最新更新日:2024/04/19
本日:count up35
昨日:211
総数:939917
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

1/7 3学期始業式 校長式辞「前へ〜! いじめのない学校に!」(要約)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年がスタートしました。今年は東京オリンピックが開催される年です。富士小学校のみなさんも元気に前向きに何事にもがんばれる年にしてほしいという願いを込めて、以下のような話をしました。

1 「校長先生の冬休み」
 全日本バレーボール高等学校選手権大会、通称「春高バレー」を観戦しに行ってきました。一宮市出身の選手も何人か出場し、活躍していました。中には、他県の高校に行って選手として活躍している一宮市出身の高校生もいました。どのチームも、目標に向けて前を向いて全力で戦う姿勢はすばらしかったです。

2 「3学期の合い言葉」
 1学期は「成長」でした。竹の節目のように、学期ごとに自分自身を成長させていってほしいというお話しをしました。2学期は「協力・全力・いじめなし」でした。特に運動会や各種大会に向けての富士っ子の協力はすばらしく全力で取り組むことができました。一方、人の嫌がることを言ったりしたりして先生の指導を受けることがありました。とても残念でした。3学期は、いじめのない、みんなが気持ちよく楽しく過ごせる富士小にしてほしいと思います。
 そこで、3学期の合い言葉は「前へ」と「整頓」です。整頓は何を整頓するのかというと、「学校」「心」「頭」です。
 「学校の整頓」は、「立鳥跡を濁さず」という言葉もあるように、1年間お世話になった学校、教室、机、いすなど、きれいにして整え、次の学年に渡しましょう。
 「心の整頓」は、みなさんも、先生方のお話をよく聞き、「よおし、僕は、私はこういうことをがんばるぞ」と目標を立てて、三学期、次の学年になる心を整えてほしいと思います。
 「頭の整頓」は、1年間の勉強のまとめをしてほしいと思います。先生に教えていただいた勉強を、今よりもっと確実にわかる、できるようにして、次の学年に進んでほしいと思います。

 最後に、6年生の皆さんへ。
 あと50日登校したら富士小を卒業します。ぜひ、感謝と信頼の気持ちを大切に過ごしてください。そして1〜5年生の皆さんは、そうした6年生の立派な後姿を見届けてください。明るいあいさつ、優しい声掛け、頑張る姿など、6年生のよい行いをまねしてほしいと思います。

 それでは、3学期の合い言葉を胸に、命を大切に命を輝かせてともに頑張りましょう。

1/6 新学期、みんなで待ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。本年も、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、本校は今日から通常業務を再開しています。今日はさっそく、ロードレース部の子どもたちが「走り初め」ということで、元気に登校しました。また、先生たちも明日の始業式に向けて、子どもたちの笑顔を思い浮かべながら準備を進めています。それぞれの教室には、そんな先生たちの心のこもったメッセージがたくさん書かれていました。
 富士っ子のみなさん、明日の始業式には、笑顔で元気に戻ってきてくださいね!先生たちはみんなで、首を長くして待っていますよ!
 

12/23 終業式校長式辞(要約)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 はじめに
 12月22日は、二十四節気の「冬至(とうじ)」です。今日は、北半球において、太陽の位置が1年の中で最も低くなる日です。お日様が照る時間が最も短くなり、夜が最も長くなります。
 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための古来からの知恵でもありました。

2 2学期を振り返って
 2学期の合い言葉「協力」「全力」「いじめなし」をもとに、2学期よくがんばりました。中でも「協力」のめあてはたいへんすばらしく、運動会、サッカー、ミニバスケットボール、そして金管・カラーガード部、校外学習、修学旅行と、心を一つに同じ目標に向かって協力する富士っ子たちは立派でした。
 反対に、人の嫌がることを言ったりやったりして、先生に指導を受けたこともあり、たいへん残念でした。人の嫌がることをせず、人が気持ちがよくなる言葉を言ったりしたりする、優しい心いっぱいの富士小学校にしてほしいと思います。

