最新更新日:2024/03/28
本日:count up28
昨日:127
総数:936274
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

観劇会楽しかった なかよし組(9/29)

画像1 画像1
 観劇会を鑑賞しました。小学4年生の子どもたちの学校生活の様子が、とても楽しく演じられていて、子どもたちは、笑いながらも、真剣に、鑑賞していました。

今日の給食 9月29日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 豆腐がやわらかくて食べやすかった。(6年:M.Y)
 アーモンドがカリカリしてよかった。(6年:A.A)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、豆腐バーグのごまみそだれ、アーモンド小魚
☆学校給食献立あれこれ☆
 豆腐の約90%は水です。そのため、豆腐作りには水が重要で「豆腐の命は水」と言われているそうです。昔から京都の豆腐はおいしいと評判でした。京都の井戸水は、豆腐と相性の良いおいしい水であったためと言われています。明治の食通がわざわざ京都から東京まで水を運んで豆腐を作ったというエピソードも残っています。(日本豆腐協会による)
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

「このゆび とーまれ!」の劇を鑑賞しました。 2年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校4年生のヒロが、クラスで一番頭のいい同級生のマモルと仲よくなり、一緒に空想の「無限島」へマモルの「空想珠(くうそうだま)」を取り戻しに行く・・・というお話の劇でした。驚きあり、笑いあり、歌あり、スリルありの、とても素敵な劇で、全編を通して低学年の子どもたちはお話の世界に浸り、楽しく観ることができました。

☆・★・☆・★・子どもたちの感想です・★・☆・★・☆
・むげん島まで行って、鳥やヘビ、ま女などをたおして、くうそうだまをとりかえして、すごかったです。わたしも、こんなたびがしたいです。(A.N)
・じんぶつごとに、いろいろなひょうげんがあり、おもしろかったし、たのしかったです。かんどうしました。ぶたいがまわって、すごいと思いました。また、いろんな「ごっこ」が出てきたので、おもしろかったです。(R.Y)
・マモルくんの後ろに、ヒロくんやテツがずっとついて行ったところが、おもしろかったです。ほかにも、おもしろいところやたのしいところが、たくさんありました。(H.K)
・走りまわったり、ふねにのってたんけんをしたり、おそわれたりして、おもしろかったです。とくにいいなと思ったのが、ヒロのへやの中におもしろいゲームがいっぱいあったことと、犬のテツです。(S.K)
・げきだんのみなさんが、ほんかくてきで、すごいなと思いました。ぼくも、いつか、このようなげきをやりたいと思いました。(S.T)

見守り隊情報交換会(9/29)

画像1 画像1
見守り隊の方に集まっていただき、情報交換会を行いました。その中で、「あいさつがきちんとできる子が多い」「整列もしっかりできている班が多い」といういいお話を聞かせていただきました。それに対して、気を付けてほしいこととして「石を蹴りながら歩かない」とか「歩きながら後ろの人とおしゃべりない」「かさを振り回して歩かない」など注意してほしいことも話していただきました。大和西小学校には、現在51名の方が見守り隊として、みなさんの登下校を見守っていただいています。感謝の気持ちを忘れずにしたいものですね。

珍客 来校(9/29)

画像1 画像1
朝、職員通用口に珍客が訪れていました。

どこから来たのでしょうか。

2年生の水槽に連れて行ってもらいました。

今日のひとこと(9/29)

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしている「観劇会」の日です。

劇団 風の子さんに「このゆびと〜まれ」を上演してもらいます。

午前の部は、11:00から3年生までとなかよし組の児童が鑑賞します。

午後の部は、14:00から4年生以上の児童が鑑賞します。

保護者の皆様、見守り隊の方々にも来ていただきます。

子どもたちから、どんな感想が聞かれるか楽しみです。

福祉実践教室 車いす 5年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場では、車いすの体験をしました。マットで段差を作り、カラーコーンで障害物を作って、上手に動ける体験をしました。初めての体験という子も多く、真剣に取り組む姿がみられました。講師の先生からは、車いすの不自由さを実感して、大変さを気付いてもらいたいと教えていただきました。この体験で気づいたことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

福祉実践教室 ガイドヘルプ 5年 (9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室のガイドヘルプの講座では、まず、目が見えないとはどういうことかを考えました。そして、白杖の持ち方や使い方を教えていただきました。目が不自由な立場を理解したうえで、どのようにガイドヘルプをするとよいかを教えていただき、ガイドヘルプをする側とされる側に分かれて、体験をしました。

