最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:137
総数:936384
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

第2回PTA全体委員会が開催されました。(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回PTA全体委員会が開催されました。「保健・体育委員会」「文化・広報委員会」「生活・厚生委員会」「学年委員会」に分かれて、各委員会で活動内容の確認をした後、各委員長が前庭へ活動の提案がありました。
 
 最後にPTA顧問から、「先日学校運営協議会が開催されて参加した。そこで、校長先生から学校経営方針及び目指す児童像、重点努力目標について詳しく丁寧にお話があった。たいへん分かりやすくお話しいただき、十分納得して話を聞いた。今日は、携帯、スマートフォンの問題、ユーチューブの問題も話題が出た。運動会をはじめとする本校の各行事においても、PTA活動として協力し、学校とともに子どもの成長を見守りたい。」とお話がありました。

 また、PTA全体委員会終了後は、大和消防出張所の署員の方々を講師に招き、屋内運動場にて救命救急法講習会を開催し、心肺蘇生法について学びました。職員、保護者の希望者が真剣な表情で参加しました。

 このように大和西小学校は、PTA委員さんや地域の方々の協力によって支えられ、「未来を自ら切り拓く子の育成」に向けて、教育実践をしています。

音楽の発表会を鑑賞しました 5・6・7組(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クラスの児童が交流している6年1組の音楽発表会を鑑賞しました。子どもたちは、仲間が演奏している合奏を真剣に聞いていました。最後に、音楽の先生から感想を求められ、大きな声ではっきりと発表しました。

魚釣りの魚づくり 5・6・7組(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の時間に、魚釣りの魚を作りました。印刷された魚に色を塗ったり、その形に切ったりしました。子どもたちは、悪戦苦闘しながらも、魚の形に上手に切ることができました。

<新聞を読んで>を読んでうれしかったこと(5/26)

画像1 画像1
 5年生、6年生が連日<新聞を読んで>と題して、新聞から心に残った記事を題材にしたレポートをアップしています。
 ※トップぺーじにある<新聞を読んで>に特集が組んであります。
 児童が関心を寄せる記事が、大人が思うよりも幅広いことに、毎日驚かされています。

 先日、ちょっとうれしい発見をしました。
 よいニュースが題材になっているものではないのですが、
 「舛添氏釈明増す不信」と題した、5年生のレポートです。
 うれしかったのは、文中の「ぼくは、もしも本当なら税金を・・・」の一文です。

 今は情報過多の時代で、その情報の出どころも、どれだけ信頼できるかわからないものです。
 学校に複数紙の新聞を入れて、記事の比較ができるようにしているのも、情報選択の大切さを学んでほしいからです。

 このレポートを書いた児童は「もしも本当なら」という立場で自分の考えを書いています。
 まさにこれからを生きる子どもたちに身につけさせたい視点です。

 情報は、どれが本当なのか、どれを信じるべきかは自分で考えなければいけない。

 本当なら許せないという視点で新聞を読んでくれたことを、とてもうれしく思います。
 <新聞を読んで>が、さらに深読みできるようになることを期待しています。
画像2 画像2

救急救命法講習会を行いました。 (5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの下校後、PTAで救急救命法講習会を行いました。
 大和消防出張所から消防署員の方々に来ていただき、心臓マッサージとAED使用手順の2点を中心に学ぶことができました。
 どちらも、実際に行う機会がないのに越したことはないですが、万が一の際に、戸惑わずに実施できるよう役立てたいと思います。

ふれあいオリンピック(その2)1年 (5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいオリンピックでは、フラフープくぐりの次に、玉入れを行いました。
 1年生は、自分たちの順番で、一生懸命玉入れをしました。
 その後、6年生が玉入れをする時には、ペアのお兄さんお姉さんにすばやく玉を拾って渡し、6年生と協力して楽しく玉入れをすることができました。

ふれあいオリンピック(その1)1年 (5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生のペア学年で、ふれあいオリンピックを行いました。
 フラフープくぐりでは、ペアのお兄さんお姉さんとしっかり手をつないで、仲良くフラフープをくぐりました。
 男女とも、お互いに応援し合って、とても盛り上がりました。

ペアの1年生と、楽しく交流しました。 6年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年の交流、「ふれあいオリンピック」を行いました。
 「フラフープくぐり」と「玉入れ」の2種目で、楽しく交流することができました。
 6年生も1年生も、にこやかな笑顔があふれる一時でした。