3 冬休みの日本の文化について
 大掃除は「大祓(おおはらい)」とも言い、一年の汚れを取り除きますが、いやな出来事などを払い落とす、という意味もあります。そして、「年神様」を迎えるための準備をするのです。大晦日には「年越しそば」をいただきます。そばは、切れやすい麺です。この一年の嫌なことを「断ち切る」という思いでいただきます。そして夜になると、「除夜の鐘」が聞こえてきます。人間の心にある、108の「よくない考え」を払い落とすために鐘をつくのです。
「お正月」は、「年神様」を迎えます。そのために、「門松」や「しめ縄」を飾って年神様を迎える準備をし、「鏡餅」や「おせち料理」を用意するのです。そして「お年玉」は、年神様からいただく「魂」とも言われています。お正月は、このように、年神様を迎えるための日です。ということで、冬休みは、大掃除をし、お正月を迎える準備をします。ぜひ、お手伝いをしてください。また、家族で過ごす時間も多くなると思います。そんな時間を大切にしてください。そして、お正月になったら、新年の目標をたてるといいです。

4 おわりに
 最後に、今日は午後の学活で、楽しみにしている通知表を担任の先生から受け取ります。先生も、553名全員の通知表を見ました。そこには、担任の先生が、あなたの二学期の頑張りや、さらに力を伸ばすためのアドバイスを親身になって書いてくださっています。教室で受け取る時、きっと担任の先生は、ひとこと言葉をかけてくださいます。しっかり聞いて受け止めてください。

 それではみなさん、「命を大切に 命を輝かせて」いい冬休みを過ごしてください。始業式には全員の元気な顔を見せてください。

12/20 お楽しみ会、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も、23日の終業式を残すのみとなりました。
富士小学校ではこの数日、各学級で「お楽しみ会」が開催されています。3年生のある学級では、2学期末で他県へ転出する友達のお別れ会もかねて、今日お楽しみ会が開催されました。
 出し物やプレゼントの内容など、子どもたち同士で話し合い、試行錯誤しながら準備して迎えた今日の本番。どの子も笑顔いっぱい、和やかな雰囲気で楽しむことができました。
 子どもたちにとっては、折り合い、譲り合い、思いやる気持ちをもつ貴重な経験になりました。

12/5 人権週間その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日の人権集会では、校長先生から「いじめだよ!」の読み聞かせがありました。校長室の前には、その本が置いてあります。「手に取ってみてもいいよ。でも、元の場所に戻してね」という張り紙を見て、放課にいろいろな学年の子たちが来ては、思い思いにページをめくっています。「こりゃだめだよね!」「ひどいことするなあ!」「ああこわい!」等々、感想を声に出しながら読んでいます。
 このほかにも、各学年や各学級で、いじめ防止に関する学級活動を行っています。

12/5 人権週間その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間に合わせて、学校図書館司書と図書主任の先生が協力して、図書館に「おすすめ人権コーナー」書架を作ってくださいました。中間放課や昼放課等に足を運んできた子どもたちが、足を止め、人権コーナーの本を手に取って読んでいます。
 このように富士小学校では、機会をとらえて、人が人としてより豊かに幸せに生きていく意味をともに学び、ともに考える取り組みを行っています。

12/2 人権集会 校長講話「『いじめだよ!』読み聞かせ」要約

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 読み聞かせ
 一宮図書館から借りてきた「いじめだよ!」(文:フランチェスコ・ピトー 絵:ベルナデット・ジェルベル)の読み聞かせをしました。

「じぶんがしたのに ひとのせい!? いじめだよ!」
「だいじなドレスにわざとドロ! いじめだよ!」
 (中略)
「ひみつをいいふらすのは・・・ いじめだよ!」
「ふとっているこをからかうのは・・・ いじめだよ!」
「やせているこをからかうのも・・・ いじめだよ!」
「きらいだからってけとばすのは・・・ いじめだよ!」
 (中略)
「じぶんさえよければなんて・・・ いじめだよ!」
「ひとをぶったりしたら・・・ いじめだよ!」
「いじめばっかりしていたら・・・ ひとりぼっちになっちゃうよ!」

 みなさんも、困った時や嫌に思うことはありませんか? 人にされていやなことはありませんか? 自分がされていやなことは人にしないことです。逆に、自分がされてうれしかったことがあるでしょう? 人からかけられた言葉で勇気をもらったことがあるでしょう? ぜひ、自分がされてうれしかったことを、周りにいる仲間、家族、先生にしてみてください。自分が言われてうれしかった言葉を、周りにいる仲間、家族、先生にしてみてください。そうすれば、今よりもっともっと優しい心いっぱいの富士小学校になると思います。

