最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:139
総数:891341
 元気いっぱいに新学期がスタートしました。新しいクラスに慣れましたか?早寝早起きを心がけて、体調に気をつけましょう。暑くなってきましたので、お茶を多めに用意しましょう。

3月7日(火) お楽しみ調理実習 5年生

今日は、ホットプレートで、楽しく焼きそばを調理しました。
4月と比べると手際よくできました。さすが、もうすぐ6年生です。
ぜひ、お家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火) 図工の時間 ひまわり学級

 ひまわり学級では、新一年生を迎える準備として、図工の時間に、教室の飾り作りをしました。
 そのあと、風船に小麦粉を入れて、人形を作って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)アナ先生最後の授業 4年生

今日は、今年度最後のアナ先生による英語の授業でした。1年間楽しく英語に親しむことができましたね。アナ先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火) 今日の給食

クロスロールパン
牛乳
春キャベツのスープ
かぼちゃとお豆のコロッケ
豆乳プリン

 かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が航海中に立ち寄った港のカンボジアからもたらしたことにちなんでいると言われています。
 かぼちゃには、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ぺぽかぼちゃ」の3種類がありますが、現在では、糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

3月6日(月) 今日の給食

ご飯
牛乳
豚汁
さばの塩焼き

 さばは、「さばの生き腐れ」と言われるように、鮮度が落ちやすい魚です。
 そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。
 福井県の若狭湾から京都へさばを運んだ道は近年になって「さば街道」と呼ばれるようになりました。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

3月6日(月)卒業式に向けて6年生

卒業式までの登校も残り8日となりました。式場の用意も進み、入退場の練習や呼びかけの打ち合わせをしています。卒業式に向けてみんなで練習を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 卒業式の練習 5年生

 卒業式に向けて練習を行いました。6年生に感謝の気持ちを持って、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 今日の給食

ご飯
牛乳
かきたま汁
手巻きご飯
いかスティック
ツナ和え(マヨネーズ風調味料)
手巻き海苔
お雛様デザート

 卵料理を思い浮かべてみてください。
 目玉焼き、卵焼き、ゆで卵、オムレツ、茶わん蒸し、卵かけご飯などいくつもの料理を思いつきませんか。
 卵は、完全栄養食品に近いと言われるほど栄養価が高く、安価で簡単に調理ができ、消化吸収にも優れています。
 給食では、一宮市浮野でうまれた卵を使っています。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

3月2日(木)6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、6年生を送る会が行われました。お世話になった6年生に、ペンダントを作ってプレゼントしました。「かわいい。」とほめてもらって嬉しそうでした。6年生を送る会では、呼びかけと歌をうたいました。大きな声で頑張っていました。

3月2日(木)読み聞かせをしていただきました 4年生

今日の朝の活動は、ボランティアの方による読み聞かせを聞きました。どのクラスも真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)今日の給食

サンドイッチバンズパン
牛乳
コーンクリームスープ
照り焼きバーガー(スライスチーズ)

 ハンバーグは18世紀ごろドイツのハンブルグで人気のあったタルタルステーキからできたと言われています。
 タルタルステーキとは、昔、ヨーロッパを支配していたタルタル人という民族が戦の際に、かたい馬の肉をたべやすくするために、細かくした肉と玉ねぎなどをつかった料理のことです。
 ごちそうさま。

画像1 画像1

3月2日(木) 読み聞かせ ひまわり学級

 今朝は、PTA ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。楽しい本を2冊読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 6年生を送る会 5年生

6年生を送る会では,学校生活を振り返っての演技や歌を6年生にプレゼントしました。笑いもあり楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)6年生を送る会 3年生

今日は6年生を送る会を行いました。「音楽のおくりもの」を歌とリコーダーで演奏し、6年生への感謝の気持ちを贈りました。練習の成果を出せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)6年生を送る会 4年生

 4年生は、「10才のありがとう」を6年生向けに替え歌にした「6年生ありがとう」を歌いました。6年生に感謝の気持ちが伝わるように心をこめて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 6年生を送る会 2年生

 今日、6年生を送る会の本番が行われました。
 2年生は、一か月の間、練習を頑張った恋ダンスを、一生懸命踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 今日の給食

ご飯
牛乳
けんちん汁
愛知のキャベツ入りつくね(お好みソース)
ブロッコリーのおかか和え

 「ごぼう抜き」という言葉を知っていますか?
これは、ごぼうを収穫するときの様子からきています。
 密集して生えたごぼうをまとめて収穫するのは大変なので、1本ずつ抜かなければなりません。
 多数の中から1本を抜くという様子から連想して、競争などで一気に大人数を抜くことを「ごぼう抜き」と言います。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

2月28日(火) あと1か月 2年生

 今年度も早いもので、あと1か月程となりました。子どもたちの大きく成長した姿を所々で見られるようになっています。
 授業も6年生を送る会の練習も全力で、楽しく行うことができています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 今日の給食

ご飯
牛乳
茶わん蒸しスープ
牛肉コロッケ(ソース)
ボイルキャベツ

 スーパーなどで売っている卵はとがった方が下になっています。
 理由は、とがっている方が強度があるため、また、丸い方には「気室」と呼ばれる部分があるためです。
 卵は気室で呼吸しているので、気室側を上にして保存する方が長持ちします。
 生まれてすぐの卵には気室がありません。
 生まれて1時間ほどすると、気室が現れるそうです。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

2月27日(月) 6年生を送る会の練習 2年生

 今日は、6年生を送る会の練習を、2年生全員で行いました。
 代表の児童は今まで頑張ってきた成果をみんなの前で見せることができました。代表の児童のリードのもと、2年生全員が元気いっぱいに頑張ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473