最新更新日:2024/03/18
本日:count up107
昨日:238
総数:933741
令和5年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

5年 ランプシェード鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室を少し暗くして、ランプの電気をつけました。38個のきれいな光に、全員から「うわぁ」と歓声があがりました。お互いのよさを認め合うことができましたね。

注文の多い料理店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二人の紳士の会話や行動から二人の性格を読み取りました。

円の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で円の面積の求め方を調べました。円を8等分、16等分、32等分、64等分して、組み合わせると、円が平行四辺形、長方形に変化していきます。長方形になったところで円の面積を求める公式を見つけました。算数はおもしろいと思いました。

5年体育 「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パスをもらうためには、どこに走ればいいのかな?」チーム練習では、声をかけ合いながら、左右前後、近づいたり、離れたり。工夫して走り回りました。

「心 広がる場面」 5年図工

 詩を読んで心の中に広がったイメージを描きます。真っ赤な夕日や、きれいな虹など、とても美しく描かれていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい教室 5年(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を使って、ランプシェードを作りました。粘土をのばして、ペットボトルに巻きつけて、模様を作って・・・・。家の人にも教えてもらいながら、作りました。

ふれあい教室 5年(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい教室では「ランプシェード」を作ります。1時間目は図工の授業です。どんなランプシェードを作るか、プリントに考えてかきました。

授業の風景(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。道徳で「アフリカに生きる」(5年1組)、算数「割合のグラフをかこう」(5年2組)、国語で「デイベート」(5年3組)の授業をしています。高学年の授業にふさわしくレベルの高い授業をしています。

5年 実験教室

 液体窒素を使った実験が行われました。子どもたちからは「すごくひんやりとした。」「凍るとガラスみたいに割れるんだ。」などと、驚きの声が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

液体窒素のつくる世界2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 液体窒素の中に風船を入れると、どうなるでしょう。空気が液化して、風船が縮みました。次に濡れタオル・カーネーション・ゴムボールなどを冷やして変化を見ました。不思議の世界でした。

液体窒素のつくる世界1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ガスエネルギー館の方に来ていただいて、環境学習の一環で液体窒素がつくる超低温の世界を体験学習しました。液体窒素はマイナス191度。想像を絶する低温です。まず、液体窒素の臭いを調べました。無臭です。次に、机や床にこぼれた液体窒素の行方を調べまた。

ICTを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書画カメラやプロジェクターなどICTを活用した授業法の研究を進めています。どんな場面で、どんな教材を、どのように提示するかなど実践に基づく話し合いを深め、子供たちがより生き生きと学習できるように研究しています。

整理整頓はできているかな?

家庭科の授業では、身の回りの整理整頓について勉強しました。授業の最後に自分の道具箱の中を確認します。上手に整理整頓できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康タイム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康タイムで身体測定をしました。4月、9月と身長や体重を測定し、今回が3回目です。中段の記録欄にどのような数字が記入されるのでしょうか。身体測定の後、新型インフルエンザや予防の方法についてDVD視聴により、勉強しました。  

物の溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の入ったビーカーに氷砂糖をつるし、どうなるか調べました。「氷砂糖からもやもやがでてきた。」「もやもやは下にさがっていく。」「もやもやは底につくと広がっていく。」興味津々に観察していました。

2010年の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級会の時間に、3学期の目標を決めました。自分の目標を宣言し、必ずやり遂げたいと思います。

電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石と永久磁石の似ているところ、違うところをまとめました。それぞれの特徴を生かして、身の回りの機器に活用されていると思いました。

あと 3か月!

画像1 画像1
 学年下校の時の様子です。「あと3か月で6年生です。富士小の最上級生になるためにはしっかりしないといけない。」5年生の先生の熱い思いを真剣に受け止めていました。最上級生になる自覚も少しずつできてきたように思われます。

電磁石の強さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石はどうすると強くなるだろうか。コイルの巻き数を変えるとどうだろう。電流を強くすると強くなるかな。実験して確かめました。

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシンを使って上手にエプロンが縫えました。アイロンがけをして完成。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/11 引落 油引き(廊下・アリーナ)
3/12 安全の日



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子