最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:101
総数:448641

7月30日 暑い1日でした。

 今日も、とても暑い1日になりましたね。
写真は、4年生の理科の学習で成長を追っている「ツルレイシ」の様子です。すでに実がなり、中には熟しているものもありましたよ。また、学校に来た時に観察しましょう。
 さて、来週は出校日になります。暑い中ですが、体調や生活リズムを整えて、元気に登校してきてくださいね。久しぶりにみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 今日もチャチャは元気です!

画像1 画像1
皆さん、夏休みはいかがお過ごしでしょうか。規則正しい生活ができていますか?
にわとりのチャチャは毎朝早起きをして先生たちに元気にあいさつをしてくれます。あいさつとは良いもので、元気をもらえます。
皆さんも早寝早起きをこころがけ、毎朝お家の人に元気よくあいさつしてみましょう。すると不思議、あいさつをした自分の心まで元気になりますよ!

7月28日(水)暑くても,のびのび ぐんぐん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科や理科で観察している植物が,暑くても,のびのび ぐんぐん育っています。
家で育てているアサガオやミニトマトの水やりや観察も,続けてくださいね。
学校では,いろいろな野菜がたくさん実っています。

7月27日(火) 盛り上がりを見せるオリンピック

画像1 画像1
 学校では、高学年の児童向けに新聞を取っています。今日の中日新聞の1面は東京オリンピック卓球男女混合金メダルの話題でした。コロナ禍で行われているオリンピック、賛否両論ありますが、活躍する選手の姿を見て、子どもたちも感じるものがあると思います。
 これからも、新聞でオリンピックのことや様々なことが掲載されると思います。2学期からは、ぜひ興味のある記事を読んでもらいたいです。

校外学習の下見に行ってきました

 2学期に社会科で木曽三川についての学習を進めます。10月には、校外学習で木曽三川公園を訪れ、実際に目で見て更に知識を広げることができると思います。さて、写真の「水屋」という建物、一体何のために作られたのでしょう?今から、社会科の学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(月) 窓がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も暑いですね。学校の花壇の花も暑さに負けそうです。
そんな猛暑の中、窓ガラスの掃除がありました。出校日を前に、窓がとてもきれいになりました。

夏休みが始まりました!

 今朝は、チャチャの「おはよう」の鳴き声が学校中に響いていました。でも、みなさんからの「おはよう」の返事がないので、少し寂しそうです。チャチャは、夏休みのお留守番をしていますよ!出校日にみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 6年生 終業式、夏休みに向けて

 終業式では、1学期を振り返り、有意義な夏休みを迎えられるよう集中して、校長先生や荒井先生の話を聞くことができました。2時間目は、学年全体で夏休みに向けて気を付けることを確認しました。
確認したことは、三点
1、「子どもたちだけで校区外に行かない」
2、「SNSはトラブルにならないように使う」
3、「お金の貸し借りはしない」
です。
 ぜひ、ご家庭でも夏休みの過ごし方について話し合っていただければと思います。
また、1学期間、様々な面でご協力いただいた保護者の方々に感謝申し上げます。2学期からもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 1年生 1学期が無事終わりました

 4月、期待と不安一杯で、入学したあの日から約4か月。この4か月の間に、学校生活での過ごし方、勉強や運動、係・当番活動などに一生懸命取り組み、成長した姿をたくさん見せてくれた1年生のみなさん。そんなみなさんと一緒に過ごすことができて、先生たちも毎日楽しく、充実した日々を過ごすことができました。
 2学期は、運動会や校外学習などの行事があります。一つ一つの行事を、1年生全員、心を合わせ、協力し、助け合いながらさらに成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。

 お子様たちの成長は、保護者の皆様のご理解や、温かい言葉かけ、ご協力があってこそだと感謝しております。1学期間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 3年生 1学期がんばりました!

