あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月16日 福祉実践教室(4年生)3

点字体験では、打ち方を教えていただいてから、「あいうえお」を順番に打ってみました。いろいろと貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 福祉実践教室(4年生)2

車いす体験では、初めに使い方を教えていただいてから、乗る側と押す側と交代して体験をしました。特に、マットの上で方向を変えるのに苦労していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 福祉実践教室(4年生)1

5限に、一宮社会福祉協議会の方のご協力を得て、福祉実践教室を行いました。初めに、開講式として、校長先生のあいさつの後、講師の方から福祉についてのお話をしていただきました。その後、車いす体験は屋運で、点字体験は図工室に分かれて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 春の様子を表す俳句を作ろう(4年生)

4年生の国語の授業では、春の様子を表す俳句を作りに取り組んでいました。グループごとに、春をイメージする言葉をいろいろと出し合ってから、その言葉を使って五七五の音数を意識しながら俳句にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 「キラキラおひさま」の練習(3年生)

3年生の音楽の授業は、鍵盤ハーモニカで「キラキラおひさま」が演奏できるように練習していました。「指づかいに気をつけてえんそうしよう」というめあてに従って、何度も繰り返して自主練習に取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 気体検知管を使った実験(6年生)

6年生の理科の授業は、理科室で気体検知管を使った実験を行っていました。気体検知管と気体採取器を使って、びんの中にどれくらい酸素や二酸化炭素があるか、色の変化で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 平均台とろくぼくに挑戦(1年生)

1年生の体育の授業は、屋運で行っていました。今日は、遊具遊びとして、平均台とろくぼくに挑戦しました。平均台を落ちないように渡ったら、ろくぼくの上まで上ります。競争でないので、慌てずに気を付けて行動しましょうと先生から声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 ナスの苗を植えました(2年生)

2年生の生活科の授業では、ナスの苗を植えて育てています。今日は、1,2組合同で中庭に移動し、2年生農園に先生がナスの苗を植える様子を見ました。この後、苗が大きく生長してナスができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 HeとSheの違いは?(5年生)

5年生の英語活動は、イングリッシュルームでALTの先生の指導で授業が進められていました。映像で男女の英会話を聞いてから、教科書の問題に答えていました。HeとSheの違いも教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 学校探検をして質問しました(1年生)

1年生が学校探検をして、いろいろな先生に会って質問しました。校長室にも探検に来て、「どんな仕事をしていますか」「好きな食べ物は何ですか」などと話を聞いていました。「失礼します」「失礼しました」ときちんと言うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 ホウセンカの種の観察(3年生)

3年生の理科の授業は、「植物をそだてよう」の単元の学習を進めています。今日は、ホウセンカの種の観察して絵に描いていました。色や形などに着目して描き、完成したものは理科ノートに貼り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 写生大会に向けて(2年生)

2年生の図工の授業では、いよいよ写生大会に向けて作品制作が始まりました。友だちに「ワクワク ドキドキ」することを紹介しよういうねらいで絵の題材を選びました。それぞれ自分が紹介したいものを早速画用紙に描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 窓から見える風景「代かき」

画像1 画像1
 学校南側の水田では、水がはられ、代かきが行われ始めました。初夏の暖かな日差しが水面に光り、のどかな風景が広がっています。

5月15日 サンセリテ大和訪問に向けて(4年生)

4年生は、6月に予定している特別養護老人ホーム「サンセリテ大和」訪問に向けて、カルタを作っていました。訪問したときに、お年寄りの方と一緒に遊ぶカルタです。二人でペアになり、五七五になるよう指を折りながら、学校での出来事を題材に読み札を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ひらがな「さ」の練習(1年生)

1年生の国語の授業で、ひらがな「さ」の練習をしていました。ワークシートを使って、四分割された枠の中に「さ」をどのように収めるか、位置に気をつけながら練習しました。書けた子から一人ずつ先生に添削してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 学習チューター スタート

画像1 画像1
 今日から学習チューターが授業に参加します。
 学習チューターとは、個に応じたきめ細かな指導をしたり、授業を円滑に進めたりするための授業の補助や支援を将来教員を目指す大学生等にしてもらいます。
 また、チューターの学生には、実際に学校現場で学び、将来教員としての資質向上につなげてほしいと願っています。
 

5月15日 雨雲の動きを調べよう(5年生)

5年生の理科の授業では、「天気の変わり方」の単元の学習を進めています。今日は、パソコン室に入って、日本の各地の雨雲の動きを調べていました。今日は日本全国が高気圧に覆われていて、北海道のごく一部にだけ雨雲が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ミリメートルの学習(2年生)

2年生の算数の授業は、「ミリメートル」の学習に入りました。1センチメートルは10ミリメートルということを学んでから、教科書の長さを読み取る問題に取り組みました。さらに、真っすぐな線のことを「直線」と呼ぶことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 写生大会に向けて(3年生)

3年生の図工の授業は、図画室で行われていました。写生大会に向けて、作品制作に黙々と取り組んでいました。下絵ができた子から先生に見てもらい、手直しをしてから色塗りに入ります。写生大会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 50メートル走の練習(1年生)

2限の運動場では、1年生も体力テストに向けての授業を行っていました。1年生は50メートル走の練習です。先生の「位置について」「用意、ハイ!」という号令に合わせて、スタートからゴールまで走り通す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/16 ハイパーQU検査 福祉実践教室 眼科検診
5/17 欠席者歯科検診
5/18 検尿2回目
5/19 陸上選手権大会
5/20 陸上選手権大会予備日 家庭の日
5/21 あいさつの日 委員会
5/22 教育相談