最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:51
総数:598599
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R.2.6.25 ナスの収穫をしました(3年生)

画像1 画像1
パラパラと雨が降る中でしたが、3年2組がナスの収穫を行いました。
大きなナス、小さなナス、鼻がついたような形のナスなど、いろいろな形のナスが獲れました!

大きいのはひとつ、小さめのは2つ持ち帰っています。
ぜひ、料理して食べてくださいね☆

R2.6.22 なすの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、3年1組のみんながなすの収穫をしました。

その後の週末は天気がよく、なすの成長につながりました。
さて、週明けはどうなっているか。。。

「収穫したはずのなすがどんどん生えてきてる!」

そんな状況でしたね。
なすの豆知識として、ひとつの苗になすは100個、実をつけるそうです。初耳でした!

また今週、3年2組か3組が収穫をする予定です。

R2.6.10 たまねぎを収穫しに行ったよ(3年生)

雨がふりそうだねとどきどきしていましたが、なんとか天気がもち、たまねぎを収穫しに行きました。
たまねぎの緑色の葉の部分を持ち、ぐいぐいと動かし、ひねると、大きなたまねぎがとれました。
みんな、お家の人においしい料理をつくってもらってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.6.10 玉ねぎの収穫(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、午前中に玉ねぎを収穫しました。収穫するのにかなり力がいったみたいで、みんな力いっぱい引っぱっていました。収穫した玉ねぎが、どんな料理になるのか楽しみですね。

R2.6.10 田植え(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校期間中にGTさんたちと先生たちでまいたもみが発芽し、立派な苗になりました。今日は、GTさんたちがその苗を田んぼに植えてくださいました。本当だったら、6年生全員で田んぼへ入り、手で田植えをする予定でしたが。今年度は、残念ながらできませんでした。次は、秋の稲刈りです。みんなの手で稲刈りができるといいですね。

R2.6.9 たまねぎの収穫(6年生)

画像1 画像1
 昨年度植えたたまねぎの収穫をしました。土の中で大きく育ち、しっかり根を張っていました。どんな調理で食べたかな?

R2.6.9 玉ねぎの収穫 2年生

 今日は、玉ねぎを収穫しました。玉ねぎが土の中にできることに驚いている子もいました。長い根がついている玉ねぎを見て、スーパーで売っている様子との違いについて話しました。みんなうれしそうに持ち帰りました。どのようにいただくのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.6.2  ナスの成長を観察しました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休業中に、ゲスト・ティーチャーさんと一緒に植えたナスの苗が、この1か月でぐんと大きく育ちました。今日は、その様子観察に出かけました。
 苗を植えた時背丈は15cmほどでしたが、わずか1か月で3倍ほどになっています。葉っぱは、子どもたちの顔よりも大きいものがあります。葉っぱには細かい毛がびっしりと生え、ざらざらした手ざわりです。また、花も茎もきれいな紫をしていて、いかにも「ナス」という感じになっていました。もう2週間もすれば、収穫第1号を迎えるかもしれません。今後の成長が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。