最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:79
総数:823066
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年 英語活動 11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体を動かしながらジェスチャーゲームをしたり、発音を聞きわけるゲームをしたりして、楽しく英語を学ぶことができました。

3年 体育2 11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
段々跳び箱にも慣れてきたね!

3年 体育 11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
台上前転の練習風景です。
ケガに気をつけて頑張ろうね!

6年算数 考えている姿は、さすが6年生です 11月28日

課題に取り組む姿は、さすが6年生です。
ペアで相談したり、グループで話し合ったり、さまざまな活動がありながら、切り替え早く授業に取り組み、ノートをまとめていく姿は、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数 みんなで公式の発見です 11月28日

既習事項から、操作活動に取り組み、自分の意見を持ちグループで話し合い活動を行い、面積の公式を導き出しました。
みんな真剣な眼差しで、授業に取り組めています。
さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数の授業の様子です。 11月28日

重さの授業に入りました。手作りの天秤を使って身近な物の重さをはかりました。予想とちがう重さにみんな驚きながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 みんなで考えを出し合って  11月28日

 算数の学習では、面積の公式を導くために、グループで話し合いをしました。図を指し示しながら、自分の考えを友達に伝えました。話すことで、自分の考えを改めて見直すことにもつながりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
変化する食品について、図書館でさがしてきた本などを使って、自分たちの力で調べてまとめています。
あと少しで完成です!

3年 算数 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「重さ」の勉強をしています。
身近な文房具の重さを比較するために、手作りてんびんを使います。
どの文房具が一番重いかな?

1年 おもちゃであそぼう 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作った秋のおもちゃで遊びました。まとあてや魚つり、どんぐりごまなどいろいろなおもちゃで楽しく遊びました。飾りつけも工夫し、友達のすごいところもたくさん見つけられました。

3年 図工の授業の様子です。 11月27日

読書感想画の色塗りに入りました。みんな集中して細かい点にも気を付けながら描いています。見ているだけで、物語のどの場面か想像できる作品です。主人公のドラゴンの様子もさることながら、こんな色彩を想像していたのかと驚かされます。完成が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 なわとびがんばっています 11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節も冬になり、体育では縄跳びの練習が始まりました。リズムよく跳べるように、縄の回し方にも気をつけてみんながんばっています。体力もつけて、かぜをひかない丈夫な体をつくっていきましょう。

3年 国語の授業の様子です。 11月26日

すがたをかえる食品について、調べ学習をしています。同じ材料を調べる人どうしが集まって調べています。どんなパンフレットができあがるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 みんなで協力して 11月26日

 放課に屋内運動場をのぞいてみると、一年生の子どもたちが声をかけあって、なわとびやフラフープを練習する様子が見られました。
 みんなの立ち位置を決めたり、どんな技を練習しようか意見を言ったり、子どもたちの力はすごいなと思うひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業も放課も一生懸命 11月26日

 今日の書写では、「自分の名前をていねいに書いてみよう」と小筆をたくさん練習しました。
 放課も、子どもたちは全力です。仲間を誘い合って、自分たちの特技を練習する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写の授業です。 11月26日

 今日は、書写の授業で硬筆の学習をしました。お手本を見ながら、姿勢よく丁寧に字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数 円の面積 11月26日

 円の面積の求め方について学習しています。今日の授業では、方眼紙を使って数える作業を通して、おおよその円の面積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間 朝礼より  11月26日