2 これで君もふわふわ言葉の達人だ!
【初級編】キーワード「あいさつ」
 おはよう、こんにちは、バイバイ、じゃあね、ありがとう
【中級編】キーワード「友達」
 あそぼ、かえろ、うれしいな、ともだちだよ
【上級編】キーワード「ホメホメ」
すごいね、上手だね、かっこいいね、やったね、サイコーだね
【特上編】キーワード「応援」
 ドンマイ、ファイト、ナイス、いいね、good job!
【超特上編】キーワード「心配」
 どうしたの?、だいじょうぶ?、一緒だよ、だいじょうぶ!
【スペシャル超特上編】キーワード「あやまる」
 ごめんね、わるかったね

(初級編からスペシャル超特上編まで一つ一つのふわふわ言葉を言うたびに、子どもたちからは「言う言う。」「時々言ってる。」「言ってる言ってる。」「さっき言われたよ。」「あんまり言わないかなあ。」などなど、呟きがいたるところから聞こえてきました。)

 ふわふわ言葉でいっぱいの、人に優しい富士小学校にしましょう!

 命を大切に 命を輝かせて、共にがんばりましょう。

11/20 寒さに負けず 仲良し!富士っこ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の冷え込みが厳しく、風も強く吹いていますが、中間放課になると、元気いっぱいの富士っこは、待ち構えていたように運動場に飛び出してきました。
 鬼ごっこやドッジボール、中には日向ぼっこをする姿も…
 思い思いに、仲よく楽しむ富士っこたちです。

9/20 かわいい訪問者が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝早く、かわいい訪問者が来ました。かわいい顔をした「てるてる坊主」くんです。「『あーした 天気に なあれ!』と願ってみんなで作りました。」と、6人の仲間たちが作って持ってきてくれたのです。
 
 天気が悩ましいところですが、「いい運動会にしたい」という思いが、児童一人一人に芽生えていることがたいへんうれしく思いました。

 本日付で、運動会の実施に関する文書を、お子さんを通してお渡しします。実施につきましては、児童の健康安全を第一に考えています。ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

9/17 心を育てる背面黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真上:5年生の背面黒板メッセージ
※写真中:4年生の背面黒板メッセージ
※写真下:2年生の背面黒板メッセージ

 背面黒板のメッセージには、こんな子に育ってほしい、こんなクラスになってほしいという、学級担任の熱い思いが込められています。担任の先生は、背面黒板メッセージを通して、学級経営の基盤である温かい人間関係づくりを進めています。

 今週の背面黒板には、いよいよ間近に迫った運動会への学級児童への期待や励ましの言葉が多く語られていました。担任の先生の願いをしっかりキャッチして、心豊かでたくましく生きる富士っ子になってほしいと思います。

 今後も、富士小学校では教育課程の中で、いろいろな機会を通して子どもたちの豊かな心を育てていきます。

9月2日 2学期始業式校長式辞から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな事故に遭うこともなく、元気に登校できうれしい思いを伝えた後、七夕パレード、5年生野外教育活動、ミニバスケットボール大会、サッカー部練習、合唱祭など、夏休みの振り返りをしました。その後、こんな2学期にしてほしいという願いを子どもたちに伝えました。

(以下、式辞要約)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2学期は、運動会や校外学習や6年生修学旅行など、富士連区や校外では、敬老会、サッカー、ミニバスケットボール選手権大会、富士連区運動会などみんなで行う行事がたくさんあります。これらの行事を大成功にして、楽しい思い出をつくるために、2学期は3つのことを心がけてください。

1 「協力」
 協力の「協」の字の「へん」は、漢字の「十」です。これは全部という意味です。「つくり」の部分は、見てのとおり「力」がみっつです。「協力」とは、「みんなの力を合わせた力」という意味です。
富士小学校には、555名の仲間がいますので、仲良く、555人の富士っ子の力を合わせて頑張ってほしいと思います。

2 「全力」
 勉強も、運動も、もうこのくらいでいいかな、と思えば、成長は止まってしまいます。全力で、勉強し、全力で運動し、全力で友達と仲良くしてほしいと思います。

