最新更新日:2024/03/27
本日:count up36
昨日:130
総数:935379
令和5年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

きれいになってお正月☆12月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガーガーガー!!!
 ガー子が、待っていてくれたかのように、元気に鳴きました。
 偶然、遊びに来ていた6年生の4人と、飼育小屋の掃除をしました。
 きれいになった小屋で、ウサギもアヒルもうれしそうに餌を食べました。きれいになった小屋で、いいお正月が迎えられるね。

整理・整とんをしよう 12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の週目標は「身の回りの整理・整とんをしよう」でした。そこで、少しでも整理・整とんができるように、西の昇降口に棚を作りました。普段使っている箱や入れ物などを置く棚です。良いアイデアで使いやすく、整理・整とんができるようになりました。

2学期最後の学活 12月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、各学級で最後の学活がありました。担任の先生から「あゆみ」をもとに、2学期の学習や生活についてお話がありました。3学期の生活に役立ててほしいと思います。冬休みに読む本を選んでいないクラスは、図書館で本選びをしていました。冬休みを利用して、じっくり本を読む時間をとるのも良いと思います。

2学期終業式 12月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話。9月1日の気温は36度、今日は12度、夏から秋そして冬へと季節は移り、長い2学期が終わろうとしています。暑い中がんばった運動会にはじまり、いろんな行事や勉強でみんな成長しました。今日いただける「あゆみ」に書いてあることをよく読んで、3学期の目標を立てましょう。新年は「めでたい」といいますが、漢字で書くと「芽出度い」と書くそうです。新しく生まれた芽が出てくる月ということです。「正月」というのは、「生月」と書くのが正しいのかもしれません。冬休み中に、自分をしっかり見直し、新しい目標を立てて3学期をスタートできるようにしましょう。

池の完成 間近! 12月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのび広場に作られている池の完成が間近です。校長先生を始め、たくさんの人が池の製作に関わってきました。とても大きな池の外枠が完成し、土を入れ始めました。さて、どんな池になるのでしょう。楽しみですね。

もうすぐクリスマス♪ 12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭に、クリスマスツリーができました。「私達の庭の会」のお二人が、子ども達のために作ってくださいました。
 今、池も作っているので、中庭には掃除の時以外は入れませんが、窓から見えるツリーを子ども達はたいへん喜んでいます。
 

マレーシアから高校生が訪問   12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、マレーシアから2名の高校生が富士小学校を訪問しました。2人とも日本の生活や文化に興味を持っていました。特に、日本の子どもたちの学校の様子に興味があり、算数やICTの授業、英語活動の授業を参観してもらいました。

今日の朝礼 12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼は、「税に関する習字」に入賞した6年生の辻さんと西松さん、そして、「一宮市民柔道大会」で3位に入賞した4年生の角くんの表彰から始まりました。また、みんなががんばった2学期の「計算コンクール・漢字コンクール」の合格証が代表の6年生に渡されました。その後、明日21日の「皆既月食」について映像を使って紹介がありました。明日の夕方、観察できる月食です。天気が少し心配ですが、みんな観察用のプリントを校長先生からいただいていました。

個人懇談会終わる 12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間続いた個人懇談会が本日終わりました。保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただきまして有難うございました。これからも何かありましたら、いつでも結構ですので、ご相談ください。写真は17日の一斉下校の様子です。

中間放課の様子 12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課の様子です。今朝の児童集会でなわとびの技の紹介をしました。中間放課には「リズムなわとび」の曲をかけました。曲に合わせて多くの子どもたちがさっそく練習をしました。「すこし速い」「上の級はむずかしい」と言いながら、難しい技にもチャレンジをしていました。

児童集会 12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は体育委員会の発表でした。体育委員の子どもたちが、2級、5級、8級の技に挑んでくれました。かけ足とび、前ふりとび、交互二拍子十字とび、あやサイクル、交差サイクル、二重とび、はやぶさとびなどが紹介されました。寒さが厳しくなりますが、なわとびの技に挑戦して、寒い冬を乗り切りきたいですね。

新しい保健室の先生を紹介します 12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の青山敦子先生がご病気のため、今日から1月23日までの間、小川文子(あやこ)先生が来てくださることになりました。
 頼りになる文子先生が来てくださり、もう安心ですね。短い間ですが、どうぞよろしくお願いします。
 
 

寒さに負けず外で元気に 12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうの暖かさから一変して、今日は寒い日になりました。しかし子供たちは元気に中間放課に外で遊んでいます。「先生、寒い」と言いながら、なわとびや一輪車、ボールなどを手に運動場へ出て行きました。

明日から個人懇談会 12月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(水)から17日(金)まで、個人懇談会を行ないます。10分程度の懇談ですが、子どもたちの良い点、頑張った点を保護者の方に伝えていきたいと考えています。お困りのことがありましたら、遠慮なく相談してください。
 なお、この機会に子どもたちの作品や1階西渡りに並べてあります落し物を見ていただけるとありがたいです。

今日の朝礼 12月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校長先生のお話は、ペットボトルのキャップのお話でした。3年生の女子児童が、キャップの横に、小さなきずが付いているのに気がつき、校長先生に質問したそうです。きずが付いているキャップとそうでないキャップがあるそうです。校長先生がいろいろ調べてみると、このきずは、「ベントホール」という名前だそうです。お茶などがボトルにつめられたとき、入り口のネジの部分に渋などが残って色が付いてしまわないように、外側から洗い流すための穴だそうです。スクリーンに大写しにして、みんなで確認しました。なにげないことでも気づくことの大切さ。新しい発見や発明につながるのではないでしょうか。

今日の児童集会 12月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、ペア学級で列を作り、伝言ゲームをしました。男子の先頭が問題を聞き、後ろに伝言します。男子の後ろから女子の列に伝え前まで速く、正確に伝わったら勝ちです。楽しい一時を過ごしました。

エコスクール運動 12月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃課の担当者が富士小学校のエコスクール運動の状況を見に来られました。美化委員が月曜日と木曜日に全校のゴミや資源を集め、燃えるものと燃えないもの、資源になるものなどを分別収集してくれています。毎回、それぞれの重さを量り、エコの呼びかけをしています。これからもゴミの減量に心がけていきたいものです。

今日の清掃 12月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと寒くなってきましたが、子供たちは元気に清掃に取り組んでいます。ペア学年でグループを作り協力しています。上級生が中心になって指示を出し、仲良く活動しています。

今日の朝礼 12月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話は、「思いやり週間」で見た「新ちゃんが泣いた」のビデオの感想文の紹介でした。強い心を持つことの大切さや、友達と団結してがんばることのすばらしさなどをみんなは感じていたようです。思いやりいっぱいの学校にしたいですね。

雨上がりのワクワクタイム 12月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨晩の雨があがり、わずかな晴れ間が見える中、金曜日のお楽しみ「ワクワクタイム」がありました。シーソーやブランコなどの遊具、竹馬、一輪車などで遊ぶ子、ドッジボールを楽しむ子、縄跳びを競い合う子、みんな外へ出て寒さに負けず遊んでほしいものです。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11 安全の日 引落日 卒業を祝う会
3/12 連区展覧会(13日)
3/16 卒業式予行・卒業記念品授与式
3/17 卒業式準備



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子