1.20 今日は大寒
今日は、暦の上で最も寒い頃といわれる「大寒」です。中庭の観察池も氷がはって金魚も寒そうで、じっとしています。この地域でもインフルエンザが流行し始めました。外から帰ったら、うがい手洗いをしっかりして、かかるのを防ぎ、元気にすごしましょう。
【富士小ギャラリー】 2014-01-20 10:59 up!
1.3 本日天気晴朗
お正月はいかがお過ごしですか。
本日は、正月三が日の中では最も良い天気となりました。遥か西の山々も雪化粧でそびえています。
さて、いよいよ明日からはリズムを元に戻し、3学期に備えて準備を進めていきましょう。
【富士小ギャラリー】 2014-01-03 08:44 up!
1.1 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
平成26年(2014年)が始まりました。
朝方の雨も上がり、曇り空ではありますが、穏やかな元旦です。
「一年の計は元旦にあり」といいます。ご家族揃って、すてきな団欒をお過ごしのことと思います。
今年1年が皆様にとってよい年でありますようにお祈りいたします。
【富士小ギャラリー】 2014-01-01 10:10 up!
12.30 今年もあと2日
2013年も残すところあと2日となりました。
今朝の冷え込みも厳しかったですね。のびのび広場の観察池も氷が張っていました。
健康管理をきちんと行い、新しい年を迎えましょう。
【富士小ギャラリー】 2013-12-30 12:23 up! *
12.2 クリスマスに向けて
どんぐり読書週間が行われていますが、図書館司書の小川先生は、低学年図書館でクリスマスの飾り付けをしています。テーブルには、クリスマスに関係する絵本が並び、廊下には、本のクイズが掲示されました。
【富士小ギャラリー】 2013-12-02 13:15 up!
11.15 花だんでは
のびのび広場の花壇にで、春に移植したガーベラが見ごろです。
春は、鉢花として咲いていましたが、しっかりと根をつけたようです。
南舎の南側のプランターに卒業式用のパンジーが植えてあります。
例年より早く準備しました。きっと厳しい寒さに耐えて咲き続けてくれると思います。
【富士小ギャラリー】 2013-11-15 17:46 up!
10.2 図書館に新しい本が入りました
10月に入り、読書の秋を迎えます。司書の小川先生が、「10月の予定」を掲示しくださいました。新しい本もたくさん入ったそうです。新しい本がみなさんの来館を待っています。
【富士小ギャラリー】 2013-10-02 12:17 up!
9.19 中秋
今日は、旧暦8月15日。いわゆる中秋です。
校内の草木も、すっかり秋の様相を呈してきました。南門から登校する児童は、キバナコスモスの花のトンネルを抜けてきます。
そして今日は十五夜、中秋の名月です。
中秋の名月は、芋名月とも言われ、古くから伝わる年中行事の一つです。今夜は、ご家族で、ちょっと外に出られるのもよいのではないでしょうか。
【富士小ギャラリー】 2013-09-19 11:01 up!
9.14 発明くふう展が始まりました。
夏休みにみなさんが取り組んだ発明くふう展の優秀作品が、一宮スポーツ文化センターで展示されています。本校代表の作品も展示されています。今年は、3年生の早川優太君の「動物えさやり機」がアイデア賞に選ばれ表彰されました。15日(日)まで展示されています。時間がありましたらご参観ください。
【富士小ギャラリー】 2013-09-14 13:51 up!
3.11 書道の時間
連日、まだまだ暑い日が続く中、毎日運動会の練習や、教科の学習にがんばっている3年生です。今日は、書写の時間に、心を落ち着け、「力」の文字の清書に取り組みました。お手本とじっくり向き合い、美しい「はね」や「はらい」が書けるようにがんばりました。
【富士小ギャラリー】 2013-09-13 12:43 up!
8.30 待ってます!
月曜日から2学期が始まります。
教室は、元気な子供たちの姿を待ってます!
早寝、早起き、朝ごはん
この土曜日、日曜日は、しっかり体調を整え、月曜日は元気に登校してきてください。
【富士小ギャラリー】 2013-08-30 16:09 up!
8.27 飼育小屋『うさぎのロッコ』
ここ数日の雨で朝の気温が下がり、今日は涼しいので外でくつろぎ中。
いつもは土の中にいるので、久しぶりに会えました。
【富士小ギャラリー】 2013-08-27 13:04 up!
8.21 明日は出校日
明日は出校日です。夏休みの課題は終わっていますか?暑さに負けて体調を崩していませんか?
明日、みなさんの元気な姿を見れるのを楽しみにしてます。
【富士小ギャラリー】 2013-08-21 15:28 up! *
8.20 実りの秋?
緑のカーテン用のツルレイシが、実をつけています。昨年もあまり実らなかったので今年は期待していました。残念なことに、できがよくないようです。
一方、スイカの実がだんだん大きくなったいます。こちらは、一人生えです。大きくなってくれるといいです。実りの秋です。まだまだ暑い日が続いていますが・・・
【富士小ギャラリー】 2013-08-20 15:34 up!
8.16 実りの秋に向け
8月も後半にはいりました。
毎日うだるような残暑の中、木々や植物は、実を結ぼうと着々と成長しています。
校庭のしいの実・かしの実は、着々と大きな実へと生長しています。
池に植えた稲やバケツ稲は、毎日どんどん水を吸い上げて伸びています。まさに「水稲」です。
子どもたちも、着々と「知識」や「技術」を吸い上げ、実りに向けて、夏休みを過ごしているのではないでしょうか。
【富士小ギャラリー】 2013-08-16 12:26 up!
8.5 校歌を撮影しました
ICC(一宮ケーブルテレビ)の皆さんが、校歌を紹介する番組のために富士小の校歌を撮影にみえました。朝礼の後、みんな大きな声で歌いました。9月に放送されるそうです。
【富士小ギャラリー】 2013-08-05 11:43 up!
8.1 飼育小屋のウサギ
飼育小屋のウサギの様子です。暑い日が続くので、ちょうど水分補給をしていました。
【富士小ギャラリー】 2013-08-01 08:49 up!
7.27 一宮七夕まつり
七夕まつりの飾りを本校も出品しています。
いちみんに児童の願いを書いた短冊が飾られています。
七夕まつりにお出かけの際には、一度ご覧ください。
【富士小ギャラリー】 2013-07-27 15:08 up!
7.23 研修会が開かれました
今日は、不審者対応と熱中症予防についての研修会を行いました。
いざというときのために,日頃から研修を積んでいます。
【富士小ギャラリー】 2013-07-23 16:57 up! *
地域ぐるみで青少年の健全育成を
夏休みは、子どもたちの成長にとって大切な時期です。一方、生活の乱れや有害な環境に接する機会が増え、非行が芽生える時期です。そこで、一宮市では7月1日から8月31日まで「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」と「万引き防止キャンペーン」を実施します。
― 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 ―
― 万引きを しない させない 許さない ―
【富士小ギャラリー】 2013-07-19 14:10 up!