画像1 画像1
 みなさん、「人権週間」は知っていますか。12月4日から10日までの1週間は、世界的に人権週間といって、人権について考える期間と決められています。これは、68年前に国際連合で「世界人権宣言」が採択されたことから決められました。
 「人権」とは何でしょうか。「人権」とは、人のもっている権利のことです。人は、生まれながらにしてだれもが、自由であり平等です。顔かたちや考え方などで差別することは絶対にしてはいけないということです。そして、誰もが人として、安心して安全に暮らすことができる権利です。毎日の生活の中で安心して暮らすためには、まずは自分の身の回りにいる人たちと安心して暮らすことです。周りの友だちを見ても、みんなが同じことを考えているわけではありません。生まれ育った生活環境が違います。好みも価値観も違います。そんな友達と安心して暮らすためには、お互いを認め合うところから始まります。
 今回は、言葉使いについて考えます。『負けず嫌い』という言葉を知っていますか。自分は『負けず嫌い』だと思っている人もたくさんいるでしょう。負けたときには、何かのせいにして、負けを認めたくないところもあると思います。ところで、『勝ち好き』という言葉はどうでしょうか。負けるのが嫌いに対して、勝つことが好き。だから、負けたときには何かのせいにするのではなく、「負けてしまった。何が悪かったのだろう」と、勝つために、負けを認めて反省することができます。そして、負けを認めないのではなく、「あなたは、こんなに頑張った自分より強いなんてすごいな」と相手のことをたたえることができます。「おめでとう」と素直に言うこともできると思います。『負けず嫌い』が勝つと「ざまあみろ」と言ってしまいがちですが、『勝ち好き』が勝つと「本気で戦ってくれてありがとう」といえそうです。負けたときにも「本当にすごいな。おめでとう」と言えそうです。そうすると、勝った相手も「ざまあみろ」ではなく「ありがとう」と言えるかもしれません。気がついた人がいるかもしれませんが、言葉が『ちくちく言葉』から『ふわふわ言葉』なっています。
 その他にも、日頃、知らず知らずに使っている「キモイ」「死ね」「近寄るな」という『ちくちく言葉』も、『負けず嫌い』から出ている言葉かもしれません。自分とは違う、周りの友達や、その場の状況を認めたくないがために、自分から遠ざけようとして使ってしまう言葉かもしれません。『勝ち好き』の考えから、自分とは違うことを認め、周囲の友達のよさを認めたり、自分の周りの環境が自分を成長させてくれると考えたりすることは、素直に「ありがとう」が言え、『ふわふわ言葉』になっていきます。周囲の人が心和む優しい言葉『ふわふわ言葉』を使うことから、自分の心も相手を思いやることができる優しい心になってきます。
 日本の文化に『言霊』という考え方があります。自分が使った言葉には命が宿っており、使った言葉のように使った人の心も変わっていきます。『ちくちく言葉』を使えば、意地悪な人になっていきます。『ふわふわ言葉』を使えば、思いやりのある人になっていきます。これから、自分の使う言葉を振り返るようにしてください。
 最後に、「ありがとう」を本気で誰かに言ったことがありますか。本気で言った「ありがとう」の言葉は、相手の心にも伝わっていきます。そして、本気の「ありがとう」が自分にもかえってきます。こうした繰り返しが、お互いに相手を認め合う、安心して暮らせる毎日につながってきます。みんなで『勝ち好き』になって、「ありがとう」があふれる毎日にしていきましょう。いじめのない、ますますみんなの笑顔が輝く、浅井北小学校を、これからも続けていきましょう。
※ 参考「子どもがやる気になる短い言葉がけ スクール・ペップトーク」 岩崎由純 著
 地域の方より、嬉しい話を聞きました。それは、最近、子どもたちの方からあいさつをしてくれるようになってきたということです。先に挨拶をされると、心が温かくなると、嬉しそうに話していただきました。これからも、地域の皆様の心を温かくできる挨拶を続けていきたいです。

6年 体育の授業 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、バスケットボールをやっています。

何度もドリブルやシュート、試合を重ねてだんだんと上手になってきました。

3年体育の授業です。 11月25日

跳び箱の授業の様子です。跳ぶ姿勢にも気を付けながら美しく跳ぶことができるようになりました。もっと高い跳び箱も跳べるような余裕のある跳び方です。台上前転も意欲的に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 交通事故ゼロの日
12/3 人権週間〜10日
委員会7
12/4 基礎定着週間〜7日

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

事務手続きQ&A

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 13

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