6.4 5年 福祉実践教室
社会福祉協議会の皆さんとボランティア、目の不自由な皆さんの協力を得て、「福祉実践教室」が開かれました。「手話」「点字」「ガイドヘルプ」の3つの講座に分かれ、体験をしました。この体験を通して、目の不自由な方たちの生活を知ることができると同時に、元気にがんばってみえる皆さんから勇気をいただきました。ありがとうございました。
【5年】 2012-06-04 17:47 up!
6.4 読書月間「しおり」作り
読書月間で使う「しおり」を自分自身で気に入った絵を描いて作りました。色を塗って、自分だけの「しおり」完成です。
【2年】 2012-06-04 17:34 up!
6.4 今日の朝礼
今日は、校長先生が読書月間にちなんで、本を紹介し読んでくださいました。今日は、「モンシロチョウのなぞ」という本でした。モンシロチョウは、どうやって花の蜜を見つけるのでしょうか。花の形を見て・花の色を見て・花のにおいをかいでのどれでしょうか。みんなの意見では、花のにおいが多かったようですが、いろいろ実験をしてみると花の色だそうです。でも赤い色はあまり好きではないようです。このように本は、みんなが知らなかったことを教えてくれるすごい先生です。6月に何冊の本が読めるでしょうか。挑戦してみましょう。
【学校行事・児童会】 2012-06-04 12:00 up!
6.2 ふれあいまつり
今日は児童館ふれあいまつりです。
「つくろう・あそぼう・たのしもう」
会場は、水風船や袋のロケットなど、作ったり遊んだりできるものがいっぱいです。
4年生以上でお手伝いをしてくれている子もいます。
【地域とともに(コミュニティ・スクール)】 2012-06-02 12:28 up!
1年 生活 がっこうのひととなかよくなろう
学校にいる色々な先生たちに何をしていたのか、どんな科目を教えているのかなどを聞きにいくことができました。少しずつ知っていって下さいね。
【1年】 2012-06-02 07:29 up!
野菜の世話をしています 6月1日
キュウリ・ミニトマト・ピーマン・なす・さつまいもを育てています。毎日水やりと草取りをしています。どの野菜も大きく育ってきました。
【かしのみ】 2012-06-02 07:29 up!
体育がんばっています 6月1日
体育でストレッチをした後に、アリーナの中を4周半走っています。今日のボール運動は、目標物を超えるように投げました。目標物を超えるように投げられる子が多くなりました。
【かしのみ】 2012-06-02 07:29 up!
今日の給食 6月1日(金)
今日の献立は、ご飯、牛乳、中華スープ、肉団子2個、ココアパウダーでした。ココアパウダーは、私が大好きな飲み物です。とてもおいしかったです。(5年S.N)
【給食】 2012-06-01 13:38 up!
6.1 1年写生の絵完成です
自分の思い出を絵にしてきた1年生も、そろそろ仕上げです。最後のがんばりを見せていました。
【1年】 2012-06-01 13:06 up!
6.1 3年社会 町の様子をまとめよう
自分の住んでいる一宮市について調べてきたことをまとめる授業をしました。今までに調べたことをまとめると何がわかるか。一宮はどんな町なのかを考えました。
【3年】 2012-06-01 12:40 up!
6.1 1年初めて本を借りました!
今日から6月。うきうき読書月間が始まりました。この日に合わせて、1年生が初めて図書館の本を借りました。図書館司書の方から図書館の決まりについての話を聞いたあと、自分で選んで本を借りました。自分の好きな本を借りることができてうれしそうです。これから多くの本を読み、情操豊かな子に育ってくれることを願っています。
【1年】 2012-06-01 12:32 up!
6.1 今日の児童集会
今日から6月、「うきうき読書月間」が始まります。今日は、図書委員会から、読書月間の本の貸し出しについてお話がありました。みなさんたくさん読書をしてください。その後、スクリーンを使って、図書委員会のみなさんが読み聞かせをしてくれました。「ミリーのすてきなぼうし」という絵本でした。心で想像してできる楽しいたくさんのぼうしが出てきました。
【部活動・クラブ・委員会・通学班】 2012-06-01 12:29 up!