3 「いじめなし」
 残念なことですが、1学期、通学団や教室で、人の嫌がることを言ったりやったりして、先生に指導を受けることがありました。でも、失敗してしまった人も、その後過ちに気づき、優しい心でみんなと仲良く接しています。たいへんうれしく思います。
 困ったことや嫌なことがあれば、担任の先生や担任の先生でなくてもいいので、どの先生でもいいので相談してください。必ず困っている人の味方になってくれます。
・人の嫌がることを言ったりやったりしない。
・困ったことがあれば、相談する。
 この二つを大切にしてほしいと思います。

 2学期の行事だけでなく、行事だけではなく、授業や放課の友達との語らいも大切にし、この555名の力全部を合わせて、「いじめのない、みんなが元気で楽しい」2学期にしてほしいと思います。
 2学期、富士っ子みなさんが、元気な2学期になるよう、命を大切に、命を輝かせて、ともにがんばりましょう。

7/19 令和元年度1学期終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長式辞の要約を紹介します

1「成長」について
 始業式で竹の話をした。竹は、一日に1mも伸びることもある植物。でも、ただ伸びただけではすぐに折れてしまう。だから竹には「節」がある。節があるから上部にどんどん伸びていける。今日の始業式が、自分を成長させる「節目」になるように、1年かけて自分自身を成長させてほしい、というお話をした。

 皆さんは、昨年より、何ができるようになったか?何をがんばったか?「あいさつ」「清掃」「勉強」「運動」「係活動」「お手伝い」「部活動」など。その他にも1学期を振り返ってみたいと思う。自分の胸に聞いてほしい。まず、交通安全。登下校中、道の端を班員並んで歩けただろうか?また、4つ角や道路の飛び出しはしなかっただろうか?学校の廊下は「あ・ゆ・み」ゆっくり歩けたか?

 次に、人に嫌な思いをさせなかっただろうか?自分では深い意味はなくても、相手にとっては心に傷を負わせてしまうことがある。これをいじめという。いじめは絶対にダメ。1学期、ふわふわ言葉が学校内、いたるところで聞こえてきた。たいへんうれしく思った。ふわふわ言葉は自分だけでなく、周りにいる友達まで気持ちが明るく楽になる。

 大切なことは、自分がどれだけ成長できたかをきちんと振り返られることだと思う。自分ががんばったことや自分の成長をぜひ自信にしてほしいと思う。そして、今よりもっと自分を好きになってほしいと思う。富士小をもっと好きになってほしいと思う。

2「命」について
 ちょうど1年前、西日本豪雨で多くの家や建物、道路、橋、自動車などが流され、多くの人が犠牲になり、多くの被害が出た。災害ゴミが学校の校庭に運び込まれる学校があったり、校舎の1,2階に浸水して再開できない学校も多くあったりした。
 皆さんは、1学期の間、大好きな富士小学校で、元気に運動したり遊んだり勉強したり、さまざまなことにチャレンジすることができた。けれども、1年前の西日本の小中学生の中には、豪雨で被害に遭い、中には、家も失い、教科書も失い、ランドセルも失い、大好きな学校も臨時休校になってしまった子も、全国に多くいた。命の大切さを改めて胸に刻んでほしい。

 夏休みも、2学期からも「交通事故禁止!」「いじめ禁止!」です。親からいただいた、おじちゃんおばあちゃん、おおおじいちゃんおおおばあちゃんからいただいた、大切な命。世の中に、たった一つしかないあなたの命。この夏休み、絶対に大切に守ってほしい。そして、命あること、周りの仲間がいること、家族がいること、学校があることに、感謝の気もちを持ってくれるとうれしく思う。2学期始業式、元気な顔を見せてほしい。

「命を大切に、命を輝かせて」夏休みも安全に生活してほしい。

7/5 心を育てる背面黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生は背面黒板(北舎は側面黒板)で、クラスの児童にこんな子に育ってほしい、という願いを込めて、タイムリーな内容でメッセージを送っています。
 今週の背面黒板には、クラスの仲間同士認め合い助け合い、優しい心が育ってくれるとうれしいな、というメッセージが多くありました。
 1学期もまとめの時期に入っています。背面黒板メッセージの担任の先生の思いを受け止め、心のキャッチボールをしてほしいと思います。

6/24 じっくりと聴く (教育相談週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から教育相談週間です。朝に時間をとって、一人一人の児童からお話を聞きます。普段は落ち着いて話せないことも、ゆっくりと聴けます。この時間を大切にして、この一週間を過ごします。話すことで心が軽くなるといいですね。

6/20 教頭先生による読み聞かせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課、会議室で教頭先生による読み聞かせがありました。本のタイトルは、「にゃーご」。教頭先生の語り口調に、部屋にいる子どもたち皆、「にゃーご」の世界に引き込まれました。

 教頭先生の読み聞かせは、なんだかとても心がほっこりします。教頭先生、また読んでくださいね!

