最新更新日:2024/03/28
本日:count up115
昨日:126
総数:936234
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

みてみてイベント準備中 飼育委員会 (6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週23日(木)、24日(金)の2日間、飼育委員会による「みてみてイベント」を行います。

 今日は、呼び込みの旗を作ったり、サークルを組み立てたりして、イベントの準備を分担して行いました。今年度初めてのイベントなので、委員たちはとても意欲的です。委員が大切に世話しているウサギを、全校児童に理解してもらう良い機会にしたいと思います。

お〜でっか〜い!!  5・6・7組(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨で、野菜たちがググ〜ンと成長!! 笑顔でナスとキュウリを収穫しました。

 草も伸びたので、草とりもした後、次に植える枝豆のうねも作りました。
 野菜を育てることで、食べ物の好き嫌いがなくなるようにという願いを込めて指導しています。

「PTAおはようあいさつ運動」を行いました。(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「PTAおはようあいさつ運動」を行いました。

 PTAの委員さんや、日ごろから登校を見守っていただいている旗当番の保護者のみなさまにも協力いただいて、子どもたちへ「おはよう」の言葉がけをしていただきました。生活委員の児童も校門に並んであいさつを行いました。

 このように、大和西小学校では、家庭、地域、学校一体となって、あいさついっぱいの学校をめざして取り組みを進めています。

6月27日より「あいさつ週間」 (6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活員会の児童が、6月27日から始める「あいさつ週間」について、全校児童に呼びかけました。「あ・・・あかるく い・・・いつもえがおで さ・・・さきに つ・・・つうがくだんでもがっこうでも」をキャッチフレーズに、あいさついっぱいの学校をめざして取り組みます。

お話朝礼 文房具図鑑(6/20)

画像1 画像1
今朝のお話朝礼では、「文房具図鑑」という本を紹介しました。
以下に紹介します。

*************************
 おはようございます。
 今日はこの「文房具図鑑」という本を紹介します。
 この本には、およそ160種もの文房具が、丁寧な絵とくわしいコメント付きで紹介されています。

 例えばこのページには、9本のボールペンやシャープペンと2つの修正テープが紹介されています。
 最初のペンの紹介にはこう書かれています。
「書き味はクレヨンのようになめらかで気持ちがいい。三角のラバーグリップも意外に持ちやすい。しかし、クリップは止めつらく、インクにむらが出る。」
 そしてイラストの横には
「インクが濃くていい。しかし早書きするとむらが・・・」
 とコメントが添えてあります。
 このページには、消しゴムが原寸大、つまり本物と同じ大きさで描かれています。

 この本を書いたのは、山本健太郎君という、小学校6年生の男の子です。
 山本君が夏休みの自由研究として提出した図鑑が評判になり、出版社の方からぜひ本にしたいということで、この本が出来上がりました。

 山本君は、5年生の2学期にお母さんからもらった白い本に、大好きな文房具の絵とコメントをこつこつと書き溜め、6年生の夏休みの自由研究として完成させました。
 なぜ小学生の書いた図鑑が、文房具をつくっているプロの目に留まって、本にまでなったのでしょう。

 でも、この本を読んで私はその理由がわかったような気がします。
 山本君は紹介する文房具を、徹底的に細かく観察し、その特徴を正確につかんで紹介しています。
 不思議なことがあれば調べて丁寧に紹介しています。
 文房具をつくった人たちの苦労や、細かなこだわりをちゃんとわかって紹介していることがきっと、文房具をつくっている人にとって、とてもうれしかったのだと思います。

 例えば、さきほどの、消しゴムカバーには、必ずちいさな切れ込みがついています。
 山本君はこの切れ込みも欠かさず描いています。
 この切れ込みは消しゴムが折れないようにするための工夫だと言っています。

 皆さんも今、トマトなどの野菜を育てたり、ザリガニやメダカの観察をしたりしていると思います。
 大切なことは、細かく観察すること、そしてなぜそうなっているのだろうと不思議に思うことです。
 実は世の中にはわかっていることより、まだわからないことの方がたくさんあるのです。
 夏休みの自由研究といわず、今の勉強でもしっかりと考えて、不思議を一つずつ解決していく大和西小の子になっていってください。

 ところで、この本はいくらだと思いますか。
 定価は、本体価格 3兆円、消費税だけで2400億円です。
 山本君の努力と苦労の宝物ですから、それくらいはするのかもしれません。
 でも私は本屋さんの特別大安売りで、1500円+消費税で買ってきました。
 お話を終わります。

*************************************
 消しゴムカバーの切れ込みの話の時に、うんうんとうなずく子が何人かいました。
 知っているんだな。と思いました。
 不思議を追究できる子に育ってほしいと思っています。

楽しく英語に親しみました。 6年 (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の時間には、4・5年生で学習したことの復習を行っています。今回は、“Can you〜?”の言い方や“play(運動)”“play the(楽器)”の言い方の確認をしました。子どもたちは、ゲームの中で発音したり、英会話指導講師の言うことを注意して聞いたり、楽しんで英語に親しむことができました。

あしさい読書週間 スタンプカード (6/17)

画像1 画像1
 昼放課、図書館からもどってきた2年生の子にスタンプカードを見せてもらいました。スタンプが4個、押されていました。あじさい読書週間での目標は、「1・2年生は7冊 3・4年生は5〜7冊で400ページ以上 5・6年生は5〜7冊で750ページ以上」です。この2年生の子は、目標まであと3冊。この調子で読書を進めていくと、目標が達成できそうです。

