夫したところは、「とてもサクサクしてるところです。さけは、ビタミンや脳のはたらきを助けるDHAが入っていて、とても体にいい料理だと思います。」ということでした。さけは、9月から11月が、脂がのっておいしい旬です。

9.30 秋晴れの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに晴天の日。
休み時間は、運動場へ出て、思い切り遊びます。

虫さがしをしている子、先生と遊ぶ子もいます。
あっという間の休み時間ですが、からだを動かして楽しく過ごせましたね。

9.30 大すきです!読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めての読み聞かせの日。
秋の風を感じながら、お話を聞きました。
とても楽しい時間です。

これからの季節・・。本をじっくり読みたいですね。

9.29 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は雨が降り続く日が多く、校内もなんとなく湿りがちです。でも、子どもたちは、すっきりとした環境で学習するために掃除に一生懸命取り組んでいます。校庭の植え込みの辺りは、用務員さんが時間を見つけては草取りをしてくださっています。みんなで協力して気持ちのよい学校を目指しています。

9.29 考えを伝えあって(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習をしています。

登場人物のしたことや気持ちを自分で考え、ふせんに書き込みます。
友だちと考えを伝えあってまとめていきます。

考えを出し合って、シートにまとめることもあります。

9.29 集中しています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
国語では、ノートにまとめること、図工では作品つくりに集中しています。

図工は「やぶれたかたちから うまれたよ」で、破れた紙の形から、思いついたことを、紙をはったり、かき加えたりして作品つくりをしています。

9.28 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2枚目は、3時間目の4年1組の書写の授業風景です。静かに集中して毛筆を動かす姿がありました。
 3枚目は、同じく3時間目の2年2組の生活の授業の一コマです。自分で作ったおもちゃで、グループごとに遊んでいました。
 授業に一生懸命取り組んでいる開明っ子の姿は素敵です。

9.28 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ごはん・さんまの銀紙焼き・きんぴらごぼう・ゆばのすまし汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 さんまは、漢字で「秋刀魚」と書きます。姿形が刀を思わせ、秋に大量に漁獲されることからこの字になりました。今が旬のさんまは、脂がたっぷりのっていてとてもおいしいです。給食のさんまの銀紙焼きは、骨まで食べられるよう調理してあり、カルシウムもしっかりとれました。旬の魚は、栄養価もあがっています。家庭でも食べてください。

9.28 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、秋の視力検査を行っています。今日は、5年生の視力検査がありました。検査をするときの態度や挨拶はもちろん、待っている姿勢も、素晴らしかったです。さすが5年生!

9.27 水よう液の性質 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科の実験で、水よう液の性質を学びました。塩酸や水酸化ナトリウム、食塩水をそれぞれガラス棒でとり、リトマス紙につけて、何色に変化するか調べました。リトマス紙の色が変わるたびに、驚きの声が上がっていました。実験を通して、水よう液の性質に理解を深めることができました。

9.27 楽しいクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期になってはじめてのクラブ活動。楽しい時間を過ごせました。
スポーツレクリエーションクラブ、卓球クラブ、家庭科クラブの様子です。

9.27 授業風景(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の授業の様子です。

1年生は、算数で「よみとるさんすう」を学習しています。文章を読み取って問題を解く練習をしていました。

2年生は音楽です。「森のたんけんたい」の歌に合わせて、いろいろな楽器を演奏していました。

9.27 学習に集中します(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生各学級の授業の様子です。

連休後ですが、授業に集中できています。


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

保健室より

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

SDGs

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 377人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153