最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:122
総数:470824
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年・学校生活の様子 (5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間は、あいさつ運動に取り組んでいます。図画工作の時間は、一宮市子ども作品展に向けての作品づくり、英語の時間はユニット2の学習を行っています。

5年・グループで協力して取り組むことの大切さ (5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習を行いました。小数のわり算の仕方について考えました。グループで協力して取り組む姿が素敵だと思いました

4年・図工 2組(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日の図工後の休み時間の様子です。
作品と一緒に、ピース!

くすのき・6年生おかえり!(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行から帰ってきました。1組の教室には、下級生からの「おかえり」メッセージがあり、朝からほほえましく感じました。明日、簡単に修学旅行の報告会を行う予定です。

2年 写真を保存したよ(5月27日)

画像1 画像1
 ICT支援員さんに教えてもらいながら、スライドに野菜の苗の写真を保存する方法を教えてもらいました。
 慣れないカメラ操作に、苦労しながらも自分が撮った写真がスライドに保存することができると「見て見て」と嬉しそうにしていました。

4年・体育の時間 3組(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日雨でしたが、体育の時間には体育館でバスケットボールをしました。
仲間と協力して、ゴールを目指すことができました。

4年・放課の様子 1組(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいにくの雨だったので、休み時間は折り紙をして楽しむ子が多かったです。ながーーーいヘビを作って、長さを競っているようです。みんな仲良しいい笑顔。

5年・気をつけながら丁寧に (5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の新出漢字の学習を行いました。空書きのときは、一画一画、気をつけながら丁寧に書きました。学習した後は、漢字ドリルを使って読みの練習をペアで取り組みました。
 今後は漢字ドリルなどを使って、確実に読み書きができるように、繰り返し練習します。

今日の給食と明日の給食(5月27日)

画像1 画像1
 みなさんは、レバーとは何か、知っていますか?

 レバーは、「肝臓」のことです。牛や豚、鶏のような生き物は、人と同じように肝臓という臓器があります。肝臓にはいろいろな働きがありますが、そのひとつに血液の材料となる「鉄分」を貯蔵する働きがあります。栄養がたっぷり入っていますよ。"


明日の給食は何かな???↓↓↓   お楽しみに!!
画像2 画像2

くすのき 学習の様子 (5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けの月曜日は天気はどんよりでしたが、みんないつも通り頑張っています。
体育の時間にポートボールのパスの練習をしたり、保健の授業で自分の将来について考えたりする時間がありました。また、教室では助詞の学習を行いました。

1学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1学期の「起小あいさつ運動」が始まりました。

今回も多くのボランティアの方々が自主的に参加していただけるということで、たくさんのご応募をいただきました・

今日はあいにくの雨の中、3名の保護者ボランティアの方にお手伝いをしていただきました。大きな声で「おはようございます!」のあいさつをしてくださり、子どもたちも笑顔であいさつをしていました。

これから一週間、ボランティアの方々にはお世話になります。よろしくお願いします。

(もしも、ご応募されていない方で、参加希望の保護者さんがいらっしゃいましたら、飛び入り参加大歓迎です!)

4年・こんな時どうする? 2組(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例えば「筆箱をおとしたのに、わざとじゃないから、とけんかしている」場面、「悪口を言った、言ってないで言い合っている」場面などを想定して、どんな行動をとるか考えてみました。役割演技もして、自分の意見を出し合う楽しい学習でした。

くすのき お留守番の子どもたちも頑張っています!(5月24日)

 6年生が修学旅行で頑張っている中、1〜5年生の子どもたちも学校で頑張っています!それぞれの学習を予定通り進めることができました。来週月曜日から再び全員揃っての生活に戻ります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年・グループ学習 (5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習を行いました。資料から読み取ったことをグループで交流し、ホワイトボードにまとめていきました。他者と交流することにより、色々な見方があることに気づくことができました。

くすのき 初めての裁縫 (5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、家庭科で裁縫を行いました。
玉結びと玉止めの練習を行いました。難しくて疲れた様子でしたが、一生懸命頑張りました。

伊吹PAに到着しました。

画像1 画像1
渋滞等もあり遅れましたが、子どもたちはみんな元気です。
これから学校に向かいます。

6年・草津パーキングエリアに到着しました。

画像1 画像1
草津パーキングに到着して、この後伊吹PAによって学校に帰ります。

くすのき・友禅染体験の様子(5月24日)

画像1 画像1
友禅染の説明を聞いてから、トートバッグに自分で選んだ絵柄を染色しました。

6年・丸益西村屋に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京友禅染物に挑戦します。
どんな作品になるか楽しみです。

4年・水はどこから 3組(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、水がどこからきているかを学習しています。
これを機会に、身近なものがどこからきているか、調べてみたいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292