今日の給食 9月28日

☆今日の献立☆
 クロスロールパン、牛乳、ラタトゥイユ、チーズ入りコロッケ、ブロッコリーのドレッシング和え、ココアパウダー
☆学校給食献立あれこれ☆
 ラタトゥイユにはズッキーニという野菜が入っています。外見は緑色で細長くきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。イタリアや南フランスでは一般的な野菜ですが、日本での歴史は浅く、普及し始めたのは1980年頃のようです。今日のラタトゥイユは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの野菜料理です。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開 

葉っぱの裏の様子を見よう なかよし組(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、顕微鏡を使って、葉っぱの裏側の様子を見ました。子どもたちは、顕微鏡に光を入れることがとても難しく、なかなか見ることができませんでした。先生たちに手伝ってもらいながら、見ることができた時、「あ、見えた」と感動の声を上げていました。葉っぱの細かい模様を知ることができました。終わった後、子どもたちは段取りよく顕微鏡をしまっていました。

学習発表会に向けて 6年 (9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習を行いました。今日は、学習発表会で歌う曲を聴いたり、CDに合わせて歌ったりしました。先日、運動会が終わり、6年生は次の行事である学習発表会や修学旅行に気持ちが切り替わっています。次の行事も大成功させるために、頑張ってほしいと思います。

福祉実践教室 点字 5年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室では車イス、手話、点字、ガイドヘルプの講座を受けました。
点字の講座では、視覚障害のある講師の方の話を聞いたり、点字の書き方について習ったり、実際に点字を打って文章を書いたりしました。終わってみると、「点字を打つのが楽しかった。」と言っている人もいました。また、講師の方に「電車はどうやって乗るのか。」などの質問をし、障害について理解を深める事もできました。目の不自由な講師の方の手を肩に乗せて、道案内をした子もいました。

福祉実践教室 手話 5年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室では、車イス、手話、ガイドヘルプ、点字の講座受けました。
手話では、聴覚障害のある講師の方の話を聞き、挨拶の手話を習ったり、言葉以外で意志を伝える方法について考えました。口話や身振りを用いた伝言ゲームをして、楽しみながら、聴覚障害について考えることができました。「これからも使い続けたい。」や「難しいものだと思っていたけど、意外と簡単だった」と感想を持つ人もいました。

2学期最初のテスト・・・4年(9/28)

画像1 画像1
運動会も終わり,学習に集中して取り組む季節になりました。今日は2学期最初のテストに取り組みました。明日は算数のテストになります。明日のテストに向けて一生懸命,テスト勉強しましょう!!!

英語で買い物 なかよし組(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に、模擬銭を使って、英語を使って、野菜と果物の買い物の練習をしました。英語を使うよりも、お釣りの計算をする方が大変だったようで、レジ係の児童は時間をかけて計算をしていました。何度か練習すると、スムーズに買い物をすることができるようになりました。

今日の1年生 1年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数のテストを行いました。どの子も集中して問題に取り組んでいました。
図工では、「やぶいたかたちから うまれたよ」で、紙を破いてできた形を見て浮かぶものを思い思いに作っていました。

今日のひとこと(9/28)

画像1 画像1
今日は、5年生は、福祉実践教室を行います。

手話・口話
車いす
ガイドヘルプ
点字

などを体験します。

願いは、気づくことです。

どんな気づきをもってくれるでしょうか。

年鑑学習 5年(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で、年鑑について知りました。実際にジュニア年鑑を使って、絶滅危惧種や総理大臣、日本の山などを調べました。日本のことや歴史などが詳しく記載されており、興味を持つ児童も多くいました。

スーパー見学 3年(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習「はたらく人とわたしたちのくらし」で、地元にあるスーパーマーケットの見学に出かけました。働く人の仕事とスーパーの施設設備の工夫を視点にもち、見学したりお店の方に質問したりし、積極的にメモを取ったりする姿が印象的でした。この見学を、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

40m走、みんな元気に走り切りました。 2年(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40メートル走の出番は、6年生の80メートル走に続いて全校の2番目でした。スタート前は、「きんちょうするなぁ。」「〇番には入りたいな。」など、思い思いに本番直前の緊張感を味わっているようでした。ゴールめざして一人一人が全力を出そうとがんばっている姿を見ることができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 観劇会 見守り隊情報交換会 見守り隊給食試食会
9/30 交通事故ゼロの日
10/2 朝礼 クラブ
10/3 大和中との部活動交流 市スクールカウンセラー訪問日(午前)
10/4 3時間授業 給食 一斉下校12:45

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

いじめ対策

PTAだより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025