最新更新日:2024/03/27
本日:count up85
昨日:128
総数:935298
令和5年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

学校保健委員会で心肺蘇生法・AEDを体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)の午後、一宮消防署の4名の皆様の指導で、保護者・教師あわせて33名が、心肺蘇生法・AEDの体験をしました。夏休みには、プール当番などもあり、子どもたちの万が一の事故に備え、お父さんもお母さんも真剣に実習しました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温30度、水温25度。絶好のプール日和となりました。今年初めての水泳。去年のように泳げるか少し心配でした。手・足・頭・胸の順に水にぬらし、プールに入りました。ひんやりした水が心地よく感じました。“けのび”“ばたあし”徐々に体を慣らし、得意のクロールで泳いでみました。去年のように泳げました。今年の目標は、100メートル泳ぐことです。頑張ります。

プール開きに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール開きに向けて体育委員会で仕上げの掃除を行いました。プールに10センチほど水を張り、濾過器を運転したあと、細かいごみも洗い流しました。もうすぐプール開きと思うと、水切りモップを持つ手に力が入ります。

うきうき読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(金)〜19日(金)は、“うきうき読書週間”です。今日【12日(金)】の児童集会は、図書委員会の人の読み聞かせがありました。本は“いいから いいから”でした。おばけを怖がるぼく。しかし、おじいちゃんは「いいから いいから」。とっても楽しいお話でした。

輪遊び・竹馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に“輪遊び・竹馬”をしました。輪遊びでは、フラフープのように腰でまわしたり、転がしたりしました。輪を転がすとき、輪が少し傾いていると真直ぐ転がらず、自分の方へもどってきてしまいます。慎重に真直ぐ立て、転がしました。すると、みごと友達のところへ真直ぐ行きました。竹馬も、バランスをとるのが難しく、なかなか歩けませんでした。体を少し前に倒すと、上手に歩けました。放課も練習して竹馬名人になりたいと思いました。

空き箱を組み合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
空き箱を組み合わせて、塔(とう)や動物・ロボットなどを作りました。力作を見てください。

伝言板

画像1 画像1
 家族で使える伝言板を作っています。好きなデザインを平板に描き、電動の糸のこぎりを使って切ります。初めは、自分ひとりではこわかったけれど、すぐに慣れ、気持ちよく切れました。もって帰ると家族も喜んでくれると思います。

ナップザックづくり

画像1 画像1
家庭科でナップザックを作っています。
各自で好みの柄の布を選び,ミシンで縫っていきます。
ひも通しの部分を縫うのが難しいですが,完成を目指して
がんばって作っています。

そとへいこうよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、学区にある公園を探検しました。公園の中には汽車があって、噴水がありました。大きな遊具もありました。ゲートボールをしているおじいさん、おばあさんもいました。すごいなあ、また友達と来たいなと思いました。

種の秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
 インゲン豆の種の秘密をさぐりました。子葉に含まれる養分はなんだろう。いろいろ調べてみるとパンの成分と同じということが分かりました。それは、パンも子葉もヨウ素液に反応し、青紫色になったことから分かりました。

背すじをのばして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の時間では、「金銀」「岩山」を練習しています。
どの顔も真剣で、背すじがピンッとなっています。

子どもたちに支えられて‥

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちに支えられて、理科の時間に植えたホウセンカとオクラが大きく育っています。子どもたちは、朝の水やりと放課や授業の時間を利用した草むしりをがんばっています。子どもたちのがんばりと、暖かい太陽の日差しに守られて、順調に芽が出ています。梅雨を乗り切って、さらに大きく育ってくれることを願う日々です。

町探検に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町探検2回目に行ってきました。
今回は南コースで、常光公園とドラッグスギヤマに行きました。
公園では遊具で遊んだり、草花を観察したりしました。
スギヤマでは、あちこち歩き回ってお店の秘密を探していました。
「今売れているものは何ですか。」
そんな質問をする子もいました。
どんなものを発見できたのか、紹介しあう時間が楽しみです。

英語ってたのしいな

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も、英語活動を行っています。
先生といっしょに歌を歌ったり、おどったりと楽しく勉強しています。
表情豊かに話すイアン先生を見て、思わず笑顔になる子どもたち。
「英語って楽しいんだね。」
「また、英語を勉強したいな。」
あちらこちらからそんな声が聞こえてきました。

ツミキオニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(8日)、朝礼の時、一宮警察署の方がお2人みえ、表彰とお話をしてくださいました。最初に、交通事故0の表彰をしていただきました。皆が注意したからできた記録です。次に、不審者への対応について「ツミキオニ」を教えていただきました。「ツミキオニ」とは、「ツーついていかない」「ミー皆と一緒に遊ぶ」「キー不審者のことを家の人や警察・先生などにきちんと知らせる」「オー大声で助けを呼ぶ」「ニー逃げる」です。このことを守って被害にあわないようにしたいと思いました。

ICTを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
 ICTを活用して読み聞かせ。絵本を黒板に投影し、読み聞かせを行いました。映像があるためか、子どもたちも集中して聞いていました。

金管・鼓笛(部活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕パレードに向けて、金管・鼓笛の部活練習も本格化してきました。トランペットの演奏にあわせ、リズム打ちの練習をしました。

はじめてのパソコン

今日はパソコンの勉強をしました。パソコンの電源の入れ方や消し方を知りました。分からないことがあっても、友達が優しく教えてくれました。今度の勉強は何をするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴ救出・プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)に5年生がヤゴ救出をしました。2年ぶりのヤゴ救出に、喜んで取り組みました。ヤゴ救出の後はプール清掃をしました。15日(月)のプール開きに向けて、みんなで力を合わせてきれいにしました。

人気のみそ汁は??

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習でみそ汁を作りました。気をつけたところは、野菜を同じ大きさに切るということです。できたみそ汁は、赤みそ白みそ、合わせみその三種類。やっぱり赤みそが大人気でした。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 入学式



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子