最新更新日:2024/03/28
本日:count up63
昨日:88
総数:681425
3月になりました。安全・健康に心がけながら、進学・進級に向けて、本年度のまとめをしっかりとしていきましょう。

11.6 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ごはん・マグロとイカの味噌絡め・沢煮椀・りんご・牛乳」です。

☆一口メモ
 王林・千秋・紅玉・秋映・シナノスイート、何の名前か分かりますか?これは、すべて「りんご」の品種の名前です。りんごの中でも特に人気の高いりんごは「ふじ」で、日本で栽培された品質の高いものは、高級果物として世界に輸出されているほどです。家庭で食べる時は、皮をむくことが多いかもしれませんが、皮には食物繊維やポリフェノールが多いので、皮ごとよく噛んで食べるのがおすすめです。

11.6 物語のみりょくを伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大造じいさんとガン」の物語を読んでいき、物語の魅力を伝えるためのリーフレット「ショーウィンドウ」を作成しました。物語全体から自分の好きな場面を選び、人物像や好きな理由、好きな文章表現などをまとめました。

今日は、自分で作った「ショーウィンドウ」を見せながら、自分で感じた物語の魅力を紹介し合いました。友だちの発表を聞いて共通点や相違点を見つけたり、感想を交流したりして、考えを深めることができました。

11.6 本は心のえいよう

画像1 画像1
10月の読書祭りは終わりましたが、読書の秋は続いています。
担任の先生の読み聞かせも楽しみですね。

11月の学校の月目標は
「本をたくさんよみましょう」です。

楽しい本、感動する本に出合ったら、友達や、家族、先生にも教えてあげましょう!


11・5 先生方の指導を受けて腕を磨いています(将棋部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 対戦相手を変えて、日々精進しています。おかげで小学校団体の部で優勝することができました。益々やる気が出ています。応援してください。

11.5 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ハムステーキバーガー・キャベツソテー・コンソメスープ・牛乳」です。

☆一口メモ
今日のは、バンズパンにソーセージステーキとキャベツとケチャップをはさんで、ハンバーガーにして食べました。トマトケチャップを日本で初めて作ったのは、愛知県出身のカゴメの創業者、蟹江一太郎さんでした。「トマト王」といわれた愛知の偉人です。

11.5 授業風景〜1年生・5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れの日
落ち着いて学習できるよい季節です。

1年生は、体育の授業も算数の授業も、熱心に取り組んでいます。
5年生は、書写の授業で、「あこがれ」の練習をしています。

11.4 リコーダー練習楽しいよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から学ぶリコーダーの吹き方。

出せる音が増えていき、「かっこう」の曲など演奏できるようになりました。

4年生は、「尾西音楽祭」でリコーダーの演奏を発表します。
3年生から、リコーダーの練習がんばります。

11.4 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ごはん・いわしのカリカリフライ・ひじきの炒め煮・ちゃんこ汁・牛乳」です。

☆一口メモ
いわしのカリカリフライは、衣に米粉のパン粉がまぶしてあり、カリカリしてとてもおいしかったです。骨まで食べれて、みんなしっかり食べていました。DHA・IPAを多く含むいわしは、血液サラサラにしてくれたり、脳の活性に働いて記憶力をよくしれてくれたりします。秋が旬です、たくさん食べましょう。

11.4 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが食べる給食は、作る人、係の人、いろいろな人が、おいしく食べれるよう頑張っています。みんなに、感謝ですね。

11.4 修学旅行まであと1週間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日と12日、6年生は修学旅行で、奈良・京都へ行きます。

あと1週間となりました。東大寺に着いてからの見学について、班に分かれて計画の確認をしています。

修学旅行で使うナップザックも完成し、出番を待っています。

11.2 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに雨が降り、小寒い一日となりました。
 校庭の木々も趣深い色合いとなっています。

 4年生の教室では、国語の研究授業が行われました。
 『アップとルーズ』という説明文の「文章の組み立て」がどのようになっているのか、ペアで話し合いながら考えを導き合っていました。

 だんだんと寒くなっていきます。体の調子を崩さないよう気をつけたいものです。

11.2 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ごはん・さつま芋コロッケ・鉄骨あえ・豚汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 白菜・小松菜・ちりめんじゃこを砂糖醤油であまからく味付した鉄骨和えは、とてもおいしく人気がありました。強そうな名前の「鉄骨和え」は、鉄分が多く含まれた小松菜と、カルシウムが多く含まれたちりめんじゃこを使っていることから名付けられました。鉄分カルシウムは、成長に必要な栄養素です。家庭でも給食でもしっかりとっていきたいですね。

