最新更新日:2024/04/18
本日:count up30
昨日:64
総数:823016
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ありがとうございます 10月3日

 小雨の中、今朝もPTAの旗当番の保護者の皆さん、見守り隊の皆さんなど地域の皆さん、警察署の方々などが、児童の登校を見守ってくださいました。子どもたちに声をかけながら、安全に学校まで到着できるよう見守っていただきました。本当にいつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会 10月3日

画像1 画像1
 1年生国語「うみのかくれんぼ」の研究授業後、協議会を行いました。子どもたちの読みの理解を深めるためのワークシートや、動作化、ペア対話など、さまざまな手立てについて協議を行いました。どの子も書くことに抵抗がなく、自分の思いを一言感想に表すことができるなど、日ごろの継続した実践あってこその授業であるという意見が多数出ました。今回学んだことを、それぞれの学年でも生かしていきたいと思います。

昨日の朝礼より  10月3日

画像1 画像1
 2学期が始まり、1か月が過ぎました。「見せよう 勇気と努力 届けよう 笑顔と感動」のスローガンのもと、すばらしい運動会になりました。みなさんの勇気と努力を、笑顔で発表でき、大きな感動をいただきました。特に、閉会式で歌った校歌は、運動会の最後で疲れているのにもかかわらず、日ごろの練習の成果を、大きな声、笑顔の声で全校の子が歌っていました。地域の方も感動したと、お褒めの言葉をいただきました。
 さて、先回の浅井北だよりでも書きましたが、2学期になってとても思いやりのある温かい話を聞きました。暗くなって帰宅するときに、上級生の子が「一緒に帰ろうか」「気をつけて帰ってね」と、声掛けをしてくれたとのことでした。きっと声をかけた子は相手の立場を考えて、本当に心配であったので声をかけたのだと思います。何気ない声かけではあったと思いますが、きっと勇気のいることだったと思います。また、かけてもらった子も心配の心が、温かい言葉で笑顔になったと思います。この話を聞いた、私は、とても感動しました。
 昔、中国の高名な人で、孔子という人がいました。孔子は、人との関係をきずいていく上で、一番大切なことは「思いやり」だと説いています。その思いやりのある行動は「自分の嫌なことは、相手にもしない」ということと説いています。このことをもう少し発展させて考えていくと、「相手が困っているときは、自分がしてほしいことをしてあげる」ということになっていくと思います。声をかけてくれた上級生の子は、きっとこのような思いやりの心が育っていたのだと思います。
 毎日の生活の中ではどうでしょうか。自分の感情に任せて、思いやりのない言葉や行動をしていませんか。自分の嫌なことを友達にしていませんか。そんなときは、一度立ち止まって、「自分ならどうだろう。相手の子はどうだろう」と考えてみてください。そんなとき、相手の心に響いていくのが「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉です。この言葉が、いつでもすぐに心をこめて言えることが、きっと「思いやりの心」を大きく成長させてくれます。そんな素直な心を育てるためにも、毎日の「おはようございます」などのあいさつを誰にでも、笑顔でかわせるよう、みんなで心がけていきましょう。周りの人たちと心が通じ合い、けんかやいじめのない、ますます笑顔輝く浅井北小学校を、全校のみんなでつくっていきましょう。

ひまわり・たけのこ学級 英語の時間 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頭や鼻、口、肩など体の名前を英語で練習した後は、海の生き物の名前を勉強しました。「ドルフィン」「オクトパス」「タートル」をみんなで言ったり、英語で言われた名前の生き物を釣り上げたりしました。みんなとても楽しそうでした。

4年 英語の授業 10月2日

今日の英語の授業では、体を使ってゲームを行いました。キーワードの後に先生が言った命令を行い、キーワード抜きで先生が言った命令を行ってしまったら負けとなり、席に座るというゲームです。子ども達は、夢中になって行っていました。また次の英語の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工の時間 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間の様子です。
パズルを作っています。
木にきれいに色をつけています。
色が着いたあとは、電動のこぎりで木を切っていきます。