初めての水泳 1年 (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めての水泳指導でした。プールでの約束をしっかりと聞いた後、いざプールへ。ゾウやウサギになって、プールの中を移動して、水に楽しく慣れることができました。

雨も上がって 楽しく水泳 2年 (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝雨模様でしたか、次第に天気がよくなり、10時過ぎには、晴天のプール日和になりました。今日は今年二回目の授業で、伏し浮きとけのびの練習をしました。その後、一人ずつの泳力検定を行いました。最後は、これまでに学習した浮き方や潜り方の総合練習をしました。

野菜の花の観察をしました。 2年 (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の花の観察をしました。ミニトマト・ナス・キュウリ・ピーマンのそれぞれの花の形や色や大きさを詳しく観察しました。そして、それぞれの野菜の花の特徴がわかりました。そして花が枯れると、実になっていくことも分かりました。

重要 水泳の後も元気いっぱい 4年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目の水泳の授業がありました。その後の給食はとてもおいしかったです。おなかいっぱいになって,5時間目の英語活動も元気いっぱいに取り組むことができました。

どんな作品に仕上がるのな 5年 (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工で「くねくね糸のこパズル」の作品作りを行いました。今日は切り終えて絵の具で色をつけている児童もいました。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。 

今日の給食 6月17日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 ししゃもフライごまソースがさくさくしていました。
 鶏団子汁はたくさんの団子が入っていて、うれしかったです。(6年:M.F)
☆今日の献立☆
 枝豆ご飯、牛乳、鶏団子汁、ししゃもフライごまソース・2個
☆学校給食献立あれこれ☆
 ししゃもは、アイヌの言葉で「柳の葉」という意味があります。漢字で書くときも同じで、「柳の葉の魚」と書いてししゃもと読みます。小さい魚なので、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。ししゃもの骨に含まれるカルシウムは、私たちの骨や歯を強くする働きがあります。
 ※学校給食のレシピ紹介HP
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

移動図書館ほたる号がやってきました 5年 (6/16)

画像1 画像1
 子どもたちは気になった本を手にとって、楽しそうに本を選んでいました。たくさんの本との出会いを通して、豊かな心を育んででほしいと思います。 

図書館で本を読みました 5・6・7組(6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あじさい読書週間の期間中でもあるため、図書館に行って本を借り、本を読みました。図鑑や絵本を借りた後、図鑑で身近な昆虫について調べていました。たくさんの昆虫の名前や特徴を調べることができました。

水の中で溶けた砂糖の重さはどうなるのか 5・6・7組(6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科室で、「水の中で溶けた砂糖の重さはどうなるのか」を実験で確かめました。最初は、「水にとけた砂糖は消える」と答え、砂糖はなくなってしまい、水の重さは変わらないという考えでした。そこで、砂糖の重さと水が入ったビーカーの重さを測り、その後に砂糖を水に溶かしたビーカーの重さを測りました。すると、砂糖を溶かした水の入ったビーカーの重さは重くなっていて、子どもたちは驚いていました。今日の授業で、砂糖は水に溶けても重さはなくならないことが分かったようです。

今日の給食 6月16日

画像1 画像1
☆児童のコメント
 鶏肉の唐揚げが、パリパリっとしていて、食感がたまりませんでした。
 冷凍パインが、とてもシャキシャキしていました。(6年:W.K)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ワンタンスープ、鶏肉の唐揚げ、冷凍パイン
☆学校給食献立あれこれ☆
 鶏肉のから揚げには、にんにくが使われています。古代エジプトの時代から「元気のもと」として食べられてきたにんにくは、ピラミッドを建てる労働者たちが力をつけるために食べられていたと言われています。独特の強い香りは、肉の臭みを消してくれる効果があります。
 ※学校給食のレシピ紹介HP
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

夏花壇への模様替え 園芸委員会 (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏花壇への最終的な模様替えが進んでいます。平日の中間放課に19名の園芸委員会の児童の力で、一日一日と花壇とフラワーロードが美しく整ってきました。この植え替えの時期に大切なことは、植え替えの時間帯と夕方の十分な水やりです。一か月後の花の美しい姿が楽しみです。

トントンドンドンくぎうち名人 3年 (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「トントンドンドンくぎ打ちの名人」の学習です。金づちの扱い方,釘の打ち方を学習した後、釘打ちを試しながら,つくりたいものを考えました。自分のつくりたいものに合わせて,釘を打ち込む長さや並べ方を変えたり、ビーズの穴にくぎを通して打ったりして工夫しながら作業を進めました。

今日の給食 6月15日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
あんかけきしめんがちょうど良い歯ごたえでした。
あいちのみかんゼリーさわやかな口当りでした。
 (6年:O.M)

☆今日の献立☆
 きしめん、牛乳、あんかけきしめん、愛知のキャベツ入りつくね(お好みソース)、あいちのみかんゼリー
☆学校給食献立あれこれ☆
 愛知県特産のきしめんは、薄くて平たい形をしています。名前の由来は、紀州で作られた紀州めんがなまったという説とキジの肉が入っためんを藩主に献上したことからきしめんとなったという説などいろいろあります。つくねには愛知県産のキャベツが入っています。愛知の味覚を味わってください。
 ※学校給食のレシピ紹介HP
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 交通事故ゼロの日 朝礼 委員会 PTAおはようあいさつ運動
6/21 聾学校交流5年 部活動(ミニバスケットボール・サッカー・水泳・合唱)下校17:00
6/22 部活動(ミニバスケットボール・サッカー・水泳・合唱)下校17:00
6/23 野外教育活動説明会15:15 PTA全体委員会14:00
6/24 消防音楽隊演奏会10:55
6/26 事故・けがゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025