最新更新日:2024/03/29
本日:count up136
昨日:127
総数:936382
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

組立体操クライマックス 6年 (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 組立体操のクライマックスのピラミッドをみんなで力を合わせて、作りました。気持ちを一つにして、完成させることができました。

テープカッターづくり 6年 (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業でテープカッターを作っています。電動のこぎりを使って、板を切ったり、絵の具で色をぬったりしました。

百科事典の使い方 3年(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生から、百科事典の使い方について教えていただきました。はじめに紙芝居を使って、「さくいん」や「つめ」について分かりやすく説明してもらいました。その後は、用意してもらった問題を百科事典を使ってペアで協力して調べる活動に取り組みました。子どもたちは、学習したことを生かして一問でも多く問題を解こうと百科事典を使い楽しく問題を調べることができました。
 今後の調べ学習でも活用することができそうです。

応援の練習をしました 3年(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間を使って、赤と白にわかれて初めて応援の練習を行いました。短い時間ではありましたが、精一杯の声を出して練習に取り組む姿が見られました。今後も時間を見つけて、応援の練習をしていきたいと思います。

水よう液の性質 6年 (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では「水よう液の性質」の学習を進めています。今日は、リトマス紙に塩酸・水酸化ナトリウム水よう液・食塩水・さとう水・石灰水・す・炭酸水・ホウ酸の水よう液をつけたときの、色の変化について調べました。子どもたちは、安全に気をつけながら、準備から後片付けまで友達と協力して行うことができました。

応援訪問 1年(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動会の赤組・白組に分かれての応援練習がありました。
応援団のリードのもとエールや応援歌の練習をしました。

責任をもってしっかりと 美化委員会 (9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美化委員会では、各学級の掃除道具ロッカーにある用具の点検をしたり、掃除道具の保管場所を明記したりしました。責任をもってしっかり行うことができました。

運動会に向け、職員で準備 (9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、職員で運動場のラインを整備したり、入場門や退場門を立てたりました。運動会の練習を盛り上げていきます。

前期最後の委員会 代表委員会 (9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期の最後の委員会活動の時間でした。一人一人、この半年間で成長したことや仲間と協力することの大切さなど発表しました。その後、児童会役員選挙の準備をしました。

図形の拡大と縮小 6年 (9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「図形の拡大と縮小」の学習を行いました。今日はトレーシングペーパーに元になる図形を写し取り、ほかの図形と横や縦の長さを比べたりしながら、拡大や縮小の意味を理解しました。 

動物ふれあい教室 飼育委員会(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県獣医師会より獣医さん2名に来校していただき、動物ふれあい教室を行いました。映像を使ってウサギに関する説明をしていただいた後、実際にウサギにふれて体験しました。ウサギを抱いて、胸に聴診器を当ててウサギの心臓の音を聞きました。子どもたちはとてもうれしそうに活動できました。「もっとやりたい」「触りたい」という声がたくさんありました。

今日の給食 9月11日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 たくあんがコリコリしてよかった。(6年:S.M)
 たくあんがあっさりして食べやすかった。(6年:S.M)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豚汁、手巻きご飯(まぐろフレークの甘辛煮)、たくあん、手巻きのり
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の豚汁に使われているみその原料は大豆です。大豆にはレシチンという物質が含まれています。脳の働きをよくするので、記憶力や集中力を高める効果が期待できます。愛知県では昔から、大豆を主原料とした豆みそが親しまれてきましたが、大豆に加えて米や麦を使うみそもあり、地域によってさまざまな種類があります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

第2回大和三校合同学校運営協議会が開催されました(9/11)

画像1 画像1
 大和三校合同の学校運営協議会が大和東小学校で開催されました。この会議は、大和中学校、大和東小学校、大和西小学校が学期ごとに持ち回りで行っています。各校の運営協議会とPTAの活動報告や学校行事の報告がありました。本校は、夏休みのプール監視活動や人権の花運動のヒマワリの栽培を中心に報告しました。情報交換では、大和三校クリーン大作戦や電話での応対の仕方についてが話題にとなり、意見交換しました。

お話朝礼「あいさつ」(9/11)

画像1 画像1
2学期最初の朝礼です。
最初に、発明工夫展の入賞者の表彰をしました。
次に、あいさつについてお話をしました。
お話の内容を、以下に紹介します。

*****************************
お話朝礼(9月11日)

おはようございます。
元気で気持ちの良いあいさつですね。
みなさんはこのようにそろってあいさつするときは、声も出て、とても立派なあいさつができていると思います。
しかし朝登校してくるときのあいさつや、放課に先生方とすれ違ったときのあいさつどうでしょう。
1学期の「あいさつ運動」のときは「いつでも、どこでも あいさつ」が出来ていた人がとてもたくさんいたと思うのですが、2学期が始まってからは、あいさつが出来る人が少なくなってしまったように思います。

あいさつとは、漢字で書くと「挨拶」と書きます。
もともとは、仏教の禅宗、みなさんがよく知っているとんちで有名な一休さんも禅宗のお坊さんですが、「挨拶」はその禅宗で使われていた「一挨一拶(いちあいいっさつ)」という言葉からできています。
つまり「挨(あい)」と「拶(さつ)」は、別々の意味を持っているのです。

