最新更新日:2024/03/27
本日:count up29
昨日:35
総数:464878
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

12月21日(水)漢字の復習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プリントで、2学期学習した内容の復習をしました。同音異義語・同訓異義語などの確認です。しっかり書けていました。間違えたところは、赤ペンでやり直しをしました。



【確かな学力を育てるために】

12月21日(水)なわとび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが温かくなり、なわとびをしているとからだがポカポカしてきます。少しでもたくさん跳べるように練習しました。


【健やかなからだを育てるために】

12月21日(水)かるたづくり2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなかるたができあがりました。


【確かな学力を育てるために】

12月21日(水)かるたづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工業について様々に学んできたことをかるたにしています。教科書やノート、資料集を見直し、キーワード・キーセンテンスをもとに作っています。学んだことを振り返り、自分の言葉で表現させる学習で、子どもたちは楽しみながら取り組んでいます。



【確かな学力を育てるために】

12月21日(水)再テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のまとめとしてやったテストを再テストしました。今日は、全員が100点をとれるといいです。できるまで繰り返し取り組むことで、達成感を感じさせたいと思います。


【確かな学力を育てるために】

12月21日(水)復習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音声計算、そしてその後は、間違いの多かった問題のやり直しと、復習に徹しています。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいます。



【確かな学力を育てるために】

12月21日(水)クリスマスカードが届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期にクラスに体験入学をしたアメリカの友達から、クリスマスカードが届きました。家の近く(といっても120キロ離れているそうです)のグランドキャニオンへ行った時の写真と、その近くにある恐竜博物館の写真も添えられていました。グランドキャニオンは、恐竜の化石がたくさん出るそうです。子どもたちは、歓声を上げ興味深く見ていました。
 アメリカと日本の文化や自然の違いを学ばせてもらえる出来事でした。

12月20日(火)色紙でつくりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色紙を三角や四角に切って、美しい模様を作り上げます。はさみで紙を上手に切ること、それにのりを塗って、ノートにきれいに整えて貼って模様を作ること。みんな一心に取り組んでいました。



【確かな学力を育てるために】

12月20日(火)物語の絵の完成(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品が仕上がってきました。最後まで、粘り強く色を重ねました。書き手によって想像する場面が違い、構図も様々です。どの作品も力作です。

12月20日(火)2学期の復習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、漢字と計算の復習テストを行います。今日は、それに向けて書けない漢字や読めない漢字がないように練習問題に取り組みました。算数は、計算問題にも取り組みました。『2学期のことは2学期中に、』子どもたちも真剣に取り組んでいます。



【確かな学力を育てるために】

12月20(火)算数の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、西成東部中学校の入学説明会でいろいろなお話を聞いてきました。その中で、算数が数学になるというお話があり、小学校の学習が土台であるという内容でした。今日は、その土台づくりに一生懸命に取り組もうという気持ちが感じられました。2学期の学習内容の復習に真剣に取り組みました。


【確かな学力を育てるために】

12月20日(火)相手に応じたことば(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本語は、相手や場に応じて言葉を使い分けることが大切です。それがまた、日本語のよさでもあります。今日は、1年生に話すときは「どのように使う言葉を変えるとよいか」ということを例文をもとに考えました。ペアで話し合い、分かりやすい言葉にするために一生懸命アイデアを出し合いました。時には、「あれ?」という意見もありましたが、言葉を使うときは相手を意識することが大切だということがよくわかりました。
 毎日の生活の中で、正しいわかりやすい言葉が使えるようになってほしいと思いました。


【確かな学力を育てるために】

12月20日(火)国語の授業(3年生)

画像1 画像1
 「3年とうげ」で、トルトリが、おじいさんに何度も転ぶようにすすめた場面について考えました。おじいさんの言葉や様子をよく読み取り、それを目にしたトルトリの気持ちを考えさせました。行動や言葉は、気持ちや心の現れであることに気づきました。



【確かな学力を育てるために】

12月20日(火)算数の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「あまりのある小数÷整数の筆算」の学習をしました。問いによっては、小数点以下の計算をしないで、あまりを書く場合があります。リボンを切るときに、『何本取れて、どれだけあまりますか』というとき、小数点以下を計算する必要はありません。問いの文章をよく読むと、何を考えなければいけないかはっきりします。計算する力とともに、言葉を正しく理解して考える力が求められます。
 子どもたちは、問題をよく読んで立式と計算をしました。



【確かな学力を育てるために】

12月19日(月)3年生 虫めがねで太陽の光をあつめると、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新聞紙に虫めがねで太陽の光を集めるとどうなるか、という実験をしました。光を小さく丸くあつめることができると新聞紙から煙が出てきます。子どもたちは、虫めがねをどの角度にしたらよいのか、新聞紙のどの部分が温かくなりやすいのか、何度も確かめ行いました。最後には全員が実験を成功させることができました。


【確かな学力を育てるために】

12月19日(月)社会科の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高い技術力を誇るたくさんの中小企業が、日本の産業を支えていることを学びました。同時に、中小企業の今後の課題についても、ビデオ視聴を通して学びました。高い技術を受け継ぐ後継者が不足していることや、大企業が安価な海外に業務を依頼することで、経営が厳しいという現実も知りました。
 学習したことをもとに自分なりの意見や考えをもち、発表することにも取り組んでいます。



【確かな学力を育てるために】

12月19日(月)物語の絵(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の世界を絵で表現しています。想像を働かせ、イメージした世界を黒のサインペンで描き、その後彩色をしています。スパッタリングを使ったり、タンポを使ったりして工夫もしています。
 一人一人の個性が表れた作品ができあがってきています。

12月19日(月)モーターカーの作成(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石を使って、モーターカーを作成しました。説明書の通りに組み立てていくと、動きました。嬉しそうでした。電磁石の面白さを体感しました。


【確かな学力を育てるために】

12月19日(月)水質検査

画像1 画像1
 保健委員会の子どもたちは、毎日、水道水の水質の検査を行います。水道の水を5分間出し、その後、採った水を調べます。責任ある活動ができています。



【未来に生きる力を育てるために】

12月19日(月)国語の授業(なかよし)

画像1 画像1
 漢字の書き取りと読みの学習をしました。「書き順に気をつけようね」という目標に向けて、一生懸命に取り組みました。


【確かな学力を育てるために】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1週間の予定
12/21 5限後下校(一斉下校)
12/22 終業式給食あり5限
12/23 天皇誕生日
一宮市立赤見小学校
校長 高島 哲宏
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030