最新更新日:2024/03/27
本日:count up123
昨日:128
総数:935336
令和5年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

5/31 引き渡し下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校時の訓練として、授業後引き渡し下校訓練を行いました。保護者の方々のご協力により、大変スムーズに訓練を行うことができました。本当にありがとうございました。下校時の豪雨など、もしもの場合に備えて確実に引き渡すことができるように、日ごろからお子さんと引き取る人の確認を再度お願いします。

5/31 ふれあい教室 親子でカレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かしのみでは、おうちの人と一緒にカレーを作りました。具の中の玉ねぎは、学年園で育てて、この春に収穫したものです。一生懸命に野菜の皮をむいたり、切ったりするのをお手伝いしながら、おいしいカレーを作ることができました。今度はお家でもぜひつくってもらいたいと思います。

5/31 ふれあい教室 6年火おこし・百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、各クラスで火おこし体験と百人一首を行いました。火おこしについては、弥生時代の遺跡から見つかった木を参考にして、同じ方法で行いました。力だけでなく巧みな技も必要で、なかなか火種ができず苦戦していました。火種がついた時の感動は大きいものがありました。
 百人一首も行い、親子で日本の昔の文化に触れることができました。

5/31 ふれあい教室 5年ことわざかるた取り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、親子参加型のことわざカルタ大会を開きました。個人戦で15回戦まで行いました。楽しみながら、ことわざを覚えることができたと思います。 

5/31 ふれあい教室 4年紙すき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、牛乳パックを細かく砕き、食品トレーと生ごみネットを利用して、紙すきを行いました。保護者の方にも手伝っていただき、上手にはがき大の紙をすくことができました。

5/31 ふれあい教室 3年飛ばして遊ぼう牛乳パックひこうき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、牛乳パックを利用して、紙飛行機と発射台を作りました。よく飛ばせるように翼の部分を少し折ったり曲げたりして、親子で協力しながら製作しました。出来上がった飛行機を、アリーナで飛ばしました。遠くへ飛ばせるのはなかなか難しかったようです。子どもたちの後、保護者の方にも参加してもらい、飛行機を飛ばしました。

5/31 ふれあい教室 2年ふくろロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、かさの袋を利用して、親子でロケットを作りました。ロケットの先端やはねの部分を画用紙で取り付けて、完成したものをクラス全員で一斉にアリーナで飛ばしました。10メートル以上飛んだものもありました。

5/31 ふれあい教室1年 紙コップ工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙コップを利用して、親子で次のようなものを作りました。
ロケットジャンプ、かえるジャンプ、ぞうのけん玉、ガオガオかいじゅう
色紙などでかざりつけをし、楽しいおもちゃができあがりました。

5/29 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだては、むぎごはん、ぎゅうにゅう、カレーライス、レモンゼリーあえでした。
むぎごはんとカレーライスが一番人気で、レモンゼリーあえも人気でした。完食しておいしかったです。(4年 Y・R)

5/29 6年理科 食べ物のゆくえ

口から食べた食べ物のゆくえについて、資料で調べた後、人体模型で内臓の位置や大きさを確認しました。また、ビデオの動画を見て、人間以外の生物についても消化吸収の仕組みがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 6年音楽 つばさをください

2つのパートに分かれて、混声二部合唱をしました。照れずに大きな声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 6年社会 貴族のくらし

貴族が栄えていたころ,どのような文化が生まれたのかを資料を使って調べました。藤原道長の詠んだ和歌を全員でよみ、覚えました。日曜日のふれあい教室では、百人一首大会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 5年社会 高い土地のくらし

社会の時間に、長野県川上村・南牧村の写真や資料を使って、高い土地に住む人のくらしを調べました。酪農が盛んであること以外にも、アンテナやキャンドルフェスティバルなどの写真から、様々な暮らしの工夫が見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年家庭科 玉結びの練習

裁縫用具の名前と使い方を勉強した後、実際に縫い糸を縫い針に通し、糸端に玉結びを作る練習をしました。今日は公開日で、参観してみえた保護者の方にも、近くで教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 かしのみ図工 チョキチョキかざりをつくろう

はさみを使って色紙を切り、3種類の飾りの作り方を練習しました。つながった飾りは難しかったけれど、上手にできたときはとてもうれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 4年学校公開

1組では、社会「水はどこから」、2組では、国語「動いて考えてまた動く」の授業を公開しました。
社会では、生活の中での水の使われ方を資料から読み取って、考えました。
国語では説明文について、段落相互のつながりや、事実・説明・筆者の考えの関係をとらえ内容を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 4年総合 エコスクール活動

4年生は、総合的な学習でエコスクール活動に取り組んでいます。学校でできるリサイクル活動について、原稿を書いた後、紙芝居やイラストを描いて、発表の仕方も工夫しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 4年図工 コロコロガーレ

ビー玉をころがして楽しく遊べる仕組みを考えて設計図を作成しました。4階から順にビー玉がころがる迷路のつくり方や遊び方を考えながらスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 3年学校公開2

3組では、図工「うれしかったあの気持ち」で描いた写生会の作品の鑑賞をしました。初めに、自分の作品について、頑張ったことや工夫したことを記入し、次に友達の作品のよいところを見つけて回りました。
2組では、音楽の時間にシとラの音だけでリコーダーの演奏をしました。教師のピアノ伴奏のリズムや曲調の違いで、不思議に違った曲に聴こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 3年学校公開1

1組は、理科「こん虫をそだてよう」で、蝶の体のつくりや育ち方を理科ノートにまとめました。2組は、算数「かくれた数はいくつ(1)」で、テープ図に代わって、新しく線分図を使って、はじめの数を求める問題を考えました。真剣に授業に取り組む姿を、公開でみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 入学式



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子