「挨(あい)」とは、相手の人に言葉を投げかけることで、
「拶(さつ)」によって、それに対してどんな言葉が返ってくるかを試し、その言葉から、相手がどんな人なのかを知る真剣勝負のような言葉のやりとりだったと言われています。
そこから、心と心を通わせる言葉のやりとりを「挨拶」と言うようになったようです。

では「あいさつ」で、本当に心が通って良い気持ちになるのか、そうでないのか、みなさんで試してみましょう。
隣の人とペアで行ってもらいます。

まずお互いに向き合ってください。
そして、右側の人が隣の人に「おはよう」と言ってください。
隣の人は、あいさつされたら黙って下を向いてみてください。
では、どうぞ。
次は反対でやってみましょう。
左の人が「おはよう」と言ったら、隣の人は黙って下を向きます。
どうぞ。

次は、お互いにあいさつをします。
右の人から「おはよう」と声を掛けます。隣の人は「おはよう」と返してください。
どうぞ。

どうでしたか。
最初「おはよう」と声を掛けたのに、下を向かれた時、どんな気持ちでしたか。
次に「おはよう」と声を掛けたら「おはよう」と返ってきた時、どんな気持ちでしたか。
やはり、「あいさつ」は、「あい」と「さつ」が揃ってこそ、心が通うと思いませんでしたか。

みなさんは、ちゃんと心が通わせられる挨拶をしていますか。
友だちに挨拶をし、挨拶を返していますか。
登下校の時、見守り隊やついてきてくれるお母さん方や地域の方にはどうですか。
先生方にもいつも挨拶できていますか。
挨拶しても下を向かれてしまった時のような、相手を嫌な気持ちにさせるようなことをしていないでしょうか。

みなさんには、ぜひ「いつでも どこでも 気持ちの良いあいさつ」ができる、大和西小学校の子どもたちに、なってほしいと願っています。
お話を終わります。

今日のひとこと(9/11)

画像1 画像1
2学期第2週に入りました。
24日、来週の日曜日はいよいよ運動会です。
練習も、熱を帯びてきています。
体調がすぐれないときは、朝必ず担任の先生に申し出るよう、ご家庭でもお話しください。早寝、早起きで、まだ蒸し暑い9月を乗り切れたらと思います。

今週は、
11日(月)朝礼、ふれあい教室(委員会の時間に行います)
12日(火)安全を確認する日
13日(水)1.3年は、14:40下校、その他の学年は15:30下校です。
14日(木)PTA全体委員会14:00

今日の給食 9月8日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 さんまとみそがあってとてもよかった。(6年:S.M)
 なしがみずみずしくシャキシャキしてよかった。(6年:S.M)
 ☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、菊のすまし汁、さんまの銀紙焼き、なし
☆学校給食献立あれこれ☆
 9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。古代より、奇数は縁起の良い数とされ、桃の節句(3月3日)、端午(たんご)の節句(5月5日)のようにお祝いをしました。一けたのうち最も大きい奇数が重なるこの日は、不老長寿を願う日でした。旧暦では菊の花が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれています。今日の給食には菊の形をしたかまぼこが使われています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

発明くふう展覧会開催中(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(土),10日(日)の開場に両日、一宮スポーツ文化センターで、2017発明くふう展覧会が開催されています。
あわせて、私の夢絵画展入賞作品展も開催されています。
大和西小学校の児童の作品もたくさん展示されています。
ぜひ一度足を運んでいただき、作品をご覧いただきたいと思います。

発明くふう展表彰式(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、発明くふう展覧会の開場に先駆けて、入賞者の表彰式が行われました。
大和西小学校からも数点応募しましたが、その中で6年生の作品が入賞しました。
絵や習字など、折りたたんでは運べない作品を、綺麗に巻いて持ち運べるシートを発明してくれました。
入賞、おめでとうございます。

「タッタ」を踊りはじめました。 2年(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まって、はや一週間が過ぎました。今週は、運動会に向けた表現運動「タッタ」のダンスを主に練習しました。火曜日・水曜日に屋内運動場で練習し、金曜日には一度、運動場へ出て踊ってみました。基本の振り付けは、インターネットの動画閲覧で見ることができるため、「家でも練習しているよ」という子も多く、楽しく取り組めているようです。本番に、みんなのかわいくかっこいい姿を見ていただけるよう、来週には振りや隊形移動に磨きをかけていきましょう。

夏休み中に、どれくらい成長したかな? 2年(9/9)

画像1 画像1
 今週、学級ごとに保健室へ行き、2学期最初の段階での身長・体重をはかることで、この夏での成長ぶりを確かめました。新しくみえた保健室の先生には、始業式にごあいさつをいただいたのですが、間近に会う機会は初めての子も多く、子どもたちは少し緊張気味でしたが、優しく声をかけてくださることに安心したようでした。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 安全を確認する日
9/13 運動会係打ち合わせ会 短縮授業 1・3年下校14:40 2・4〜6年下校15:30 係児童下校16:00
9/14 PTA全体委員会14:00 修学旅行説明会(6年)15:10
9/18 敬老の日 大和町連区あいさつの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025