最新更新日:2024/03/29
本日:count up90
昨日:127
総数:936336
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

友達の良いところを見つけました 2年(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、大和西小学校も人権週間の活動します。「ねずみくんのきもち」というお話を見て考えた後に、友達の良いところ見つけをしました。
 当たり前に友達と楽しい時間を過ごしていますが、お互いの優しい気持ちがあるからこそ、手に入れられる時間です。
 優しさのキャッチボールができる子どもたちでいて欲しいと思っています。

めあてをもって跳んでいます 3年(12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの学習を進めています。踏切線に足を合わせて飛ぶこと、着地で腰を落とすことなど、めあてをもって学習をしています。今日は3回目の測定を行いました。スタートの位置を自分なりに調整して、前回よりも記録が伸びた人、上手に踏切ができた人が増えました。

投げて、捕って、逃げて、チームで楽しく活動しました。 (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッヂビークラブでは、準備運動とチーム内でのパス練習をした後、ディスク・ドッヂのゲームを楽しみました。また6年生は、卒業アルバムに掲載する「クラブ写真」の撮影も行いました。ゲームでは、「一方のチームの内野が全員いなくなるまで」や「王様が当てられるまで」など、勝利の条件を変えたり、チームを組みかえたりしながら、時間いっぱい活動しました。目標を目指して上手に投げたり、相手の投げるディスクを起用に捕ったり、以前より上手に逃げたりと、上達の様子が見られる子も多くなり、白熱したゲームができました。チーム内での声のかけ合って、学年の違う子とも協力して楽しく活動できました。

ビリッときました 理科クラブ (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科クラブの活動では、「ライデンびん」を作り、静電気をためる実験をしました。塩ビパイプを使ってライデンびんに静電気をため、友達と手をつないで耳のところにふれると、静電気がビリッときました。ちょっとこわがりながらも、楽しく実験することができました。

”インフルエンザ注意報”発令! (12/5)

画像1 画像1
 11月30日(月)、愛知県に”インフルエンザ注意報”が発令されました。インフルエンザの発生動向に注意し、感染予防及びまん延防止に努めてください。

<予防・治療について>
・症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心がけましょう。
・外出後等には、石けんで手を洗いましょう。
・室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
・十分な休養とバランスの取れた食事を心がけましょう。
・インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
・かかった時は早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。
・小児、未成年の患者では、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと徘徊する等の異常行動を起こすおそれがあるので、自宅で療養する場合は、少なくとも2日間、保護者等は小児、未成年者が一人にならないよう配慮しましょう。

<咳エチケットとは?>
・咳、くしゃみが出たら、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクをもっていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
・鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにごみ箱に捨てましょう。
・咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。 

<参考>
健康対策課のインフルエンザ情報ポータルサイト
愛知県衛生研究所のウェブサイト

★校長室から★ 人権週間(12/5)

画像1 画像1
今朝のお話朝礼は、人権週間について話すことになっていました。

どんなお話をしようかと思案した挙句、あまんきみこさんの「きつねのおきゃくさま」の読み聞かせをすることにしました。

スクリーンに絵本を映しながら、お話をしました。

お話の概要はつぎのようです。

腹を空かせたきつねが、やせたひよこに出合います。
きつねはひよこを太らせてから食べようと、世話をします。
ひよこはきつねを「やさしいおにいちゃん」といって慕います。
次はやせたあひるに出合います。
きつねを怖がるあひるにひよこは「きつねにいちゃんはしんせつだよ」
と言ってあひるも一緒に住むことになります。
そしてうさぎも一緒に住みはじめます。

きつねは「やさしいおにいちゃん」とか「しんせつなきつね」とか、
「かみさまみたいなおにいちゃん」などと言われてぼうっとなります。

そこに、腹を空かせたおおかみが現れます。
きつねは命を懸けて戦い、おおかみを追い払いますが、
その夜はずかしそうにわらって死んでしまいます。

お話を読み終えてから、
「どうしてきつねはみんなを命がけで守ったのでしょう」
と問いかけました。
優しい言葉は人を優しくしてくれます。
みんなが周りの人に優しくできれば、みんなが優しくなれます。
そんな学校にしていきましょうとお話を結びました。

明日は人権教室を開催します。
今週は、人権について考える1週間です。

卒業アルバムの写真撮影 6年 (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバムに載せるクラブ写真の撮影を行いました。「卒業アルバム」の写真撮影ということもあり、少し緊張していたようですが、にこやかな表情で撮影することができました。

卒業式に向けて 琴クラブ (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 琴クラブでは、卒業式に向けて「さくら さくら」の練習を進めています。今日は、弾き始めの合図や終わる合図の確認をしました。子どもたちが琴を弾く音にも何度か練習し、自信が出てきたように感じます。

今日の給食 12月5日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 今日のからあげは、とてもジューシーで、ご飯がよくすすみました。りんごは、とても甘くて、おいしかったです。(6年:U.S) 
 わかめスープがとても温かくて冬にぴったりでした。(6年:Y.N)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、わかめスープ、鶏肉の唐揚げ、りんご
☆学校給食献立あれこれ☆
 海の中で育つわかめは、長さ約150cm、幅約90cmにまで成長します。日本の各地で収穫することができますが、波の荒いところで育ったものほどおいしいと言われています。また、わかめは海の中では茶色をしていますが、熱湯をかけると鮮やかな緑色に変わる点が特徴です。
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) 

お話朝礼(人権講話)1年 (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から校内人権週間です。お話朝礼では、校長先生から「きつねのおきゃくさま」という絵本の読み聞かせを聞きました。みんながなかよく安心して生活するために、人権教室に参加したり、よいところみつけカードに取り組んだりしていきます。

いいところ見つけ 3年(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間が始まりました。友達のいいところ見つけをして、相手の気持ちを想像して過ごせるようにしていきたいと思います。

順々に調べて 5年 (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「順々に調べて」の学習を行いました。今日は、長方形の紙を折った回数とそれによってできた折り目の数を表に書いてきまりを見つけました。そのきまりを使って、問題の答えを求めることができました。

★校長室から★ 冬の発表会(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は尾西市民会館で開かれた、一宮幼稚園の冬の発表会に招待されましたので出かけてきました。
プログラムの前半は歌と器楽合奏で、後半は劇やオペレッタを披露する2部構成でした。
一宮市民会館で開かれた夏の発表会からずいぶん進歩している様子がみられました。
この年頃の子どもたちの半年の成長の大きさを改めて実感しました。

来週からも元気なあいさつをしよう。 (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ週間中はたくさんのあいさつボランティアに迎えられ、元気なあいさつで1日をスタートすることができました。「あいさつビンゴ」もたくさん集まり、自分から進んで気持ちのよいあいさつができた証だと思います。これからも自分から進んで元気なあいさつをしましょう。 

あいさつの花が咲きました (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校であいさつ週間に取り組んでいます。「自分から進んであいさつができた人」は、花びらに見立てたペットボトルのキャップを1個並べます。ひとりひとりのあいさつの輪が広がり、あいさつの花が咲きました。

むし歯のない歯に 保健員会 (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会で、保健員会の児童が発表をしました。みんなの口から、むし歯がゼロになるように、全校児童へ発表を通して呼びかけました。

高く跳べるように 4年 (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組で体育の研究授業を行いました。たくさんの先生が見える中で、担任の先生の指示を聞いて、高跳びの練習をしました。つま先を上にあげることを意識して跳ぶ姿が見られました。次の授業で、もっと高く跳べるように、助走と振り上げ足の練習を行う予定です。

はや押し問題に挑戦 4年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語活動の時間では、いろいろなものの名前を英語で言う練習しました。英会話指導講師のジェスチャーを見て、ものの名前を英語で答えました。はや押しボタンを使って、英語クイズ大会は大盛り上がりでした。

てこの原理を実験 6年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、てこのはたらきについて確認し、「支点」「力点」「作用点」の3つの点の役割をおさえ、天秤棒とおもりを使って実験しました。3つの点をそれぞれ移動させると、小さな力を大きな力に変えられることに気づき、まとめることができました。 

いっぱいべんきょうしているよ。1年 (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ12月。1年生は、学びタイムに漢字計算の復習をしながら、授業では新しい単元の学習に、どの子も意欲的に取り組んでいます。新出漢字、くり下がりのある引き算、音読など、どの学習もがんばっています。 

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝礼(人権集会) 校内人権週間(〜9日) クラブ(写真) 体重測定6年
12/6 人権教室(2限:123年 3年:456年) 1・2年下校14:40 3〜6年下校15:30
12/7 短縮日課 さわやかマラソン 1・3年下校14:40 2・4〜6年下校15:30
12/8 さわやかマラソン
12/9 児童集会
12/10 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025