あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月20日 道徳の授業(4年生)

4年生の道徳の授業では、「なわとび大会」という明るい心の資料を読んで、クラスで協力することの大切さについて考えていました。資料では、初めはあまり跳べなかった長なわとびでしたが、みんなで声を掛け合って大会本番では回数を増やすことができる様子が描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 上皿てんびんの使い方(5年生)

昨日ご紹介した上皿てんびんの使い方の授業を、1組でも行いました。
電子てんびんを使って答え合わせをします。0.1グラムまで正確に求められ、喜ぶ子の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 花の会が活動しています

今日は、花の会の活動日でした。トイレや教室前の廊下に飾るための花を準備していただきました。3月の卒業式には、卒業生の胸につけるコサージュも作っていただく予定になっています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 音楽の授業(2年生)

2年生の音楽の授業は、「汽車は走る」という曲の合奏に取り組んでいました。鍵盤ハーモニカ、木琴、手拍子、歌の四つのパートに分かれて合奏しました。スピードがだんだん速くなり、着いていくのが大変でしたが、みんな一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 英語活動の授業(3年生)

3年生の英語活動は、ALTの先生の指導により授業が進められています。今日は、「春夏秋冬」の季節や「1月〜12月」までの月を英語で言う練習をしていました。積極的に挙手をして発言する様子も見られ、元気の良い授業態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 図工の授業(1年生)

1年生は、図工の授業で「こんなものがあったらいいな」という想像した絵を描いています。自分が乗ってみたいものや、見てみたいものなど、自分で想像した絵を、思い思いに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 体育の授業(6年生)

今日は大寒で、一段と寒い中ですが、6年生は運動場で体育の授業を行っています。小学校生活最後のなわとび検定に向けて、より高い級に合格できるように頑張っています。あと検定は残り1週間ですので、ベストを尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 南っ子タイム(給食委員会)

今日の南っ子タイムは給食委員会の発表でした。
給食に関してのクイズをしました。みんなが真剣に考えて答えられるような楽しいクイズで、給食について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 担任からのメッセージ

3学期が始まって2週間が過ぎようとしています。教室の背面黒板には、担任からの児童に対する励ましのメッセージが綴られています。1年生の教室には、一昨日の保育園訪問での活躍をねぎらう言葉が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 算数の授業(1年生)

1年生の算数の授業は、数の大きい順に並べる学習を行っています。「□−□−50−□−70−80−90−□」の並びで□にどんな数が入るか、という問題を解いていました。どのような規則で変化しているか、前後の数を見て判断していきます。積極的に発表する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 体育の授業(3年生)

3年生の体育の授業は、サッカーに入りましたが、授業開始前の時間を使ってなわとび検定に挑戦していました。今日の段階で、最高で5級合格が3名いました。あともう一息で4級に合格の子もいましたが、苦手な技を克服できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 図工の授業(6年生)

6年生の図工の授業では、「12年後のわたし」という題で、粘土を使った人体模型を作っています。将来どんなことをしているかを想像しながら、顔や服装にも注意して制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 書写の授業(4年生)

4年生の書写の授業は、「早春」という字の毛筆練習に取り組んでいました。どの子も集中して、半紙と向き合っていました。作品が仕上がった子は名前を書いて提出し、さらに小筆で名前を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 生活科の授業(2年生)

2年生の生活科の授業では、友だちのすてきなところの発表会を行っていました。「なわとびができるようになった」「九九が全部言えるようになった」「授業中によく手を挙げて発表する」など、友だちのよいところをみんなに紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 体育の授業(2年生)

2年生の体育は、運動場でなわとびの授業を行っていました。日差しはあるものの冷たい風が吹く中、なわとび検定に挑戦していました。今日は、最高で5級に合格した子が3名いました。寒い中でしたが、跳んでいる子に対して「ガンバレ!」と温かい声援の声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 算数の授業(1年生)

1年生の算数は「大きいかず」の単元で、二ケタの数字を比較して、どちらが大きいかを考える学習をしています。今日は、まず十の位の数を見比べて判断し、十の位が同じならば一の位で判断することを学びました。どの子も積極的に挙手をして授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 理科の授業(5年生)

5年生は、理科室で実験の授業を行っていました。「もののとけ方」の単元で、上皿てんびんの使い方を練習していました。電子てんびんと比較しながら、鉛筆や消しゴムなどの文房具の重さを量って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 二分の一成人式の歌練習

1月28日(土)の「二分の一成人式」に向けて、歌の練習を始めました。曲名は「10才のありがとう」です。歌詞を聞くと、今までの思いや家族への思いが込められています。本番では、きれいに歌えるように練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 理科の授業(3年生)

3年生は理科の授業で、「豆電球にあかりをつけよう」という単元の学習に入りました。今日は、初めに教材キットの中の豆電球を出して、どんな様子か観察しました。豆電球のコイルを見て、どのようにして作ったのかと不思議そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 音楽の授業(1年生)

1年生は音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使って、「きらきらぼし」の演奏に取り組んでいました。みんなで合奏ができるように、何度も繰り返して息を吹き込みながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下校時刻

学校評価

学校運営協議会だより

保健だより

大和南中学校区行事予定表

PTA年間行事予定

学年だより

その他の配布文書