最新更新日:2024/03/28
本日:count up10
昨日:127
総数:936256
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 9月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 中華めん、牛乳、とんこつラーメン、ジャンボ焼きギョーザ、きゅうりのナムル
☆学校給食献立あれこれ☆
 中国では紀元前から食べられていたギョーザですが、日本で食べられるようになったのは昭和初期と意外と新しい食べ物です。中国では焼きギョーザと言えば、水ギョーザの残りを焼いて食べますが、日本に伝わってから、生のギョーザを焼いて食べるようになり現在の焼きギョーザのスタイルができました。今日は大きなジャンボ焼きギョーザです。
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

組立体操、安全第一で完成度アップ 6年(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度の6年生の組立体操は、高さや大きさではなく、技の完成度を高めることを目標に取り組んでいます。「補助倒立」や「サボテン」などの二人技においても、すべての組が完成には、まだまだ練習が必要です。今週は、これらの練習やペアの組み換えなどに時間をかけて練習しました。5人技や3人技を組み合わせつつ動きを揃えることで、見てくださる方に「おおっ」と思っていただけるよう、フィナーレも確認しました。
 いよいよ来週は、運動場で演技練習に臨みます。

衣装で笑顔もアップ 2年 (9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、カラーの手袋とずきんを付けて、最後まで通して踊りました。2年生の子たちは、「おどるポンポコリン」のダンスが大好きです。最後まで、笑顔を忘れず、力いっぱいおどることができました。あと、一週間で、どこまで上手になっていくか、とても楽しみです。

目的に合ったお土産の選び方を、みんなで考えました。 6年(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の研究授業で、家庭科の授業を行いました。「目的に合ったおみやげの選び方を考えて、買い物名人になろう。」というめあてで、「修学旅行へ行き、家族にお土産を買う際、だれに何を買うか」をグループで相談して決める活動を中心に、授業を行いました。
 子どもたちは、例えば八つ橋を個数の多い箱入りのもので買うか、少数に小分けされた袋入りのもので買うかを、「箱入りの方が個数が多いし安いよ。」「でも、袋入りの方がいろんな味を選べるし、箱もないよ。」あるいは、「お母さんに買うなら、キャラクターのハンカチより、和柄の方がいいかな。」というように、「質」「値段」「見た目」「量」「好み」「環境」の6つの観点で何を大切に選ぶかを話し合いながら、おみやげを選びました。また、それぞれのグループのおみやげや決め手になった観点を発表し合い、それぞれの考え方を知ることを通して、目的によって、ものの選び方や買い方は様々で、よりよい買い物ができるように自分たちが主体的に考えることを大切にするとよい、ということを知ることができました。

★校長室から★ 行事アンケート(9/16)

画像1 画像1
本校に赴任してから、ずっと考えてきたことがあります。

それは、どうしたら行事が終わるたびに、保護者の方の感想や意見を聞くことができるだろうかということです。

紙のアンケートを配ればよいのですが、それでは行事のたびに「集計」という膨大な作業をしなければなりません。
できるだけ、素早く、簡単に、そして的確に意見を聞ける方法を探してきました。

そしてようやく、今学期の行事のどこかから、メール配信を使って設問に答えていただいたり、意見や感想を記述していただいたりするアンケートを、行えるようになる目途がたってきました。
今その準備をしています。

携帯メールによるアンケートが実現しましたら、ぜひご協力をお願いします。


では、なぜ行事ごとにアンケートを実施したいと思っているのでしょう。
それは、学校とご家庭は協力し合っていかなければならないと強く思っているからです。

学校の思いとご家庭の思いは、子どもを健全に育てたいという点については同じですが、その考えている方法は異なると思います。

学校は、こんな願いを込めて行事を企画・実施したが、受け止め方はそうでもなかったということが、きっとあるはずです。

説明不足であるならばそれは説明し、
誤りであれば正し、
考えてないことならば検討する。

そうして学校の在り方を常にカイゼンしていきたいと思っています。
そのためには、できるだけ小刻みに保護者の方の意見を知る必要があります。
行事アンケートが必要な理由は、ここにあります。

