最新更新日:2024/03/28



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up40
昨日:69
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/22 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮警察署の方から薬物乱用についての話を聞きました。また、麻薬の模型や、薬物乱用をした人の写真などを見ました。シンナーや覚せい剤などを乱用すると「脳・心・命」が失われることを再確認しました。

1/22 今日の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
 麦ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・愛知の野菜春巻き・中華和え
<こんだてメモ>
 春巻きは、中国の料理です。もとは、立春のころに新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前がついたと言われています。春巻きは、英語でも「スプリングロール」と訳されていますが、生春巻きは「サマーロール」と呼ばれているそうです。地域によって、揚げたり、蒸したり、野菜を巻いて食べたりといろいろな食べ方があり、具も様々です。今日の給食の愛知の野菜春巻きには、愛知県田原市でとれたキャベツと愛西市でとれた れんこんが、入っています。

1/22 雨の日は、1列で登校

 今朝は、登校時に雨が降ってきました。

 雨が降っているときは、傘をさすので、1列になります。

 どの班も、1列での登校が、ちゃんとできていました。
画像1 画像1

1/21  今日の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
 ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・鶏肉とさつまいもの甘辛だれ・ゆかり和え
<こんだてメモ>
 さつまいもは、でんぷんが多く含まれているため、ご飯やパン、めんと同じ黄色いグループの「身体の熱や力の素になる食品」の仲間です。そのほかにもおなかの調子を整えてくれる食物せんいや身体の中の水分を調節するナトリウム、風邪から身体を守ってくれるビタミンCが豊富です。さつまいものビタミンCは,でんぷんに守られていて、熱に強く壊れにくい特徴があります。

1/21 駆けずり回っていたミルク

 今朝ウサギ小屋をのぞくと、ミルクが所狭しと、小屋の中を駆けずり回っていました。

 
画像1 画像1

1/21 花壇の花は、寒さに負けず、元気です。

 寒い日もありますが、花壇の花は、生き生きとしています。

 園芸委員の、毎朝の水やりのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21「とび箱あそび」その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「手のつき方がいいですね。」
「力強く、上手にとべましたね。」とほめてもらいました。

1/21「とび箱あそび」その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「着地するとき、このワッカの中に着地しましょう。」とコツを教えてもらいました。

他にも、上手に跳ぶためには
1力強く踏み切る。
2手は前の方に揃えて着く。
3顔をあげて跳ぶ。・・などいくつかのポイントがあります。

◎コツをつかんで、練習しましょう。きっと上手になりますよ。

1/19 「抹茶」のいただき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1時より小信中島公民館(墨会館)において、小信中島女性の会の皆様によって、「抹茶」のいただき方について教えていただきました。日本の伝統文化である茶道を少し体験させていただき、お茶の魅力を知ることができました。ありがとうございました。

1/18 くれよんさんの読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、くれよんさんの読み聞かせがありました。くれよんさんの温かい語りかけに、低学年の子たちは真剣に耳を傾け、お話の世界に入っていきました。くれよんさん、また来てください。楽しみに待っています。

1/18 PTA手打ちうどん体験講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時から12時まで家庭科室で、PTA手打ちうどん体験講座が行われました。岐阜県本巣市の麺倶楽部より福田義男様を講師に迎え、PTAの方25名が楽しくうどんを作り、会食しました。うどん作りの大変さやおもしろさ、子どもとのコミュニケーションの大切さ、保存料のお話、心に響く子育てのお話など、大満足の時間を過ごすことができました。ご苦労さまでした。



1/18 PTA手打ちうどん体験講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時から12時まで家庭科室で、PTA手打ちうどん体験講座が行われました。岐阜県本巣市の麺倶楽部より福田義男様を講師に迎え、PTAの方25名が楽しくうどんを作り、会食しました。うどん作りの大変さやおもしろさ、子どもとのコミュニケーションの大切さ、保存料のお話、心に響く子育てのお話など、大満足の時間を過ごすことができました。ご苦労さまでした。



1/18 PTA手打ちうどん体験講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時から12時まで家庭科室で、PTA手打ちうどん体験講座が行われました。岐阜県本巣市の麺倶楽部より福田義男様を講師に迎え、PTAの方25名が楽しくうどんを作り、会食しました。うどん作りの大変さやおもしろさ、子どもとのコミュニケーションの大切さ、保存料のお話、心に響く子育てのお話など、大満足の時間を過ごすことができました。ご苦労さまでした。

1/18 「くれよんさん」読み聞かせ〜1〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2019年1月の「くれよんさん」読み聞かせです。

月1回ですが、みんな楽しみにしています。

💛今年も、どうぞよろしくお願いします。

1/18 「くれよんさん」読み聞かせ〜3〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお話は「ちびくまのプレゼント」と「給食番長」でした。

どちらも、心がほっこりするお話でした。

💛「ありがとう」の気持ちを大切にしたいですね。

1/18 「くれよんさん」読み聞かせ〜2〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「くれよんさん」を静かに待っていました。

読み聞かせが始まると、みんなお話にじーっと耳を傾けています。

1/18 今週の1年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日水曜日、6年生のお兄さんお姉さんの似顔絵を描きました。

目や鼻、口の形など、顔をよくみて一つ一つ丁寧に描くことができました。
完成した絵をみて、お兄さんお姉さんたちが喜んでくれてよかったですね。


18日金曜日は、3学期初めてのくれよんさん読み聞かせがありました。

とても楽しみにしていたので、すごく見入っていました。
これからも楽しみです!


1/18 くれよんさんさん読み聞かせ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はくれよんさんに読み聞かせをしていただきました。

各クラス、いろいろなお話を読んでくださって、子どもたちは絵本の世界に入り込んでいました。

1/18 休み時間 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の五年生も笑顔がいっぱいです。
元気に校庭で鬼ごっこをしたり、
皆で集まって日向ぼっこをしたりしていました。

1/18 今日の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
 クロスロールパン・牛乳・ミネストローネ・フライドバジルチキン・イタリアンサラダ
<こんだてメモ>
 今日は、一宮市がイタリアのトレビーゾ市と姉妹都市提携を結んだことを記念した「イタリア献立の日」です。イタリアでは、トマトの栽培が盛んなので、トマトを使った料理が多くあります。ミネストローネは、イタリアでは日本の「おみそ汁」のような存在で、家庭ごとにレシピが違うそうです。今日は、トマトとマカロニと、いろいろなお豆が入っています。また、バジルというハーブ(香草)も有名で、今日は鶏肉に漬け込みました。このフライドバジルチキンの衣には、「米粉」が使用されています。この「米粉」は、「香るような芳じゅんなおいしいお米」ということから  名づけられた愛知を代表するお米の品種「あいちのかおり」を100%使用しています。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 寺本 輝彦
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

給食だより

保健だより

学校評価

人権教育・いじめ対策

よい子の1日

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp