最新更新日:2024/04/19
本日:count up21
昨日:88
総数:466960
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

2月26日(火)1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ数に分ける学習を、数図ブロックを使って考えました。具体物を使うことで、考え方を確かにすることができました。

【確かな学力を育むために】

2月26日(火)4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、硬筆です。今まで学習してきたことを活かして、書写ノートに練習をしました。真剣に一心に取り組みました。

2月26日(火)2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スーホの白い馬」の学習を終え、自分の感想が読み取りを深めた結果、どんな変化があったのかまとめました。一番心に残った場面も、じっくりと読み込んだ後では変わってきます。同じところであっても、気持ちの読み取りが深くなっていることが伺われました。よい学習ができました。

【確かな学力を育むために】

2月26日(火)6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 感謝の気持ちをこめて、お弁当包みを作っています。「誰に手渡すのかな」と聞くと、そっと教えてくれました。これまでの感謝をいっぱい包んで手渡します。


【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

2月26日(火)1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドからソの音を使って、小さな作曲をしました。鍵盤ハーモニカで先生と一緒のリズムで演奏してから作りました。自分だけの旋律を作るのは楽しいものです。

【確かな学力を育むために】

2月26日(火)6年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 海の命の学習を終え、登場人物の生き方や考え方についての自分の意見をまとめ、発表・交流をしました。聞き手も、話し手の意見をよく聞き取り、それに対する自分の考えを伝えることができました。

【確かな学力を育むために】

2月26日(火)6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンデンサーとは何なのか考えています。その前に豆電球と発光ダイオードーの違いを実験キットで調べました。「かるーい」と、その違いを感じ取りました。

【確かな学力を育むために】

2月26(火)準備しています(4年生)

画像1 画像1
 卒業生を送る会に向けて、4年生の子どもたちが手にもつメッセージカードを筆で書いていました。3月7日(木)に送る会を開催します。心を込めて送ります。

【豊かな心を育むために】

2月26日(火)教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月が間もなく終わり、3月、卒業の月に入ります。背面の掲示も変わってきました。子どもたち一人一人の感謝の言葉も掲示されています。教室中に、この一年の楽しかった様々な思い出や自分たちの活動の様子がちりばめられています。
 誰の心の中にもとどめておいてほしい風景があふれています。 
 呼び名も、6年生から卒業生へと変わっていきます。

【豊かな心を育むために】

2月25日(月)クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が最後ということで、いつも以上に活動を楽しみました。笑顔がいっぱいでした。

【豊かな心を育むために】

2月25日(月)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動です。今日は、来年からクラブ活動のできる3年生が見学をしました。興味津々、グループで見学をしました。

【豊かな心を育むために】

2月25日(月)浮く磁石(3年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆を立て、そこに五円玉のじしゃくを入れてみると…。くっついてしまう磁石もありますが、空中に浮いてびっくりという磁石もあります。その感動が冷めないうちに、どうして浮くのか考えました。
 友達と意見の伝え合いもし、みんなに発表をしました。
 楽しい楽しい理科の授業です。

【確かな学力を育むために】

2月25日(月)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体・立方体についての練習問題を解きました。展開図も書きました。「対応する面」が理解できていると、正確に書けます。何度も書き直しをした子もいましたが、しっかりと理解できるまで取り組みました。

【確かな学力を育むために】

2月25日(月)アイデアを出して(5年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活に役立つものを粘土で作ります。どんなものを作ろうか、目的や用途を決め、形やつくり方を決め、設計図を書きました。ひも状にして形を作っていく方法と、板状のものを組み立てていく方法のどちらかの方法で、作っていきます。どんな作品が出来上がってくるのか楽しみです。


2月25日(月)1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつのあかちゃん」の学習で、教科書にはない動物について、図書館の本を使って調べました。二人ペアで調べています。ペンギン、アザラシ、シマウマ、カンガルーなど、いろいろな動物です。本は、見やすく分かりやすく詳しく書いてあるので、まとめのプリントにどんどん書き抜くことができます。

【確かな学力を育むために】

2月25日(月)卒業生を送る会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「歌を歌って、ダンスを踊って、感謝の気持ちを伝えよう」と、みんなで取り組みました。お世話になった、何よりお手本であった6年生への思いを、声や動きで一生懸命に表現できるようにと頑張りました。

【豊かな心を育むために】

2月25日(月)来年の1年生のために(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年の1年生の教室を飾る輪飾りを作りました。糊を色紙の端にしっかりつけて、きれいな輪になるように気をつけました。自分たちがしてもらったことができるようになったよろこびの気持ちをこめて、一生懸命に作りました。

【豊かな心を育むために】

2月25日(月)全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝礼は、初めに福祉善行児童や感想画コンクール等の表彰伝達を行いました。その後、校長先生が1年間のまとめの時期で一人一人に行ってほしいことや、この時期の大切さについてお話をされました。最後に高浜虚子の「春風や闘志いだきて丘に立つ」の気持ちで頑張ってほしいと全校児童にエールを送られました。

2月23日(土)PTA役員選考会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、図書館でPTA役員選考会が行われました。本年度のPTA役員の方と、来年度のPTA役員候補者の方との顔合わせをしました。

2月22日(金)跳び箱運動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の跳び箱運動を遠藤先生に教えていただける最後の授業でした。今まで、準備や片付けの仕方から、跳び箱を跳ぶ時の正しい手の付き方などを学びました。今日は、4段の跳び箱にも挑戦しました。みんなで安全に正しく跳び箱運動をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
1週間の予定
2/26 〔事〕、B日課、ベルマーク回収
H31前期児童会役員選挙
2/27 B日課、ベルマーク回収
読み聞かせ
2/28 B日課
3/1 B日課、算数評価テスト(1限)
3/4 全校朝礼
委員会10(最終)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030