本校の教育活動で、不明な点や疑問な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


パソコンで楽しくキーボード練習 567組 (9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピューター室で大和西小学校のウェブサイトの開き方を学習しました。時間はかかりますが、キーボードを使って、ローマ字入力で文字を何とか入力できました。マウスの操作も練習し、パソコンの使い方に少し慣れてきました。

和語・漢語・外来語 5年 (9/16)

画像1 画像1
 国語の「和語・漢語・外来語」の学習を行いました。和語・漢語・外来語の意味や言葉などをしっかり理解することができました。また、同じ熟語でも、漢語と和語で意味が違うものもあり、意味を国語辞典で調べることを通して、どう違うのかを考えることができました。

がんばっています運動会の練習 567組(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと一週間。緊張感を高まります。

元気に「大和西っ子ストレッチ」 (9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のプログラムの一番最初の演技種目は、全校児童による「大和西っ子ストレッチ」です。1年生は、体の動かし方にまだ慣れていませんが、やる気は満々です。放課の時間にも、ビデオに合わせて、楽しく練習をしています。

少しずつ変化させて 5年 (9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にコマコマアニメーション作りを行いました。最初の場面から少しずつ変化させて、最後の場面を丁寧に書いていきました。

重要 台風16号接近による給食および登下校について

画像1 画像1
 日頃は、学校教育にご協力・ご支援ありがとうございます。
 さて、気象情報等により、台風16号が接近しつつあることはご承知のことと思います。つきましては、下記のとおりとしますので、よろしくお願いします。

1 給食について
(1) 9月21日(水)の給食は中止とします。

2 登下校について
(1)児童の登校する以前に、「一宮市」に「暴風警報」が発令されている場合
○午前6時までに暴風警報が解除の場合  弁当持参の上、平常通りの授業を行います。
○午前6時を過ぎてから午前8時30分までに暴風警報が解除された場合  弁当持参の上、平常通りの授業を行います。警報解除1時間40分後に、いつもの集合場所に集合し出発します。
○午前8時30分を過ぎてから午前11時までに暴風警報が解除された場合  弁当持参の上、平常通りの授業を行います。警報解除1時間40分後に、いつもの集合場所に集合し出発します。(状況に応じて、家庭で昼食をとってから登校してもよい)
○午前11時を過ぎてから解除された場合  授業は、行いません。休校となります。

(2)児童が登校後に、「一宮市」に「暴風警報」が発令された場合
○台風の中心位置、進行速度及び方向、暴風警報発令時における気象状況等から、全児童を安全に下校できると判断した場合は、当日の授業を中止し、直ちに教師引率により、一斉下校させます。
○戸外の通行が危険と判断した場合は、戸外の通行の危険がなくなるまで、校内の安全な場所に待機させます。
※警報が出て早く下校する場合に保護者が家にいない等で、一斉下校を希望しない方は連絡帳にその旨をお書きくださるか電話連絡をお願いします。その場合は学校で待機させますのでお迎えをお願いします。なお、暴風警報発令時は、児童館については、自宅へ下校になります。

3 異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について
 警報が発令されていても、されていなくても、下記のように対応します。
(1)登校時の場合
○通学路の状況を十分に把握していただき、危険がないと保護者が判断された場合は、登校させてください。
○雨が激しかったり、道路が冠水したりして、登校が困難と判断された場合は、自宅に待機させて学校に電話で連絡をお願いします。その後、登校が可能になった場合は、速やかに登校させてください。

(2)児童在校中の場合 
○気象状況を確認し、平常の授業を進めるか、帰宅させるか等を判断します。

(3)下校時の場合
○戸外の通行の危険がなくなるまで、校内の安全な場所に待機させ、戸外の危険がなくなったと判断した時点で下校させます。下校が遅れる場合がありますので、ご了承ください。

4 その他
 緊急時の対応(避難場所や連絡方法等)について、各ご家庭で話し合い、確認しておいてください。特に、お子さまが急きょ帰宅することになった場合の皆様の所在・連絡方法などをはっきりさせておいてください。
 また、緊急時には携帯メールや本校ウェブサイトでお知らせします。

※必ず、気象庁のウェブサイトなどで一宮市に警報・注意報が発表されているかどうか確認してください。

運動会のお知らせ (9/16)

画像1 画像1
9月25日(日)、一宮市立大和西小学校 運動会を次のように開催しますので、お知らせします。
 (詳細は、配付した黄色いプログラムでご確認願います。)

1 開会式 9:30〜

2 演 技

 <午前の部>
(1)体  操 (全校):大和西っ子ストレッチ
(2)短距離走 (6年) :80メートル走
(3)短距離走 (2年) :40メートル走
(4)短距離走 (1年) :40メートル走
(5)短距離走 (3年) :60メートル走
(6)短距離走 (4年) :60メートル走
(7)短距離走 (5年) :80メートル走

  ・・・・一斉給水タイム・・・・

(8)徒競走 (新入児) :かけっこ
(9)表 現 (2年) :おどるポンポコリン
(10)競争遊戯(1年) :玉入れ
(11)表 現 (4年) :ヨッシャ来い!
(12)競争遊戯(3,5年):スピードハリケーン
(13)表 現 (6年) :心をひとつに〜ハーモニー〜

 ・・・・昼食(12:00〜12:50)・・・・

 <午後の部> 13:00〜
(14) 応援  (全校):応援合戦
(15) 競争遊戯(1,6年):はこんで☆つないで
(16) 競争遊戯(3年) :ひっぱれ! あっぱれ! 棒合戦!
(17) 競争遊戯(5年) :平成綱引き大作戦
(18) 競争遊戯(2,4年):デカパンでGO!!
(19) リレー(代表) :大和西っ子リレー
(20) 体操(全校)  :大和西っ子ストレッチ

3 閉会式

※雨が降りそうな時は、プログラムを変更することがあります。



<お知らせとお願い>
※自動車での来校は、ご遠慮ください。駐車場はありません。
※自転車置場は、運動場南駐車場と校舎北側の駐車場です。
※カメラ・ビデオ席では、お子さんの撮影が終わりましたら、次の方とすみやかに入れ替わってください。
※ごみは、すべてお持ち帰りください。
※保護者用のトイレは、運動場の東側と校舎1階にあります。
※昼食時には、屋内運動場及び校舎1階北側通路を開放いたします。
  (11: 00〜12:50 )
※飲酒は、ご遠慮ください。
※校内は、全域禁煙になっています。

9月から一生懸命準備してきた成果を、ぜひご覧ください。

「スピードハリケーン」2回目の練習  3年(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生のペア競技「スピードハリケーン」の2回目の練習を行いました。運動場では初めての練習でした。入場の仕方を確認した後、コースを確認しながら実際に競技をしました。練習でしたが、3年生と5年生が協力して、全力で競技に取り組む姿が印象的でした。

移動図書館の本を借りました 3年(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級ごとに移動図書館の本を借りました。毎月1回、子どもたちが朝の読書タイムや放課に読みたいな、と思う本を選びます。新しい本と出会うチャンスで、みんなこの日を楽しみにしています。今日選んだ本を学級で大切に読んでほしいと思います。

リトマス紙の変化は… 6年 (9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では「水よう液の性質」の学習を進めています。今日は、水、炭酸水、酢、石灰水、食塩水、さとう水、塩酸、水酸化ナトリウムの水溶液によって、リトマス紙の色がどのように変化をするのかを実験しました。安全に気をつけながら、グループで協力して実験を行うことができました。

ほたる号の本を借りました。 2年 (9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ほたる号」による移動図書館の本を、各クラス40冊ずつ借りることができました。子供たちは、毎月、交代で、好きな本を選ぶことができます。絵本や物語や図鑑など、楽しい本がいっぱい集まりました。

