最新更新日:2024/03/27
本日:count up32
昨日:53
総数:464846
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

1月9日(水)2年生 寒くても…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても寒い1日でした。そんな寒さにも負けず、みんなで協力し、学校をきれいにしようと掃除をがんばってくれていました。

1月9日(水) 6年生 思春期お悩み相談室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思春期になると、体や心のことで様々な悩みが出てきます。保健室の先生と楽しくお話しながら、様々な悩みについての理解を深めました。今後、心や体が子どもから大人へ少しずつ変わっていく時期になります。こうした悩みを一人で抱え込むことなく、周囲の大人と相談しながら自分自身と向き合ってほしいと思います。

【健やかなからだの育成に向けて】

1月9日(水)5年生 食育指導がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食センターの栄養士の先生による食育指導が行われました。
 骨を丈夫にするためには、栄養素や規則正しい生活習慣、運動が関わっていることを学びました。
 児童が大好きな給食には様々な工夫があることが分かり、今後の給食でも好き嫌いなく進んで食べるようにしていきたいと思います。
 
【健やかな体を育むために】

1月9日(水) 3年生 豆電球にあかりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科の授業で豆電球にあかりをつけるための導線のつなぎ方を考えました。
 ソケットを使用しての実験では簡単につけられていた児童も、ソケットを使わない実験となるととても苦戦し、教室のいたるところで試行錯誤が見られました。
 そして、あかりのつけ方が分かると「+と-を逆にしてもできるんじゃない?」「導線を逆にしてもできるかな?」と探究している児童もいました。

【豊かな心を育むために】

1月9日(水)4年生 エコレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めてのエコレンジャーの活動がありました。終業式から今日までにたまった新聞や古紙がたくさんありました。いつもより時間がかかりましたが、子どもたちは意欲的に活動に取り組んでいました。今年もエコを意識した学校生活を送らせたいと思います。

1月9日(水)4月からの目標を振り返って(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から頑張って取り組んできた目標を見直しました。4月、5月、6月…。自分で見ても成長の跡がうかがわれます。積み上げ、進んでいく先に、自分の未来があります。生活科の学習の中で、自分の成長を感じ取らせ、さらに伸びたいという気持ちをもたせたいと思います。

【未来に生きる力を育むため】

1月9日(水)お餅が膨らみました(2年生)

画像1 画像1
 「先生、お餅、みんな膨らんだよ」と、教えてくれました。「ぼく、がんばるよ」とも話してくれました。2019年が、とても楽しみです。

【未来に生きる力を育むため】

1月9日(水)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章を読んで、別々に立式をして求める考え方と、まとめて考えて立式する二つの考え方で問題を解いています。教科書の問題を解き終えた子から、問題集の類題に取り組みました。問題を繰り返し解くことで、確かな力にしていきます。

【確かな学力を育むために】

1月9日(水)6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 資料の調べ方を学習しています。今日は、学級全員のハンドボール投げの記録から、平均を出しました。電卓を使って総数を求めましたが、意外に何度もやり直しをしていました。入力の仕方もいろいろ。ゲームをやっているかのような手の動きもありました。でも、案外、暗算が一番間違いがないかも、と思いました。

1月9日(水)発表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み中に取り組んだお手伝いのことを発表しました。玄関掃除、床のモップ掛け、洗濯物をしまうこと、それぞれが家族の一員として取り組んだことと、お家の人からかけてもらった言葉、これからのことを話しました。
 家族みんなのために働き、それを認めてもらう体験は、次の体験活動の原動力となります。また、認めてもらうことは、自己肯定感を高めます。これからも、できることを進んで取り組んでいけるよう声をかけていきます。家庭でのご支援をお願いいたします。

【未来に生きる力を育むため】

1月9日(水)縄跳び上達しました(5年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末に全校で取り組んだリズム縄跳び。今日は屋内運動場がとても冷え込み、「手が動かない」といっている子もいましたが、冬休みに練習を重ねた子も多いのか、みんな軽快に跳べるようになっていました。

【健やかなからだの育成のために】

1月9日(水)算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数を素早く数えて数字に表しました。素早く数えるには工夫が必要です。10のまとまりを数え方を工夫して作り、正確に数えました。

【確かな学力を育むために】

1月9日(水)新出漢字(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鳴」「走」「交」「楽」などの新出漢字を学習しました。読み方を確かめ、デジタル教科書で、書き順も確かめ、ドリルの書き込みの練習をしました。真剣に一生懸命に取り組みました。

【確かな学力を育むために】

1月9日(水)物語を読み合おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たから島の地図を手にして冒険をする物語を書きました。今日は、グループの友達の作品を読み合って、感想を記録しました。同じ一枚の絵を見て書く作品ですが、ストーリーはまちまちで、それぞれが面白いものでした。習った漢字もしっかり使えていました。

【確かな学力を育むために】

1月9日(水)どりょくはたし算 きょう力はかけ算(2年生)

画像1 画像1
 昨日の授業で、子どもたちが、自分の学級をこんな学級にしたいと意見を出し合いました。今朝、黒板には、そのことについて先生がメッセージを書いていました。毎日の先生と子どもたちのやり取りの積み上げが、子どもたちの心や考え方を育てていきます。
 3学期を終える頃がとても楽しみです。


【未来に生きる力を育むため】

1月9日(水)冷たい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の風は、ひと際冷たかったです。そんな中での登校時の見守り活動、ありがとうございます。狭い道でも、朝はたくさんの車が通ります。本当にありがとうございます。

【健やかなからだの育成のために】

1月8日(火)6年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。中間放課中でしたが、6年生の子どもたちは、落ち着いて行動し、安全に避難することができました。最高学年として下学年の模範となる姿に、大きな成長を感じました。どんな時でも冷静に、命を守る行動ができる赤見っ子でいてほしいと思います。

1月8日(火)2年生 子どもはかぜのこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり2日目、授業が始まりました。放課には、2年生1組対2組でドッジボールをしていました。寒さを感じさせないほど白熱していました。3学期は3年0学期。子供たちは、勉強に運動にがんばります。


【未来に生きる力を育むため】

1月8日(火) 3年生 サッカーボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めてのサッカーの授業を行いました。はじめは足の裏でのタッチやインサイドでのタッチを行って、足でボールを扱うことに慣れました。
 後半には、短い距離のパスや的当てに取り組みました。慣れないインサイドキックに、試行錯誤しながらも、友達がいるところにパスを出せたり、的に当たったときには「やった!」と声が上がるなど楽しそうに取り組んでいました。

【健やかな体を育むために】
 

1月8日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中間放課時に大規模な地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは教室だけでなく、運動場や廊下など様々な場所に居ましたが、命を守るため行動を素早く行い、放送をよく聞いて避難することができました。大切な自分の命を守るための力を、今後も高めさせていきたいと思います。

【未来に生きる力を育むために】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
1/9 読み聞かせ
1/10 〔交〕
算数実力テスト5(〜1/22)
1/11 引落日
児童集会(匠関係)<各活動場所で>
1/12 第3回PTA委員会
1/14 成人の日
1/15 一日観察日
ベルマーク回収
一宮市立赤見小学校
校長 高島 哲宏
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030