最新更新日:2024/03/27
本日:count up48
昨日:78
総数:887948
 卒業式・修了式が近づいてきました。1日1日をよりすてきなものにしたいです。体調管理をしっかりとして、元気に登校しましょう。

2月16日(木) 歯みがき指導 2年生

 学校歯科医の今岡勢喜先生と歯科衛生士の横山瑞穂先生に、歯みがき指導をしていただきました。6歳臼歯について勉強した後、前歯の染め出し検査を行いました。きれいにみがいているつもりでも、汚れを上手に落とすのは難しいことがわかりました。鏡を見ながら、しっかりと汚れを落とすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)パンジーが大きくなったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一鉢運動で植えたパンジーも、水をやったり花を摘んだりしながら大きくなってきました!
あと1か月後に、大きな花が咲くようにしていきます。

2月16日(木) 今日の給食

中華麺
牛乳
しょうゆラーメン
カレイのからあげ

 みなさんは、カレイとヒラメの区別ができますか。両方とも左右どちらかに目がよった魚です。「左ヒラメに右カレイ」という言葉がありますが、目の位置によるカレイとヒラメの識別をいったものです。カレイもヒラメも生まれたときは両側に目があるのですが、ふ化して一か月ごろから目が移動をはじめ、片方によるそうです。

画像1 画像1

2月15日(水) 新入児一日体験入学 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来年度に新1年生になる子たちと遊びました。
 おりがみやすごろくをしたり、教科書やドリルを見せてあげる子もいました。
 少しお兄さん・お姉さんの顔を見せてくれた、現1年生のみんなでした。

2月15日(水) 新入児一日体験入学 ひまわり学級

 今日、新入児一日体験入学がありました。お絵かきやパズルなどをして仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 今日の給食

ご飯
牛乳
厚揚げカレー丼
まぐろ漬けフライ

 日本人がはじめてまぐろに出会ったのは、意外に古く、縄文時代と言われています。
 江戸時代、まぐろは鮮度が落ちやすく、価値の低い魚でした。
 ところが、鮮度の落ちかけたまぐろを上手に調理することで絶品に変わりました。
 「まぐろの漬け」です。
 まぐろをしょうゆにつけ込んで、鮮度の低下を抑え、味を良くする方法で、まぐろの人気が急上昇しました。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

2月14日(火) 卒業に向けて 6年生

 卒業まで残り22日になりました。6年生の授業は、卒業式の歌練習や文集づくり、アルバム用写真撮影など卒業に向けてどんどん進んでいます。卒業に向けて気持ちを高めていき、立派に卒業できるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 今日の給食

わかめご飯
牛乳
吉野汁
お好みはんぺん(お好みソース)

 奈良県吉野山は葛(くず)の産地であることから葛粉(くずこ)を用いた煮物を「吉野煮」、汁物を「吉野汁」と呼びます。
 最近では葛粉の代わりに片栗粉で代用することが多いようです。
 普段の汁物にとろみをつけるだけで、さめにくく具にも味がからみやすくなります。
 体もぽっかぽかで寒い冬にぴったりです。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

2月13日(月)  図工版画 5年生

5年生の図工の授業では、自画像を版画で表現しています。
どの作品も、力作ばかりです。
刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)今日の給食

ご飯
牛乳
呉汁
照り鶏
愛知のみかんゼリー

 呉汁(ごじる)には、すり潰された大豆が入っています。
 大豆は昔から栄養価が高く体に良いとされ、弥生時代に中国から伝わったと考えられています。
 栽培が広くはじまったのは鎌倉時代以降です。
 それは仏教の布教があり、肉食の禁止によるためだといわれます。
 この大豆はアメリカでは「大地の黄金」と呼ばれているそうです。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

2月12日(日)ロードレース大会が行われました

 土曜日はあいにくの天候で日曜日に延期になったロードレース大会は、多くの児童が力を出し切ることができました。継走の部では、女子が優勝しました。みなさん、よくがんばりました。寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)PTA読み聞かせ 4年生

 今日は、PTAの方に読み聞かせをしていただきました。お話の内容に入り込み、みんな真剣に聞いていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)いろいろうつして 3年生

 図工の授業では、色版画に挑戦しています。冬休みの思い出をテーマにして、下書きをもとに色合いを工夫しながら版を作りました。色鮮やかな作品ができつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 今日の給食

麦ご飯
牛乳
ビーフカレー
フルーツのミルクゼリー和え

 ビーフカレーに入っているソースについてのお話です。
 ソースの誕生は、イギリスのウスター市のある家庭で起こった偶然がきっかけになりました。
 19世紀の初め、市内に住む主婦が余った野菜や果物の切れ端を利用しようと香辛料をふりかけて壺に入れ、腐敗しないように酢を加えて貯蔵しました。
 それが長い時間をかけ、ソースになったそうです。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

2月9日(木) 今日の給食

ご飯
牛乳
筑前煮
肉団子
鮭ふりかけ

 筑前煮に入っているこんにゃくは、こんにゃく芋からできています。
 こんにゃく芋は、こんにゃくの製造に適した大きさになるまでに3年もかかります。
 しかも、ただ植えておけばよいのではなく、冬に掘り起こし、春に埋め戻すというとても手のかかる作物です。
 ごちそうさま。
画像1 画像1

2月9日(木) 読み聞かせ ひまわり学級

 今朝は、PTA の方による読み聞かせがありました。ひまわり学級のみんなは、「シニガミさん」という本を読んでいただきました。静かにしっかり、楽しみながら聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)博物館見学 3年生

 本日、3年生は昔の人のくらしを知るために一宮市博物館に行きました。
博物館では、わらで刀を作ったり、石臼をひいたり、ながぎを着たりしました。
石臼の重さにびっくりしたり、ながぎを着るのに苦労したり、たくさんの貴重な体験をしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)ペア遊び

1年間お世話になった6年生とペア遊びをしました。一緒に「だるまさんがころんだ」や縄跳びをしたり、けん玉を教えてもらったりと楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)ペア遊び 4年生

 今日は、今年最後のペア遊びでした。ペアの子に読み聞かせをしました。最後に「1年間ありがとう。」と言って握手をしたときは、お互いにさみしそうでした。1年間で、ペアの子と仲良くなることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)1・6年生ペア遊び

毎学期恒例のペア遊びがありました。
6年生は、1年生が楽しめるように工夫したり、優しく声を掛けたりしていました。
1年生は、お兄さんやお姉さんになわとびや「だるまさんが転んだ」をして遊んでもらって、とても楽しそうでした。
ペア遊びでは、毎回6年生の成長が見られ、ほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/16 資源回収
2/17 3限通学団会
2/20 あいさつデー 6限クラブ
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473