画像1 画像1
 3年生としての1学期が終わりました。4月はまだ2年生らしさが残っているように感じましたが、この1学期を経て3年生らしく大きく成長してくれました。
 夏休みはけがや事故のないように気を付けて、楽しく過ごしてほしいと思います。そして、2学期に元気いっぱいの表情で登校してくれることを楽しみにしています。
 保護者の皆様におかれましては、ご迷惑をおかけすることもあったかと思いますが、ご協力ありがとうございました。

7月20日 4年生 最後まで頑張りました

 今日は終業式でした。校長先生のお話を真剣に聞く姿から、この1学期での成長を感じました。明日からは待ちに待った夏休みです。出校日や始業式には、楽しい思い出をたくさん聞かせてくださいね。
 保護者の皆様、たくさんのご協力をいただいたおかげで、無事1学期を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 あおぞら 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あおぞらでも終業式が行われました。
あおぞら学級の子どもたち全員が、元気に出席することができました。
みんなが笑顔で1学期を終えました。無事に夏休みに入ることができそうです。
みなさまのご協力のおかげです。ありがとうございました。
まず、次の出校日まで健康に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。

7月20日 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の日、終業式がありました。感染予防のため、今まで通り映像を使って行います。
 まず、校長先生からのお話では、1学期の振り返りと、夏休みの生活について話がありました。1学期の振り返りでは、4月に話した3つの願い「大きな声であいさつ」「友達と仲良く」「交通事故にあわない」についての、みなさんの頑張りを評価しました。
 次に夏休みの生活については、イソップ物語「ウサギとカメ」のお話から、カメさんのように夏休み中も歩みを止めず、1歩1歩着実に前に進み、目標を達成できるような生活をしてくださいという話がありました。また、健康・安全・命に関わることとして、コロナ対策、熱中症について、水の事故についての話がありました。自分の命をしっかりと守って、夏休みを過ごしましょう。
 最後に生徒指導の先生から、5つのことから自分を守ろうという話がありました。5つのこととは、・水の事故 ・火(火遊び) ・車(交通事故) ・熱中症 ・友達の関係を守るです。この5つのことを守り、楽しい夏休みにしましょう。

7月19日 6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の英語がありました。今日は、2学期から勉強を始める「夏休みの思い出」のスピーチの仕方を映像で確認しました。自分がどのようなことを話そうかなやどんな表現を使うのかを考えてみることができました。夏休み後のスピーチが楽しみです。

7月19日 3年生 算数 復習

1学期のまとめプリントを使って
復習をしました。

計算ドリルや教科書での練習を
繰り返し頑張ってきたので
教えてもらわず自分の力だけで
ずいぶんできるようになりました。

夏休み中もときどきは復習して
思い出してほしいと思います。
画像1 画像1

7月19日 2年生 もうすぐ夏休み

 1学期も残すところ、明日あと1日となりました。今日は、夏休みの宿題や手紙をもらったり、お楽しみ会をしたり、表現の練習をしたり、通学団会をしたりしました。暑い一日でしたが、みんな元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1年生 帰りの会の様子

 帰りの会に「よいところみつけ」をしています。お友達のために、清掃の時間に机を運んだり、水筒を配ったりしてくれた人が、みんなから拍手をもらっています。みんなのために体を動かせるって素敵ですね。
画像1 画像1

7月19日 夏休みの工事

画像1 画像1
 夏休みの工事に向けて、写真のような足場がすでに準備されています。本校では、夏休み中に北舎の改修工事、高架水槽の取り換え工事などが予定されています。今後も大型トラックなどの出入りがありますので、夏休み中も小学校へ来る際にはご注意ください。

7月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 ズッキーニのスープ 焼肉 ポテト です。

今日は一学期最後の給食でした。夏休み期間は給食がないため、毎日飲んでいる牛乳を飲む機会が減ってしまう人が多いと思います。ぜひご自宅で牛乳や乳製品、魚などカルシウムを含む食品をとるようにしましょう。そして二学期も元気いっぱいなみなさんに会えるのを楽しみにしています。

7月16日 2年生 プール最終日

今日は、お天気に恵まれて、きらきらのお日様の水遊びを楽しみました。
けのび、輪くぐり、バタ足などを練習しました。
最後に滑り台を滑り、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122