5/31 心を育てる背面黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありがとう」をとどけよう! 素敵なメッセージですね。

 5月最終週、担任の背面黒板のメッセージには、感謝の気持ちや命を大切にしてほしい願いが贈られていました。

5/30 「ちょボラ」隊が大活躍です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場にある砂場の砂が少なくなってきました。安全性を確保するため、砂場の砂を補給しました。砂場に1mほどの大きな大きな砂山ができました。

 校務主任が砂山をスコップで慣らし始めました。すると、一人、二人、と6年生男子の力自慢・腕自慢たちが集まってきました。汗をかきかきスコップで大きな砂山の砂をくずして、砂場の砂が低い場所に砂を入れていき平らにしてくれました。15分ほどでしょうか。あれだけ大きな砂山がなくなり、きれいに平らになりました。

 6人の頼もしい「ちょボラ」隊のおかげで、校務主任の先生を助けただけでなく、全校児童が安全に遊べるようにしてくれたのです。本当にありがとう!

※ちょボラとは「ちょっとしたボランティア」の略で、かつて、AC(公共広告機構)が提唱したキャッチフレーズです。 ボランティア団体に入ったり、被災地に行ったりといった大がかりなものでなく、日常の中で出来るちょっとしたボランティアをすすめるものです。CMではゴミ箱の周りに散らばったゴミを片付ける。車椅子の人のために道をあける。子供が横断歩道を渡ろうとするとき、一緒に渡る。老人がバスから降りようとするとき、手を貸すといったことをちょボラとして紹介していました。

5/30 「お姉ちゃん、読んでくれてありがとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校には高学年図書館と低学年図書館(「おとぎの国」)があります。主に高学年図書館は、3年生から6年生が使用し、低学年図書館は主に1年生から2年生までが使用します。中間放課や昼放課には、毎日大勢の児童が列を作って本を借りたり、全ての机がいっぱいになるほど熱心に読書にふけったりしています。

 昨日の中間放課の低学年図書館(「おとぎの国」)をのぞいてみると、高学年の女の子が、低学年の子に、本の読み聞かせをしてくれていました。優しい笑顔で読んでいました。低学年の子も、優しいお姉さんに読み聞かせをしてもらい、喜んでいました。
 
 このように富士小学校では、異学年交流を通して、豊かな心の育成を進めています。

5/21 心を育てる背面黒板

 今週の背面黒板には、命の大切さや、学級の仲間とともに認め合おうという学級児童への期待や励ましの言葉が多く語られていました。担任の先生の願いをしっかりキャッチして、心豊かでたくましく生きる富士っ子になってほしいと思います。

 今後も、富士小学校では教育課程の中で、いろいろな機会を通して子どもたちの豊かな心を育てていきます。

※写真上:5年生の背面黒板
※写真中:4年生の背面黒板
※写真下:2年生の背面黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 豊かな心を育てる教育「今週の背面黒板」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真上:1年生の背面黒板メッセージ
※写真中:4年生の背面黒板メッセージ
※写真下:5年生の背面黒板メッセージ

 背面黒板のメッセージには、こんな子に育ってほしい、こんなクラスになってほしいという、学級担任の熱い思いが込められています。担任の先生は、背面黒板メッセージを通して、学級経営の基盤である温かい人間関係づくりを進めています。

 今週の背面黒板には、学級の仲間とともに認め合い、心を一つにして高め合おうという学級児童への期待や励ましの言葉が多く語られていました。担任の先生の願いをしっかりキャッチして、心豊かでたくましく生きる富士っ子になってほしいと思います。

 今後も、富士小学校では教育課程の中で、いろいろな機会を通して子どもたちの豊かな心を育てていきます。




本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/25 学習発表会 学校運営協議会5
1/26 事故けが0
1/27 代休日
1/28 読書週間



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子