11.2 11月が始まります

朝礼では、表彰、校長先生の話、発声練習がありました。

表彰は、「いじめ・非行・万引き・暴走行為防止ポスター」と「子ども読書のまち宣言啓発ポスター」の表彰、「一宮市民将棋大会団体戦・個人戦」の表彰を行いました。
開明っ子が、いろいろな場面で活躍していることはうれしいことです。
また、昨日の「尾西音楽祭」では、4年生児童が心を一つにしてすばらしい演奏をしました。

11月も大きな行事があります。
11日、12日は6年生が修学旅行へ行きます。京都・奈良では、社会科で学んだ建物、仏像などを見学します。本物を見て、たくさん感動してほしいです。
11月21日は、学校公開を行います。生活科や総合の時間で学んだことを発表します。
聞いてくださる方々によくわかる発表になるよう、準備・練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.30 三角形の変形マシーン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、三角形や平行四辺形などの面積を求める学習をしています。学んだ公式が、高さが図形の外にある三角形にも使えるか、「三角形の変形マシーン」を使って考えました。教科書についている付録に興味津々の子どもたちは、楽しみながら学ぶことができました。

10.30 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「ハヤシライス・ポパイサラダ・かぼちゃデザート・牛乳」です。

☆一口メモ
 ポパイサラダの中には、たくさんのほうれん草が使われています。ほうれん草の原産地は、イラン辺りの西アジアです。語源は、中国語でイランのことを「ほーれん」とよぶところからきています。ポパイサラダは、アメリカ映画の主人公ポパイが、ピンチになるとほうれん草の缶詰めを食べることからきています。緑黄色野菜の王様ほうれん草を食べてポパイのように強くなりたいですね。

10.30 読書大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の「図書館まつり」は今日で終わります。
子どもたちは、読書のめあてを意識しながら、多くの本を読みました。
心に残る本もあったかと思います。

「読書の秋」は続きます。これからも読書を楽しみましょうね。

市内図書館の11月の催しを紹介します。
📖中央図書館
おはなし会 読み聞かせ
1日・7日の午後3時、8日の午前11時・午後3時
15日の午後3時、23日の午前11時、
28日の午前11時

📖尾西図書館
おはなし会
1日〜29日の土・日曜日の午後2時

10月29日  2年生 今日の一日

 音楽の授業では、曲に合わせて、ふりを付け、楽しく歌う姿が見られました。国語の授業では、「お手紙」の話を繰り返し音読することで、がまくんとかえるくんの気持ちを考えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
「発芽玄米ごはん・鶏肉のから揚げ・五目きんぴら・秋の味覚汁・牛乳」です。

☆一口メモ
 今日の献立のごはんは、発芽玄米が入っていました。発芽玄米は、玄米に水分を含ませ1ミリ程の芽を出させたものです。発芽玄米は、発芽によって玄米に含まれていない栄養成分が増え、玄米よりも消化がよくなります。ビタミンB1やミネラルが沢山含まれます。
ビタミン豊富な発芽玄米試してみてください。

10.29 「尾西音楽祭」にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「尾西音楽祭」激励会を行いました。

11月1日(日)、4年生全児童が「尾西音楽祭」に出場します。
「おどるポンポコリン」「キセキ」「銀河鉄道999」をリコーダー、タンブリン、トライアングル、ピアノで演奏します。

今日の集会では、全校児童の前で、演奏曲を披露しました。
4年生みんなの心を一つにした、すばらしい演奏でした。

「4年生のみなさん、今までがんばって練習してきました。自信をもって、みんなの気持ちを一つにして、すてきな演奏をとどけてください。」

♪尾西音楽祭♪
日時:11月1日(日) 午前の部 9時〜  午後の部 13時〜
場所:一宮市民会館(入場無料)

*開明小学校は、午前の部 2番目に出場します。

10.28  観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の観劇会は影絵でした。映像と影絵とが組み合わさった「スイミー」「やまなし」「もちもちの木」、劇団の人たちの全身で表現した「このゆびとまれ」は、ついつい見入ってしまいました。休憩時間には、劇団の人から影絵の作り方を教えてもらいました。どれも魅力のある作品で、子供たちは楽しんで見ることができました。いつもとは違った体験ができ、よかったです。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 377人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153