最新更新日:2024/04/18
本日:count up146
昨日:226
総数:685385
新年度が始まりました。安全・健康に心がけて「正しく・明るく・たくましく」生活していきましょう。

1.8 七草ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七草ごはん。
無病息災を願って美味しくいただきました。
おもちの入った雑煮も「おいしいね」と話しながら
たくさんおかわりしましたよ。

1.8 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「七草ごはん・ぶりみりん焼き・煮和え・雑煮・牛乳」です。

☆一口メモ
 今日が、3学期初めての給食です。今日は、春の七草「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)」の混ぜご飯です。1月7日に春の七草の入ったおかゆを食べて、無病息災をいのるならわしがあります。しっかり食べて今年一年元気に過ごしていきたいですね。

1.8 たくさん跳べるようになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開明っ子は、冬休みもなわとびの練習に励みました。

上達し、いろいろな跳び方ができるようになったり、跳べる回数が多くなったりしています。

休み時間も練習がんばっています。

1.7 3学期に向けて〜現職教育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期がスタートしました。
教職員も、まとめの学期をどのように進めるとよいか考えています。

今日は、児童下校後、奥村先生による研修会を行いました。
現職教育のテーマ「温かい人間関係づくりをめざして」にそって、まとめの研修会です。

研修会で学んだことを、学級経営に生かしていきます。

1.7 校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よりよい人間関係、よりよい学級づくりを目指して、今学期も奥村桂子先生をお招きして校内研修会を開きました。今回は、個人活動として「ブレーストーミング」、グループ活動として「KJ方」を教えていただきました。これらの研修の成果を子供たちの指導に生かしていきたいと思います。

1.7 今日から3学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3学期のスタートです。みんな気を引き締め、始業式に臨みました。校歌などの歌はしっかり歌うことができました。校長先生の話は、静かにしっかり聞いてました。3学期も頑張ろうという気持ちが子供たちを見ていると伝わってきました。式の後の大掃除も一生懸命に行っていました。子供たちの様子を見ていると3学期も楽しみです。

1.7 3学期始業式

3学期がスタートしました。
次の学年に向けて、学習面、生活面のまとめをしていきます。

*校長先生の話より*
冬休みの間に、2015年から2016年にかわりました。
学校は、3月で修了しますので、3学期はまとめの学期になります。
3学期も「正しく」「明るく」「たくましく」の目標のほかに一つ付け足しをします。それは、「みんなで 楽しく」です。
同じクラスの仲間、たてわり班の仲間、通学班の仲間と一緒にいられるのもあとわずかです。そんな仲間たちとは、「みんな一緒で楽しかった」という気持ちで終わってほしいです。
そのためには・・・・
・学級で行ういろいろな活動、大縄跳びの練習、たてわり祭りにむけての準備など、みんなで助け合いましょう。
・一人ぼっちでいる子がいたら、話しかけてあげましょう。
・だれかが悲しむような言葉づかい、行動をする子がいたら、注意してあげましょう。
・注意してもきかない場合は、先生やお父さん、お母さんなど大人の人の力を借りましょう。
「みんなで 楽しく」は簡単にできそうで、実はむずかしいことだと思います。でも、大変なことを乗り越えてできたときは、一人一人の心が成長でき、次の学年へとつながると信じています。

みんなで協力して、楽しい3学期にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.6 冬の花壇で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さみしくなりがちな冬の花壇ですが、開明小の花壇には可愛い花たちがたくさん咲いています。まるで、元気な子どもたちの笑顔を心待ちにしているようです。また、花壇の脇では、たくさんの苗たちが春を待っています。きれいに咲くのを楽しみに、毎日、手入れを続けています。

1.5南館屋上防水改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月上旬まで、南館屋上防水改修工事を行っています。今日は、屋上の洗浄作業行っています。下から水をくみ上げ屋上の汚れを洗い流し、屋上の修復工事を行う準備をしているようです。まだまだ長くかかるようですが、寒い日も続くので無事工事が終了するといいです。

1.5 五感広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開明小学校にあるすてきな場所を紹介します。
それは、校庭にある「五感広場」

五感を生かして、いろいろなことを感じることができる場所です。

・手でさわってみよう ・鼻でかいでみよう
・目でよく見よう   ・耳をすまそう
・心で感じよう

*一般的な五感は、触覚、嗅覚、視覚、聴覚、味覚です。

1.4 学校の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日差しを受けて、チューリップの球根が芽を出しました。春がもうすぐそこまで近づいてきているようです。
 キンカンの木もたわわに実をつけました。花壇は、色とりどりの花でにぎわっています。穏やかな学校の校庭です。

1.4 今年もよろしくお願いします

あけまして
おめでとう ございます

今年も「正しく 明るく たくましく」の教育目標を意識し、開明小学校児童の成長のために、教職員一同力を合わせて頑張ります。 
地域の皆様、保護者の皆様、本校への教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