運動会の全校練習、真剣に 2年 (9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1時間目に、運動会の全校練習を行いました。開会式と閉会式や入退場の練習をしました。運動会まであと10日です。子供たちは、集中して、真剣に取り組むことができました。

移動図書館「ほたる号」の来校日でした。 6年(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月に一度の移動図書館「ほたる号」来校日で、学級文庫の本を借り換えました。今回、本を選ぶ担当になった子どもたちが、クラスのみんなが普段読んでいる本を思い出したり、自分の気に入った本を選んだりした後、貸出手続きに臨みました。彼岸を迎え、朝夕の涼しさに秋らしさを感じるようになりましたが、そんな中、新しく教室に来た40冊の本にみんなで親しみ、それぞれに新たな本の世界を楽しんでほしいと思います。

★校長室から★ 修学旅行説明会(9/15)

画像1 画像1
修学旅行説明会には多数の6年保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

冒頭あいさつで、少し修学旅行に対する学校の気持ちをお話をさせていただきました。
見学地の選定については、例年通りではなく、奈良、京都に行くことの意味と効果を考えて決めました。
ですから、お姉さんの時はこうだったのに・・・どうして違うの・・ということがあります。

例えば今年は、奈良から京都に移動する途中に、宇治平等院を訪れることにしました。
これは、平等院鳳凰堂の改修工事が終わったばかりであり、少し日程を詰めれば十分見学可能と考えたからです。
そのかわり、法隆寺の中門は現在工事中で、例年ここをバックに撮っている記念写真を他の場所に変更をしなければならないと考えています。

また、京都といえば清水寺が有名で、ここを訪れる学校もありますが、今清水寺は平日でも観光客がとても多く、特に観光バスが近くに駐車できないため、見学がとても困難な状況です。
そこで本校では清水寺をやめ、ホテルから近い二条城、そして子どもたちが楽しみにしている太秦の映画村、最後に金閣寺を訪れる行程としました。

実際のところ、子どもたちにとっては、どこへ行くのかよりも友達と過ごす2日間という時間の方が楽しみかもしれません。
子どもたちは、それでも構いません。
しかし学校は、この修学旅行も教育活動の一環として指導していますので、少しでも歴史的意義を学ばせる機会として、またルールを守って楽しく過ごせる機会として、有意義になるよう指導していきます。

ぜひご家庭でも、ご理解とご協力をお願いします。

第4回PTA全体委員会を開催しました。 (9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総勢45名のPTA委員を迎え、第4回PTA全体委員会が開催されました。校長のあいさつの後、各委員から2学期の活動内容やボランティアについての依頼の提案がありました。
 
 会の最後、PTA顧問から、「先日、ある芸能人の息子が不祥事を起こし、その母親の謝罪会見のニュースがありました。そこでは、親の責任について取り上げられていました。自分も子の親です。子どもの犯した罪は、全て親の責任と思いながら、時には厳しく子育てをしています。親の責任とは? 親としてどうあるべきか? と自分に問いかけながら頑張っていってほしいと思います。日々忙しい中、協力して、そして楽しくPTA活動をしていっていただけたらと思います。」と話がありました。
 
 このように大和西小学校は、保護者の皆様、PTA委員さん、地域の皆さんの協力によって支えられています。これからも、「未来を自ら切り拓く子の育成」に向けて、教育実践をしていきます。


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/18 大和町連区敬老会13:00/大和中屋内運動場
9/19 敬老の日
9/20 交通事故ゼロの日 市スクールカウンセラー訪問日 部活動(ミニバスケットボール・サッカー)下校17:00
9/21 短縮授業13年14:40下校 2・4〜6年15:30下校 運動会係打合せ会/56年係児童16:00下校 部活動(ミニバスケットボール・サッカー)下校17:00
9/22 秋分の日
9/23 1〜4年(4限授業 下校14:00) 56年(運動会準備 16:00下校)

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025