6年生 秋を感じて 10月1日

 今日から10月。朝晩の風の寒さに、秋の訪れが感じられます。6年生の書写では、松尾芭蕉が詠んだ秋の俳句を書きました。小筆を用いて、始筆・送筆・終筆に気を付けて、ゆっくりと筆を進めます。緊張感のある静かな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 とびらの向こうに  10月1日

 とびらの向こうにひろがる世界を表現するために、どんな絵にするか、どんな色で塗るか、とびらをどんなデザインにするか、さまざまなアイデアを出しながら、作品の完成に向けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 テープカッター作り 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
電動のこぎりを使って様々な形を切りました。電動のこぎりの扱いは、もうお手のものです!!好きな形に切った後は、絵の具で模様を描きます。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

3年図工 とびらの向こうに  9月30日

 各々のとびらの向こうに広がる世界を表現するために、さまざまなアイデアをだして、絵を描いているところです。とびらを開けるときの、わくわくする気持ちを大切に、アイデアを出し、工夫していました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 問題作り 9月30日

画像1 画像1
 算数の時間に、自分たちで問題を作り、解いていました。学習したことを思い出しながら、式を立て、答えを出していました。問題ができると、先生に報告し、みんなに解いてもらっていました。自分の出した問題をみんなに解いてもらい、満足げな様子が見られました。

5年 英語の時間 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の時間の様子です。
ペアで道を尋ね、目的地を答えました。
みんな上手に説明できたかな?

3年 2年生と一緒に 9月29日

 3年生が、「グループで協力して、調べて・まとめて・伝える」ということをテーマに2年生に対して、さまざまな内容を伝えてくれていました。
 2年生は、とっても興味津々なまなざしで、3年生から教わっていました。
 リコーダー、パソコンのキーボード、習字、ブーメランの作り方など、おみやげにブーメランをもらって、うれしそうな様子でした。
 3年生、とってもがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 勉強会 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目に3年生の発表会を聞きました。3年生になってから勉強することを、詳しくお兄さん、お姉さんが説明してくださり、2年生のみんなは興味深そうに見ていました。面白そうなお勉強がたくさんありましたね!3年生になるのが楽しみです。

6年 書写 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小筆を使って字を丁寧に書いています。
小さい字はいつも以上に緊張しますね。
集中して取り組む姿に教頭先生も感心していましたよ。

4年 台本読み聞かせ 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学習発表会の台本をみんなで読みました。子ども達は、先生二人の読み聞かせを聞いて自分たちが何の役をどんなふうにやりたいのか想像を膨らませていました。「自分はこの役をやりたいっ!」と伝えに来る子どもたちが多くおり、これから学習発表会に向けて頑張っていくというよい雰囲気になりました。

ひまわり・たけのこ学級 図工 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなでひつじの絵を描きました。ひつじの表情がみんな違っていました。ひつじのモコモコ感をだすために、クレヨンで一生懸命クルクルぬっていました。

5年 英語の授業 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はアキリン先生が来る英語の授業でした。初めに「サイモンセイズゲーム」という、ゲームを行いました。このゲームは、アキリン先生が「サイモンセイズ」と言った時だけ指示に従うゲームです。みんな集中して、ALTの発音を聞いて、体を動かしていました。
 その後、となりの子と一緒に英語での道案内の練習を行いました。「Where is 〜?」「Go straight.」など、慣れない英語でがんばって道案内をしていました。

2年生 上手に切れました 9月28日

 図工の時間で、カッターを用いた作品作りに取り組んでいました。カッターの扱いになれるため、様々な形をくりぬきます。先生のお話を聞きながら、刃先をしっかり見て、慎重に切り抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 マット運動に挑戦 9月28日

 1年生が、初めてのマット運動に取り組んでいました。転がる運動やバランスをとってポーズを決めるなど、様々な技に挑戦していました。みんなでポーズが決まると、とってもかっこいいね。マットの片付けもがんばって行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 児童会役員選挙
10/4 午前中4時間授業 職員研修のため早帰り
10/6 手をつなぐ子らの運動会
10/8 町民運動会

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 13

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