12.28 年末・年始のホームページ掲載休止について

日頃より、学校教育にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
平成27年中は、ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございました。
年末・年始の期間(12/29〜1/3)は、ホームページの掲載を休止させていただきます。よろしくお願いいたします。

平成28年も、学校の様子、子どもたちの活動の様子をホームページを通じてお知らせさせていただきます。
今後とも多くの方にご覧いただけることを願っております。

皆様、よいお年をお迎えください。

12.28 道祖神(どうそじん)

画像1 画像1
開明小学校の玄関手前に祭られている「道祖神」

いつも開明小学校の児童や教職員を見守っていてくださるような気がします。

一宮市尾西歴史民俗資料館の資料に、「道祖神」についての資料があります。その一部を紹介させていただきます。
 さえ(塞)の神と呼ばれ、村落から外敵や疾病を除災する神として生まれ、また生死を司る神とも云われた。後世道路の神、旅の神として道行く人に貴ばれ、仏教の影響をうけては、六道輪廻の思想と結びついて、六観音や六地蔵を祭る事も少なくない。一般には男女の二神を並べて配し、又は神霊ある丸い石などを飾る。・・・

12.25 今日のマロン・シロン・コロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさぎ小屋にいるうさぎのマロン、シロン、コロン。
白毛と黒毛が混ざっているマロンは、シロンとコロンのお母さんです。
今日ものんびり、そして仲良しです。

花壇には、スイセンの花がきれいに咲いていました。

12.24南館屋上防水改修工事

 3月上旬まで、南館屋上防水改修工事を行います。今日は、観察池周辺を囲い、その中に足場を組む作業と南館東側の放送室屋上工事のための足場を組み囲いを作る作業を行っています。今まで通りに学校生活が送れるように作業を進めていただく予定ですが、子供たちには、工事現場に近づいたり工事車両に近づいたりしないように話をいたします。ご家庭でもお話をしていただけると有り難く思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期最後になります。
感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除を行いました。
学校がとてもきれいになり、心もすっきりした気持ちで新年を迎えることができますね!!

12.22 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、「ごはん・野菜たっぷり!かぼちゃの肉みそのせ・けんちん汁・ゆずゼリー・牛乳」です。

☆一口メモ
 今日は、一年で一番昼間の時間が短い冬至です。冬至には、さまざまな風習がありますが、その一つに「ゆず湯」に入り「かぼちゃ」を食べて、健康を願うという風習があります。今日の給食にも「かぼちゃ」と「ゆず」が登場しました。「野菜たっぷり!かぼちゃの肉みそのせ」は、尾西第一中学校の生徒が考えてくれました。揚げたかぼちゃの上に野菜がたっぷり入った肉みそをのせてつくりました。やさしい甘味でこどもたちも「おいしい。」とたくさん食べました。今日で二学期最後の給食です。三学期も元気に登校できるよう、バランスの良い食事・適切な運動・十分な睡眠をとって規則正しい生活を送りましょう。

12.22 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が終了する日です。2学期終業式を行いました。

*校長先生の話より*
 2学期も開明小学校のよいところをたくさん見つけました。その中でも「たてわり活動」はすばらしいと思います。・・・・・・
 「たてわり活動」の様子を見ていると、6年生が計画、準備をしてみんなをリードしています。ほかの学年の人たちは、6年生の言うことをよく聞いて、みんなで協力し合おうとしています。自分勝手なことをする子はいません。
 こうした活動を毎年続けることで、開明っ子に「みんなと協力する心」「人に親切にする心」が育っていくのだなあと思いました。
 「たてわり活動」は、開明小学校の自慢になります。開明小学校のよいところとして、家族や親戚の人、ほかの学校の人に自慢してください。

 一人一人をふり返ってみましょう。
 2学期はじめの式で、開明小学校の目標「正しく」「明るく」「たくましく」に加え、2学期は「ねばり強く」も心がけようと言いました。・・・・・
 今みなさんは、漢字・計算コンクールに向けての繰り返しの練習、なわとびが1回でも多く跳べるようになるための練習にがんばっています。ねばり強く取り組む姿はすてきです。冬休みも引き続きがんばってください。

 さあいよいよ冬休み。うちの人たちは年末・年始といってとても忙しい時期です。健康に気をつけて、お手伝いをいっぱいして、楽しい休みにしてください。

12.22 通学団会

画像1 画像1
通学団会を行いました。2学期の反省をしました。

・集合時刻をまもれましたか。
・登校、下校ではきちんと並んでいましたか。
・なかよく並んで行けましたか。
・下校後も、交通安全を守っていましたか。

*これからも、なかよく並んで登下校できるよう、みんなで心がけましょう。
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153