野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習をしました。【6年】5月26日

 5月26日(木)、野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習を行いました。
 6年生の家庭科では、栄養のバランスを考えて、いろいろな食品をいため、朝食のおかずを作ることを目標に学習を進めています。
 学校での調理実習の後は、家庭での朝食作りに挑戦する予定です。
 お手数をかけますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月26日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆

 新玉ねぎのみそ汁の味わいがよかったです。
 てりどりの味がよかったです。
 (6年:I.K)

☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、新玉ねぎのみそ汁、てりどり
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のみそ汁には新たまねぎが使われています。春に出回る新たまねぎは、白っぽい色をしています。1年中売られているたまねぎが茶色なのは、収穫したあと干して乾燥させているからです。干すことによって表面の皮が茶色くかたくなり、長く保存することができます。新たまねぎは収穫してすぐに売られるので、保存しておくことはできませんが、辛味が少なく、甘味が強いのが特徴です。
 ※学校給食のレシピ紹介HP
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

音楽の発表会 6年(5/26)

 5月26日(木)、「マルセリーノの歌」のリコーダー、合奏の発表会でした。
 リコーダーは、滑らかに演奏することができていました。
 また、合奏では、今までの練習の成果を発揮し、それぞれの楽器の良さが表現できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの卵を顕微鏡でみると… 5年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 メダカの卵を双眼実態顕微鏡で観察しました。
メダカの心臓が動いているのが分かり、子どもたちは驚いていました。

ふれあいオリンピックを行いました(その2) 3年(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れでは、一生懸命にカゴにむかって投げました。また、5年生が投げるときは、お兄さんお姉さんが投げやすいように玉を拾って届けることができました。ペアの絆を深められるとてもよい機会となりました。

ふれあいオリンピックを行いました(その1) 3年(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生のペア学年で、ふれあいオリンピックを行いました。フラフープくぐりでは、手を離さないように気を付けながら、すばやくフラフープをくぐれるように体を動かしました。友達にも、大きな声で応援する姿が見られました。

使う前よりきれいに 6年(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲よく試食の一時を過ごした後、調理道具や食器類、コンロ周辺をきれいに片づけました。今回の調理実習の経験を生かして、自分が作った料理をお家の方に食べてもらってみるのも素敵だと思います。

出来ばえは、どうだったかな。 6年(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班のみんなで調理を済ませた後、自分たちで作った二品を試食しました。「思ったより、おいしくできた。」「やっぱり、まだにんじんが少し硬かったかなぁ。」など、思い思いに感想を話しながら、にこやかに食べました。

「いろどりいため」 調理実習 6年(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「バランスのとれた朝食を作ろう」というめあてのもと、「いろどりいため(野菜炒め)」と「スクランブルエッグ」を作りました。事前に食材を、三大栄養素(赤・黄・緑)に分け、バランスがとれている朝食になっていることを調べました。

すごい 色が変わった 5年 (5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「植物の発芽」についての学習を行いました。インゲン豆の種子が発芽するための養分はどこにあるのかを調べるために、ヨウ素液を用いて、実験を行いました。でんぷんにヨウ素液をつけると反応し、色が変わる様子にみんな感嘆の声をあげていました。実験の結果、種子の中に発芽するために必要な養分が含まれていることが分かりました。今日のように疑問に思ったことを「どうしてだろう」と追求することができる子どもたちに育ってほしいと思います。

リズミカルな助走から踏み切って跳ぼう 5年 (5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの授業を行いました。今日のめあては、リズミカルな助走から踏み切って跳ぼうです。自分の歩数にあったスタート位置から、タッ・タ・ターンのリズムで跳ぶことができました。 

ふれあいオリンピックをしました 2年(5/25)

 2年と4年のペア学年で、ふれあいオリンピックをしました。種目は、玉入れとフラフープくぐりです。玉入れでは、4年生から「狙って」「がんばれ」の応援をもらい、籠をめがけて何回も投げました。フラフープくくりでは、4年生が2年生を優しくサポートし、どのクラスも速くくぐることができ、ペア活動の良さが伝わってくるふれあいオリンピックにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 事故けがゼロの日 一日見守り日 PTA全体委員会14:00 救命救急法15:10
5/27 尿検査 陸上部練習17:00下校
5/28 小学校陸上選手権大会/いちい信金スポーツセンター陸上競技場
5/29 小学校陸上選手権大会予備日
5/30 交通事故ゼロの日 朝礼
6/1 はみがき週間(〜7日)

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025