最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:101
総数:448641

3月2日 2年生 卒業生を送る会を振り返って

2年生は、1番バッターで出し物を披露しました。元気いっぱいのパフォーマンスで、盛り上げてくれました。クイズ大会も、6年生のおにいさん、おねえさんが元気よく答えてくれました。「一緒に踊ってくれる6年生の先生は?」の問いに応えて、6年生の先生たちが一緒にダンスをしてくれました。6年生のおにいさん、おねえさん、先生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 2年生 図工 ストローでこんにちは

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図工で「ストローでこんにちは」の学習に入りました。
それぞれがストローの動きを見て、何がつくれるかな?と考えながら取り組みました。紙コップを使ってストローを手に見立てて剣士をつくったり動物を作ったり…
楽しい作品が出来てきています。

2月26日 2年生 ブックトーク

今日は、野田先生によるブックトークがありました。今、国語で勉強している「スーホの白い馬」になぞらえて、世界の国々の物語を紹介していただきました。日本の昔話に似ているところがあり、新しい気付きがたくさんありました。読書がもっと好きになるきっかけになったかな。
画像1 画像1

2月25日 2年生 体育

体育では、ゴムを使った「とびあそび」をしています。
高くとぶために、長く助走をしたり、踏み切る足をかえてみたり、グループで工夫して練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 2年生 ボールをよく見て!

体育でボールけり運動をしています。今日は赤いコーンを並べて、その間をジグザグドリブルしました。するすると抜けていく子もいれば、右へ行ったり左へ行ったり大忙しの子もいます。なかなか思い通りにはいかないようで・・・。けど慣れることが肝心、まずは地味な練習から続けていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 2年生 お菓子の箱だ!

算数で、はこの形の学習をしました。お菓子や化粧品の小箱を手に持って、6つある面の全部を紙に写し取っていきます。「ずれちゃった」とか「紙が足りない」などと言いながら楽しそうに紙に書きました。特に話をしていないうちから、「同じかたちがある」「6枚ある」などとつぶやいていました。数学的な発言が聞こえてくる良い活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 2年生 集中!

今週はテストが続いて行われます。今日は国語の「ことばのテスト」を実施しました。なかなか集中力が身につかなくて・・・、なんてまったく違います。みんな本当によく集中していました。『やればできる!』
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 2年生 取ったぁ!

生活科で調べ学習をしました。自分の生い立ちを家の人に聞いてワークシートに書き込みます。そして、それをもとにしてカルタにしやすい生い立ち年表にまとめました。今日は、年表を参考にして作ったカルタを使って、みんなでカルタ大会です。それぞれのテーブルで順位をつけ、テーブルを移動します。さて、次のテーブルでは何着になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 2年生 音楽発表会に向けて

今日は音楽の授業で、「チャチャマンボ」という楽曲の合奏練習をしました。グループで使いたい楽器や、演奏したいリズムを選び、友達同士聞き合いっこしながら取り組みました。音と心が一つになるような素敵な演奏を目指して、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 2年生 真っ黒!!!

紙版画の印刷をしました。ローラーに絵の具のようなドロドロの黒を塗り付け、完成した版に塗りました。真っ黒な版を持ち上げる時にインクが指に付き、2回目を塗る時に、またまた指に付き、大変苦労しましたが、何とか出来上がりました。自分で塗って自分で刷って「一人でできました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 2年生 三条っこまつり

画像1 画像1
いよいよ当日を迎えました。
6年生に任せっきりだった去年とは違い、4年生と意見交流したり、お店の準備をしたり…
楽しい三条っこまつりにするため一生懸命頑張りました!!!

2月5日 2年生 ボールけりゲーム

今日は、体育でボールけりゲームをしました。攻める側と守る側に分かれて、試合に近い形式で行いました。ドリブルの仕方やシュートの方向を工夫しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 2年生 マリア先生の英語の授業

マリア先生の英語の授業では、動物の名前を発音する練習をしました。
クイズをしながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 2年生 激励会練習

画像1 画像1
今日は朝の始業前に3日にあるロードレース激励会の応援練習を行いました。
みんな張り切って声を上げる姿が見られましたね。
激励会当日も今日のような応援ができますように。

1月29日 2年生 かるたづくり

2年生の教室では、かるたつくりを頑張っています。ことばを決めて、読み札を作り、絵札を作って・・・。頭をフル回転させて作っています。みんなで遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月24日 2年生 おもちゃまつり

一年生を招待して、おもちゃまつりをしました。
おもちゃを工夫して、一年生の子達に喜んでもらうために頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 2年生 うまく切れるかなあ

図工で紙版画に取り組んでいます。今日は、いよいよ『版』作りの本番です。作成しやすいように、できるだけ大きな絵にするといいよと話しましたが、子どもたちは細かく作ることが好きなようで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 2年生 おもちゃまつりの準備も大詰め

今日は、おもちゃまつりに向けた、最後の準備をしました。前回はクラス内でお店屋さんごっこをし、改善していくところを見つけました。その成果もあり、今日はみんな集中して新たなおもちゃや看板を作ったり、色を塗ってきれいに仕上げたりしていました。金曜日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 2年生 ボールけり遊び

体育ではボールけりを楽しんでいます。
ドリブルでボールを運び、的に向けてシュートをうつ練習をしました。
ボールを少しずつ上手に運べるようになってきました。
蹴ったボールが的に当たると、みんなとても嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生 長さは どれくらい?

 算数で両手を広げた長さを測りました。算数でも理科のような実験を行います。子どもたちのつぶやきに耳を傾けてみると、背の高い子が『120cm』と言っていたり、小柄な子が『135cm』などと話していたりしました。長さを感覚的に体験する活動を通して、数量の感覚を徐々に身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 防犯の日
3/9 1・2年下校14:55 3〜6年6限授業あり下校15:50 第3回学校運営協議会
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122