最新更新日:2024/03/27
本日:count up110
昨日:128
総数:935323
令和5年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

2.21 インフルエンザ・かぜ情報

本日のインフルエンザ様疾患欠席者は、16名。うちインフルエンザによる欠席は9名です。かぜ様症状(咳)で登校の児童が1年生に多くみられます。引き続き、感染拡大予防に努めますので、ご家庭でもご協力をお願いします。
かぜ・インフルエンザ様疾患欠席者
1の1 2名、1の2 1名、1の3 1名、2の2 1名、2の3 4名、4の1 1名、4の2 1名、5の2 1名、6の1 2名、6の2 1名、6の3 1名です。

画像1 画像1

2.20 狂言鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都から大蔵流千五郎家茂山狂言会の皆様をお招きして、狂言鑑賞会が開かれました。日本の伝統芸能の狂言は、子どもたちにも大変分かりやすく、笑いながら楽しい時間をすごしました。狂言についての解説のあと、「附子」と「蝸牛」を見せていただきました。間には、本校児童が「蝸牛」の謡の部分を演じました。新しい体験で日本の文化を学ぶことができました。

2.20 狂言体験リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の狂言ワークショップで立候補した4名は、自分たちで練習を続けてきましたが、本番前にリハーサルをしました。茂山狂言会の鈴木先生に、「蝸牛」の謡の部分を見ていただき最後の指導をうけました。

2.20 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、牛丼、いわしの南蛮漬け2個、つぼ漬けでした。牛肉をご飯の上にかけて食べました。甘辛くておいしかったです。(6年H.K)

2.20 3年社会 興味のある道具を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
博物館見学を前に、昔からある道具を調べています。自分の興味のあるものをノートに書き出し、今はどんな道具になっているかを考えました。本物は、博物館で見ます。

2.20 1年算数 物の位置を言おう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、物の位置を正しく伝えることができるように練習していました。前後左右の確認から始まり、「前から何列目の一番右の席は誰」のような問題に答えていました。

2.20 インフルエンザ・かぜ情報

本日のインフルエンザ様疾患欠席者は、18名。うちインフルエンザによる欠席は10名です。体調不良で登校している児童の症状は、頭痛、腹痛の他、「頭がくらくらする」「気持ちが悪い」「苦しい」等の訴えで微熱の場合が多いです。引き続き、感染拡大予防に努めますので、ご家庭でもご協力をお願いします。
かぜ・インフルエンザ様疾患欠席者
1の2 2名、1の3 3名、2の1 1名、2の3 4名、3の1 1名、4の1 1名、4の2 1名、6の1 4名、6の3 1名です。

画像1 画像1

2.19 3年理科 電気を通すもの通さないもの

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、電池と豆電球を使って、電気が通るかどうかを実験しました。家から持ってきた空き缶やアルミホイールなど生活の中にあるもので実験します。電球が光れば電気が通った証拠です。

2.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、八宝湯、ベーコンポテトチーズ焼き、きゅうりのナムル、みかんぜりーでした。八宝湯が、イカや海老、肉など具がたくさんでおいしかったです。(6年A.N)

2.19 1年算数 おおいほう すくないほう

画像1 画像1
画像2 画像2
おはじきを並べて多いほうと少ないほうを比べながら、足し算や引き算の式をつくり、答えを求めます。机の上にみんなで並べて考えました。

2.19 2年道徳 あぶない大通り

画像1 画像1
画像2 画像2
よし子さんに、「そんな運転で大通りに出たら事故にあうわよ」と言われた主人公はどうするでしょうか。みんなで主人公の立場に立って考えをまとめていきました。命の大切さについての授業です。

2.19 インフルエンザ・かぜ情報

本日のインフルエンザ様疾患欠席者は、21名。うちインフルエンザによる欠席は8名です。引き続き、感染拡大予防に努めますので、ご家庭でもご協力をお願いします。

かぜ・インフルエンザ様疾患欠席者
1の2 3名、1の3 1名、2の1 1名、2の3 4名、3の2 1名、4の2 1名、5の2 2名、6の1 8名、6の3 2名です。

画像1 画像1

2.18 今年最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間続けてきたクラブ活動も最後の日を迎えました。できるようになったことや感想をまとめて提出しました。来年度は、どんなクラブ活動ができるか楽しみです。

2.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、大根の煮物、とんかつ2個(とんかつソース)、型抜きチーズでした。とんかつがさくさくしておいしかったです。(6年S.S)

2.18 かしのみ発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
かしのみでは、保護者のみなさんや先生方を招いて3月に発表会をおこないます。「ゆかいなまきば」を歌ったり、笛で演奏する練習をしています。3月が楽しみですね。

2.18 5年社会 森林について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「森林の木に聴診器をあてると、どんな音が聴こえるでしょう。」こんな質問に答えながら、森林の大切さを学んでいきます。青森・秋田にまたがる世界遺産に認定されている白神山地を調べ、多くの発見をすることでしょう。

2.18 インフルエンザ・かぜ情報

日のインフルエンザ様疾患欠席者は、18名。うちインフルエンザによる欠席は9名で6年生に多くみられます。かぜ様症状(咳)で登校の児童が1年生に増えています。
集会等集まる機会もありますので、必ずマスクを持たせてください。感染拡大予防にご協力をお願いします。
かぜ・インフルエンザ様疾患欠席者
1の1 1名、1の2 1名、1の3 1名、2の2 2名、2の3 3名、3の2 1名、4の3 1名、6の1 7名、6の3 1名です。

画像1 画像1

2.18 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼は、市民スケート大会フィギィア2部で優勝した丹羽萌々音さん、1部で準優勝した丹羽葵音さんの表彰から始まりました。その後、先週の建国記念の日に行われたロードレース大会でがんばった選手の皆さんに、児童全員で拍手を送りました。校長先生からも、この頑張りに対して、体だけでなく心が大きく成長したと賞賛の言葉がありました。勉強だけでなく、清掃や給食の活動などでみんなで協力し、心を育ててほしいというお話がありました。

2.17 いちのみやの伝統文化〜子ども茶会〜

画像1 画像1
今日は、博物館で、「いちのみやの伝統文化〜子ども茶会〜」が開かれました。
尾張地方では、昭和40年代ごろまでは、農作業の手を休め、あぜ道などで抹茶を喫するというのが、ごく普通に行われ、「野良茶」と呼ばれたそうです。
また、法事の際、当たり前に抹茶が出てまんじゅうが付いてきます。田舎では、そんな光景が当たり前です。現在も、日本で一番喫茶店が多いのがこの尾張地方です。お茶がコーヒーに変わっただけなのかもしれません。
これからも、尾張地方のお茶文化を大切にしていければと思います。

博物館の催しも来週が最後になります。
2月24日(日)民俗芸能公演(島文楽)【午後1時30分〜】

2.15 直方体の展開図を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
方眼紙に直方体の展開図を書きました。切るところは実線で、折るところは点線で記入し、はさみで切り取り箱にします。間違えないようにていねいに書き込んで切りました。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/8 卒業を祝う会
3/11 集金引落日
3/12 安全の日



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子